2015年6月バッハへの旅★現地レポート(2)

バッハへの旅、前半のハイライトはヘレヴェッヘ指揮「ヨハネ受難曲」(ニコライ教会)。ヘレヴェッヘはここできいた2004年のファイナルコンサート「ロ短調ミサ曲」の圧倒的名演が忘れられず。あれとどうしても比較してしまうのでちょっとしんどい部分も。今回も、立ち上がりはまとまりに欠け、?という感じだったのですが、第2部に入るとがぜんよくなり、最後の2曲の合唱は圧巻でした。あまり上演されない1725年稿というのも目新しかったのですが、第1曲が明るすぎるのはやはり違和感。バッハがこの冒頭曲を1度使っただけて引っ込めた理由もわかるような気が。ソリストではソプラノのドロテー・ミールズが頭ひとつ抜けたできばえ。古楽界のプリマの一人ですね。カーテンコール。3階からなので見えづらくて失礼。


後半はライプツィヒを離れてベルリンとドレスデンへ。(ツアーは後半2コースに分かれライプツィヒにそのまま滞在するプランからお選びいただきました)
「ヨハネ」の翌日はベルリンでベルリンフィル。ラトルの指揮、テツラフの独奏でブラームス「ヴァイオリン協奏曲」、ドビュッシー「映像」、ユネスク「ルーマニア狂詩曲第1番」。テツラフのの求道者ぶりがきわだったブラームス、各メンバーのヴィルトゥオジティ満開のユネスクが対照的で面白かった。ドビュッシーは、2012年にベルリンフィルでこの曲を振った(とプログラムにありました)サロネンで聴いてみたかったかも。ベルリンフィルの外観。


そしてベルリンの翌日はドレスデン。ザクセン州立歌劇場で「フィガロの結婚」のプレミエ。若手中心の歌手陣はかなりな水準で(ケルビーノ役のクリスティーナ・ボックという1986年生まれ!のメッゾは声に個性があり、伸びがあり、また聴いてみたいと思いました)、チェンバロを弾きながらのオマール・マイアー・ヴェルバの指揮は素晴らしかった。(バレンボイムの弟子だというヴェルバ、ヨーロッパではかなりでています。日本にも呼んでほしい)。


ヨハネス・エラートの演出は、コメディアデラルテに始まる喜劇の歴史数百年?を見せてしまおうという意図で、それ自体は面白いし、舞台も基本的にはキレイなのですが、第4幕はレチタティーヴォを全部なくしてせりふにし、音楽も変えるなど作品をいじりすぎ。そんなことしなくてもわかると思うのですが。。。で、やっぱり、演出はブーイングの嵐でした。写真は歌劇場とカーテンコール。


ベルリン、昼間の観光はサンスーシ宮殿。バッハが晩年に関係したフリードリヒ大王の夏の居城。フルート好きな大王にちなみ、入り口でフルートを吹くバロックコスチュームの男性は、いつもここにいるとか。宮殿外観。フリードリヒ大王のお墓。ジャガイモをドイツに定着させたフリードリヒ大王にちなみ、お墓にはジャガイモが備えられていました。王冠をかぶったジャガイモはご愛嬌。















バッハツアーもいよいよ最終日。朝はドレスデンの聖十字架教会で礼拝に。なんと野外での礼拝で、雨もぱらつきましたがなんとか無事に最後までたどりつきました。聖十字架合唱団の少年たちを指揮するカントールのクライレ氏は、われわれにわか信者も含めた信徒たちの歌の指導をする一場面も。聖十字架教会外観。かつてシュッツも活躍した教会。野外礼拝での少年聖歌隊員たち。
















ドレスデンから再びライプツィヒへ。今日はファイナルコンサートの「ロ短調ミサ曲」。このフェスティバルのファイナルは毎年「ロ短調」と決まっています。日本だとどうしても「ロ短調」より「マタイ受難曲」のほうが人気があるのですが、やっぱり受難曲は「季節物」であり、礼拝のなかでやるものだ、ということが、バッハツアーでここに通っているとよくわかります。やはり「ミサ曲」のほうが時節を問わず、普遍的。バッハもそのあたりも考えて「ロ短調」を作ったのではないかと自然に感じられます。


開演前、会場の聖トーマス教会前のバッハ像周辺。ファイナルコンサートのポスター。カーテンコール。今年の出演者はラーデマン指揮のバッハコレギウムシュトウットガルト.ゲッヒンガカントライ。あのリリングが指揮していたバッハの演奏団体。とてもよかった。とくに合唱のデュナーミクのつけ方の大胆さに惹かれました。指揮者の解釈がよく浸透している演奏でした。














バッハへの旅、現地レポートいかがでしたか?

