添乗レポート☆ヴェネツィア&魅力の小都市めぐり パルマ、モデナ、トリエステ9日間(1)

パルマのドゥオモ


続いての添乗レポートはイタリアから。
3月、晴天に恵まれたイタリア。
オペラ紀行と題して、パルマ、モデナ、トリエステの小都市の
劇場、ヴェネツィアのフェニーチェ歌劇場でオペラを鑑賞しました。


トスカニーニの生家


パルマでの観光は、ドゥオモや洗礼堂のほか、音楽ツアーならでは、
トスカニーニの生家や、ファルネーゼ劇場などにご案内しました。


ファルネーゼ劇場


ワインも美味しい!
ランブルスコ


食材店でお土産のパルメザンチーズや、夜食用の生ハムを購入♪


本場のパルマハムやチーズがたくさん!


パルマでの鑑賞公演は、ドニゼッティの《ロベルト・デヴリュー》
デヴィーア、ガナッシら実力派の歌手が揃いました。


パルマ王立歌劇場


投稿者名 いちこ 投稿日時 2018年07月03日 | Permalink

添乗レポート★ピアノで綴るヨーロッパ紀行~フライブルク&フランス・アルザス&チューリヒ9日間

すっかり間があいてしまった添乗レポート、大変お待たせいたしました。

『ピアノで綴るヨーロッパ紀行 フライブルク&フランス・アルザス&チューリヒ9日間』

このツアーの一番のみどころは、フライブルク音楽大学のこじんまりとしたホールで
開催される「エミール・ギレリス記念ピアノフェスティバル」

え、ロシア人のエミール・ギレリスとドイツのフライブルクが
どういう関係?と思われた方もいらっしゃるかもしれません。

ギレリスはドイツでの活動はありませんでしたが、ギレリスの弟子たちが
フライブルク音楽大学を拠点に活動、ギレリス財団とともに音楽の発展に
貢献してきたのです。

やがで誕生したのが、エミール・ギレリス記念ピアノフェスティバル。
世界屈指のピアニストが出場する、貴重なフェスティバルでもあります。

今回は、グレゴリー・ソコロフ、イェフィム・ブロンフマン、エフゲニー・キーシン
のコンサートを鑑賞しました。


フライブルクの街並み


フライブルクの1番古いところ。中世の街並み
水路があるのが、フライブルクらしさ。


フライブルクの街並み

市庁舎前広場


フライブルク音楽大学

フライブルク音楽大学



最後列でもこの距離感



大学内なのでホワイエ?は独特の雰囲気



滞在中には、ドイツを国境からフランスに出て、世界遺産ストラスブール、
コルマールを訪れました。


コルマール



ポークの中にフォアグラが詰まってる。さすがアルザス。




春の訪れとともに、ピアノの音色をたっぷりと堪能しました。


投稿者名 いちこ 投稿日時 2018年07月02日 | Permalink

8月8日(水)東京開催★10月~12月にかけての音楽の旅 ツアー説明会&ランチタイムコンサート


◆日時:2018年8月8日(水)11:30~
◆場所:新国立劇場 3階 イタリアン・レストラン「Maestro」
 (京王新線 初台駅 新国立劇場口 徒歩3分)
◆全席自由:お1人様 3,500円(3コース[前菜+メイン+デザート]のランチつき)
※事前予約制


構成は第1部と第2部からなる二部構成。
バリトンの駒田敏章さん、ピアニストの居福健太郎さんをお招きし、ツアーで鑑賞するオペラのアリアを中心に歌っていただきながら、オペラにまつわるトークとともにご紹介します。


★当日ご紹介予定の主なコース★
秋のドイツ&オランダ!珠玉の音楽紀行 11日間 <2018年10月24日出発>
クリスマスに輝くベルリン&ウィーン! 珠玉の音楽紀行9日間<2018年12月12日出発>
インペリアルホテルにご宿泊 クリスマスに輝くウィーン! 7日間<2018年12月11日出発>
華麗なるメトロポリタン・オペラ! クリスマスに輝くニューヨーク 6日間<2018年12月12日出発>
などなど・・・


途中の休憩時間にイタリアンのコースランチ(前菜+メイン+デザート)を
お楽しみいただくあいだ、ツアーのポイントなどを音楽美術ツアーデスクの中田が
ご案内いたします。

会場は、オペラファンにはおなじみの新国立劇場の3階、
イタリアンレストラン「Maestro」(マエストロ)



メニューはイメージです


当ツアー説明会は、事前予約制となっております。

お申込み、お問い合わせは、音楽・美術ツアーデスク
(フリーダイアル 0120-319-105)または、申込みフォームより。
皆様のご参加をお待ちしております!!


投稿者名 マエストロ 投稿日時 2018年06月27日 | Permalink

2018年秋から冬にかけての新コース発表!


秋から冬にかけての新コース、発表しました!

◆10月24日発 秋のドイツ&オランダ!珠玉の音楽紀行 11日間
◆11月23日発 第10回浜松国際ピアノコンクール(本選)鑑賞チケット付 宿泊パッケージ
◆12月8日発 クリスマスに輝くドイツ!珠玉の音楽紀行
<Aコース>ライプツィヒ~ドレスデン~ベルリン~ミュンヘン11日間
<Bコース>ドレスデン~ベルリン~ミュンヘン9日間
◆12月11日発 クリスマスに輝くウィーン!7日間
◆12月12日発 クリスマスに輝くベルリン&ウィーン!珠玉の音楽紀行9日間
◆12月12日発 〈速報版>華麗なるメトロポリタン・オペラ!クリスマスに輝くニューヨーク6日間
◆12月27日発 〈速報版〉年末年始メトロポリタン・オペラ!ニューヨーク7日間
◆12月28日発 〈速報版〉年末年始ドイツ・ジルベスターコンサート鑑賞!
         ドレスデン&ライプツィヒ&ベルリン7日間
         ドレスデン&ベルリン7日間コースも設定しております。
◆12月29日発 ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート ウィーン6・7日間
◆1月25日&28発 〈速報版〉音楽評論家 田辺秀樹同行 ザルツブルク・モーツァルト週間への旅
◆ヨーロッパとアメリカ音楽の旅 ツアー説明会&ランチタイムコンサートのご案内

随時、ホームページでも更新してまいりますが、お急ぎの方は音楽・美術ツアーデスクまで
お電話またはメールにてお問い合わせくださいませ。


投稿者名 カリスマ歌子 投稿日時 2018年06月20日 | Permalink

スイカを美味しく食べるには

スイカ到来


夏は近しか

梅雨の時期とは言え、いよいよ、スイカの時期になりましたね。中途半端なスイカの画像になってしまいましたが、端っこを食べてしまった訳ではありません。切り落とした後に写メしたため、見苦しい画像で申し訳ございません。さて、以前、スイカに音楽を聞かせると美味しさ倍増になるというニュースを思い出しました。さぁ、貴方はバッハ派?モーツアルト派?または、、、。是非、好きな曲で夏のスイカをお楽しみくださいね。そして縁側、又は公園でスイカを食する時は、蚊に刺されることに緊張(キンチョウ)せず、蚊取り線香を!


投稿者名 コンダクター♪ 投稿日時 2018年06月18日 | Permalink