音楽と食は奥が深い
音符が浮かんで見える?
びっくり仰天!鰻と音符のコラボ。
弊社の本社は神田神保町にありますが、神田には老舗の鰻屋が数軒あります。さて、鰻の蒲焼をじっと見ていると、何となく音符が見えてきませんか? この感覚?は以前から気になっていましたが、サイトで調べると何と静岡の浜松に 音符うなぎがヒット! 皆さんも是非、うなぎを食べるときは、是非、音符を思い浮かべながらよく噛んでお食べください。おあとがよろしいようで、、、。 追伸:今日はクリスマスです。素敵な一日をお過ごしくださいませ。
添乗レポート☆音楽評論家 田辺秀樹と行くドイツ音楽紀行10日間(2)
次なる訪問地は、ドレスデン。
モーツァルト《後宮からの逃走》を鑑賞しました。
劇場は、ドイツ伝統と風格を感じさせるドレスデン国立歌劇場。
通称ゼンパー・オパーです。
オペラの幕間の様子。ベルリンドイツオペラと比べると、雰囲気が
ぐっと違ってきますね。
ドレスデンの旧市街はとてもコンパクト。徒歩で十分歩いて観光ができます。
聖母教会の内部の様子、それから約100mの長さの壁画、25000枚以上といわれる
マイセン陶器によるタイルで造られた君主の行列。
わたくしマエストロがドイツで好きな街のひとつです。
ドレスデン滞在中には、オプショナルツアーでこちらも音楽ファンにはおなじみの
ライプツィヒ観光にご案内しました。
バッハが活躍した聖トーマス教会。すぐ隣はバッハ博物館となっています。
若きゲーテが通ったといわれる老舗のレストラン、アウエルバッハスケラーにてご昼食。
アウエルバッハスケラー
この日は、秋晴れに恵まれた1日となりました。
添乗レポート☆音楽評論家 田辺秀樹と行くドイツ音楽紀行10日間(1)
旅のはじまりは、ベルリンから。
ベルリン・ドイツ・オペラにてワーグナー《ローエングリン》を鑑賞しました。
K.F.フォークト、P.ラング、G.グロイスベックなどのワーグナー歌いが揃った
プログラム。
劇場内ホワイエでの、幕間の様子。
外観も近代的です。
ベルリン観光では、大聖堂にご案内。
ウンターデンリンデンに面した堂々たるネオバロック様式の教会です。
ルターの彫刻に、パイプオルガンなど・・・
ベルリンの壁博物館(チェックポイントチャーリー)にもご案内しました。
やはりこの時期は第九ですね
ウィーン 楽友会館前にて
今年も残すことあと10日となりました。2017年も郵船トラベルをご愛顧賜り誠に有難うございました。さて、12月に入ってから街中でXmasソングを耳にしない日はないと思います。そして、一年を締めくくるこの12月の年末には、日本人が大好きな交響曲第9番(第9)の歓喜の歌で一気に盛り上がるといった感じですが、皆さんはいかがですか。私は毎年、大晦日の夜は最後の第4楽章の独唱と合唱を聞き(すみません、最後の第4楽章だけを流します)、歓喜200%の興奮状態へ。そして、深夜0時の15分前に某番組の除夜の鐘(ゴ~ン♪、毎年同じ映像ですが、、、)で気持ちを収めて新年を迎えます。12月31日の大晦日まで悔いのない2017年をお過ごしくださいね。弊社の営業は年内は12月28日まで、新年は1月4日からです。来年のご旅行はお決まりですか?お待ち申し上げております。
速報!!初夏のオーストリア&ドイツ!名門オーケストラめぐり11日間
初夏のオーストリア&ドイツ!名門オーケストラめぐり11日間
毎年ご好評をいただいているオーケストラめぐりツアーを今年も設定することとなりました!
本ツアーの目玉はやはり!来年6月にベルリン・フィル芸術監督を退任するサイモン・ラトル&ベルリン・フィルの、ベルリン・フィルハーモニーホールでの公演です!!
今回は、パンフレットよりひとあし先に、鑑賞公演をご紹介いたします♪♪
■6月12日(火)19:30開演 楽友協会(大ホール)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:M.ヤンソンス
バルトーク《弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽》
チャイコフスキー《交響曲 第6番 ロ短調「悲愴」》
■6月14日(木)20:00開演 ニュルンベルク・マイスタージンガーハレ
バンベルク交響楽団
指揮:H.ブロムシュテット
マーラー《交響曲 第9番 ニ長調》
■6月15日(金)20:00開演
バート・キッシンゲン夏の音楽祭~マックス=リットマンザール~
ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメン
エルガー《チェロ協奏曲 ホ短調》
ブラームス《交響曲 第4番 ロ短調》
■6月17日(日)20:00開演
バート・キッシンゲン夏の音楽祭~マックス=リットマンザール~
ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメン
指揮:P.ヤルヴィ ヴァイオリン:J.ヤンセン
ブラームス《ヴァイオリン協奏曲 ニ長調》
ブラームス《交響曲 第3番 ヘ長調》
■6月19日(火)20:00開演 ベルリン・フィルハーモニー(大ホール)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:S.ラトル
マーラー《交響曲 第6番 イ短調「悲劇的」》
現在パンフレットを作成しておりますので、ご希望のお客様はお問い合わせくださいませ!
フリーダイヤル:0120-319-105
また、ツアー詳細も出来次第ホームページに掲載いたしますので、お楽しみに!