来年も6月にツアーを企画中です。
仮申込も随時受け付けておりますので、
資料請求、仮申込ともにご興味のある方は
音楽・美術ツアーデスクまでお気軽に
お問い合わせ下さいませ。

下記の「総合お問合せフォーム」をご利用下さい。
「お問い合わせ内容」欄に「バッハへの旅について」とご記入下さい。




投稿者名 カリスマ歌子 投稿日時 2015年06月24日 | Permalink

ポーランドの食べ物いろいろ

日本ではなかなか馴染みのないポーランド料理。
旅に出かけたら、その土地のものをいただく・・・
これも旅の大きな楽しみのひとつです。

写真は、ポーランドといえばコレ!
ライ麦を発酵させて作ったスープで、日本でいえば味噌汁のような存在?ですが、コクもあり美味しい。具材はゆで卵、ソーセージ、ジャガイモなど。スープボウルはパンをくりぬいた器で出てくることも。


続いては、ピエロギ。
これもポーランドの伝統・家庭料理のひとつで
日本でいうところの水餃子です。
ただし、ボリュームは日本のそれと比べるとずっと大きく具もたくさん。茹でたり、揚げたり、焼いたり・・・さまざまな方法で調理がされます。


具は、ひき肉、カッテージチーズ、キノコ、ほうれん草など。
モノによっては、果物が入っている甘ーいピエロギもあるそうです。
数名でレストランに入って2,3種類注文してみるもの良いですね。
これ一皿でもかなりお腹がいっぱいになります。


ビールといえば、ドイツやチェコが注目がいきがちですが、
ここポーランドも隠れたビール大国。
代表格は『Żywiec(ジヴィエツ)』たいていのスーパーやレストランで売られています。
ビールの絵柄もなかなか民族的でカワイイと評判です。


音楽・美術ツアーデスクでは、この秋に開催されるショパン国際ピアノコンクール
鑑賞ツアーを実施いたします。

2015年ショパン国際ピアノコンクール鑑賞ツアー

5年に一度という機会であるため大変多くのお申込みがあり、
現在Hコースを除く他のコースはキャンセル待ちからのお預かりとなっております。
但し、日々空席状況は変動いたしますので、詳しくはお問い合わせ下さい。


投稿者名 カリスマ歌子 投稿日時 2015年06月22日 | Permalink

2015年6月バッハへの旅★現地レポート(1)

今年も始まりました『バッハへの旅』

現地から続々とレポートが届いております☆

今年のバッハフェスティバルは、ライプツィヒ市が記録に
現れてから1000年という「ミレニアムの年」で、
近年になく内容が充実。左の写真はメイン会場のひとつで、
バッハも働いていたニコライ教会。
外観にはフェスティバルのポスターが・・・


バッハフェスティバルで最初に聴いたコンサートは、
ガーディナー&イングリッシュバロックソロイスツ、
モンテヴェルディ合唱団(ニコライ教会)
モーツァルトのレクイエムと「アヴェヴェルムコルプス」、
そしてバッハのカンタータ198番(ザクセン選帝侯妃の
葬送カンタータ)というプログラムは、葬送の音楽という
テーマでくくられます。モツレクが圧倒的名演。
ガーディナーは2013年から、ライプツィヒのバッハ
アルヒーフ(フェスティバルの主催もしている)
のプレジデントです。


ライプツィヒの旧市庁舎内に展示されている,おなじみのバッハの肖像画。
唯一、本物と証明できる生前の肖像画とされてきました(1746年作)。が、なんと2年後に同じものが制作されていて、100年以上にわたって個人が所蔵していたことが判明!その2枚目の肖像画が、このたびライプツィヒ市に返還されることになり、フェスティバルのオープニングで紹介されたようです。今回、返還された第2の肖像画もバッハ博物館に展示されていたので見ることができましたが、撮影禁止だったので写真は撮れず。でも、その第2の肖像画、保存がよかったのか、この写真の1746年のものよりはるかに鮮やかな色彩で、1746年のものが相当くすんでいるのだ、とよくわかりました。


ドイツは白アスパラガスの季節。茹でて食べるのが一般的ですが
スープも美味しいのです。


バッハへの旅、小都市めぐり。バッハが初めての結婚式をあげたドルンハイムの聖バルトロメオ教会。小さな村落の小さな教会なのに、
ひっきりなしにツアー客が。「バッハが結婚してくれなければこの教会はもうなくなっていただろう」という信徒代表の言葉もうなずけます。


バッハへの旅、バッハの暮らした街めぐりは、ヴァイマールへ。みどりと文化遺産の多い素敵な街。いつか数日ゆっくり滞在するのが夢です。夕暮れの市庁舎広場と、名物のテューリンガーソーセージ。


まだまだ、バッハへの旅はつづきます。
加藤浩子氏による同行・解説とともに新たな発見と、
爽やかな陽気の中きっとたくさん素晴らしい音楽に出逢えることでしょう。


投稿者名 カリスマ歌子 投稿日時 2015年06月20日 | Permalink

年末年始はドイツで過ごそう!ドイツ名門オーケストラ ジルベスターコンサート鑑賞ツアー

『年末年始ドイツジルベスターコンサート鑑賞』 のパンフレットが完成いたしました!

■2015年12月28日(月)〜2016年1月3日(日)7日間
【コース1】ベルリン&ライプツィヒ&ドレスデン7日間
【コース2】ベルリン&ドレスデン7日間

■旅行代金(2名様1室利用エコノミークラスお1人様)
【コース1】ベルリン&ライプツィヒ&ドレスデン7日間 598,000円
【コース2】ベルリン&ドレスデン7日間 588,000円


♪鑑賞公演♪
12月29日 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(フィルハーモニー大ホール)
     指揮:S.ラトル
     ヴァイオリン:アンネ=ゾフィー・ムター
     曲目:シャブリエ《「エトワール」より序曲》
        サン・サーンス《「序奏とロンド・カプリチオーソ」》
        マスネ《歌劇「ル・シッド」組曲》
        ラヴェル《ツィガーヌ》
        ラヴェル《ラ・ヴァルス》
        プーランク《バレエ組曲「牡鹿」》

12月30日 ゲヴァントハウス管弦楽団(ゲヴァントハウス大ホール)※【コース1】のみ
     指揮:H.ブロムシュテット
     ソリスト:S.シャトゥロヴァ、藤村実穂子、
          C.エルスナー、C.ゲルハーヘル
     曲目:ベートーヴェン《交響曲第9番「合唱つき」》

12月31日 ドレスデン国立歌劇場管弦楽団/シュターツカペレ・ドレスデン(ゼンパー・オペラ)
     指揮:C.ティーレマン
     ピアノ:ラン・ラン
     曲目:ガーシュウィンの作品 より


大晦日のコンサートのあとは、歌劇場主催のガラ・ディナーを
お楽しみいただきながら新年をお迎えください♪



お申込みは先着順、混みあう時期ですのでお早目に!




投稿者名 カリスマ歌子 投稿日時 2015年06月19日 | Permalink

速報!年末年始ドイツジルベスターコンサート鑑賞ツアー

ドレスデン国立歌劇場(ゼンパー・オパー)

ドレスデン国立歌劇場(ゼンパー・オパー)


年末年始特別企画のお知らせです!

ドイツの名門オーケストラによる最高峰の音楽と一緒に年末年始を過ごしませんか??


『年末年始ドイツジルベスターコンサート鑑賞』


■2015年12月28日(月)〜2016年1月3日(日)7日間
【コース1】ベルリン&ライプツィヒ&ドレスデン7日間
【コース2】ベルリン&ドレスデン7日間

■旅行代金(2名様1室利用エコノミークラスお1人様)
【コース1】ベルリン&ライプツィヒ&ドレスデン7日間 598,000円
【コース2】ベルリン&ドレスデン7日間 588,000円


♪鑑賞公演♪
12月29日 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(フィルハーモニー大ホール)
     指揮:S.ラトル
     ヴァイオリン:アンネ=ゾフィー・ムター
     曲目:シャブリエ《「エトワール」より序曲》
        サン・サーンス《「序奏とロンド・カプリチオーソ」》
        マスネ《歌劇「ル・シッド」組曲》
        ラヴェル《ツィガーヌ》
        ラヴェル《ラ・ヴァルス》
        プーランク《バレエ組曲「牡鹿」》

12月30日 ゲヴァントハウス管弦楽団(ゲヴァントハウス大ホール)※【コース1】のみ
     指揮:H.ブロムシュテット
     ソリスト:S.シャトゥロヴァ、藤村実穂子、
          C.エルスナー、C.ゲルハーヘル
     曲目:ベートーヴェン《交響曲第9番「合唱つき」》

12月31日 ドレスデン国立歌劇場管弦楽団/シュターツカペレ・ドレスデン(ゼンパー・オペラ)
     指揮:C.ティーレマン
     ピアノ:ラン・ラン
     曲目:ガーシュウィンの作品 より


♪上記公演のほか、別手配(別料金)にて、ベルリン国立歌劇場(シラー劇場)《魔笛》や、
ベルリン・ドイツ・オペラバレエ《くるみ割り人形》、
コンツェルトハウス「ベルリン放送交響楽団」ジルベスターコンサート、
ドレスデン国立歌劇場 J.シュトラウス《こうもり》などの鑑賞も可能です。   


詳細パンフレットは6月20日頃完成予定、お申込みは先着順となりますので、
ご興味のある方はお気軽に音楽・美術ツアーデスクまでお問い合わせくださいませ。

下記の「総合お問合せフォーム」をご利用下さい。
「お問い合わせ内容」欄に「年末年始ドイツジルベスターツアーについて」とご記入下さい。




投稿者名 カリスマ歌子 投稿日時 2015年06月10日 | Permalink