選択されているタグ : 滋賀県 , ロテル・デュ・ラク , 国内旅行

生きる化石?美しいメタセコイア並木

マキノ町のメタセコイア並木 (C)Biwako Visitors Bureau


 メタセコイアという木をご存じですか?メタセコイアは、中国原産、スギ科メタセコイア属の落葉高木で、和名はアケボノスギ。最大樹高が115mにも及ぶといわれるセコイアにその姿が似ていることから、メタ(変形した)セコイアと名づけられています。セコイアとの決定的な違いは紅葉し、落葉すること。マキノピックランドのメタセコイア並木は春の芽吹き・新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の裸樹・雪花と四季折々に訪れる人々を魅了します。


整然と並ぶ葉も美しいメタセコイア

 メタセコイアは化石として発掘されることも多く、シーラカンスなどと同様の生きている化石としても有名です。太古には日本でも自生していたそうですが、約80万年前に絶滅したとされています。1945年、中国四川省で自生地が発見され、その後、日本にも持ちこまれ、育てやすさや見た目の良さから、各地に植樹されるようになりました。

 カタカナの町、滋賀県高島市マキノ町にある農業公園、マキノピックランドを縦貫する町道沢牧野線と同様に続く県道小荒路牧野沢線には、延長2.4kmにわたってメタセコイアが約500本植えられ、遠景となる野坂山地の山々とも調和し、マキノ高原へのアプローチ道として高原らしい景観を形成しています。1994年、読売新聞社の「新・日本の街路樹百景」に選定され、衆目を集めるに至っています。

 マキノピックランド周辺には果樹園があり、関西圏では珍しい初夏のサクランボからブルーベリー、ぶどう、くり、さつまいも、りんごと旬の果物の収穫体験が行えます。パークゾーンのセンターハウス内には野菜直売所、手作りジェラートアイスやお土産売店もあり地元ならではのお買い物も楽しめます。


マキノピックランド センターハウス
(C)Biwako Visitors Bureau

 郵船トラベルが贈る2021年3月28日発「奥琵琶湖のオーベルジュ“ロテル・デュ・ラク”連泊と若狭海の幸、桜満喫の旅」では、国内でも有数のメタセコイア並木をご観覧いただけます。マキノピックランドで少しお時間をお取りしますので、一般には流通しないアドベリーを使ったジャムやお菓子など、高島市でしか買えないものを探してみてはいかがですか。


天井が高く広々 センターハウス内のお土産屋さん (C)Biwako Visitors Bureau


投稿者名 emix 投稿日時 2021年02月15日 | Permalink

八幡堀と「たねや」

春の八幡堀、いい感じで桜が咲いています (C)Biwako Visitors Bureau


 滋賀県を代表する老舗菓子店といえば「たねや」。2004年のとんねるずのTV番組の中で、松田聖子がお土産に「たねや」のわらび餅を持ってきたことで一挙に有名になりました。今や東京から福岡まで40店舗以上、有名デパートなどに全国展開し、一度は賞味された方も多いかと思われます。この「たねや」の創業地は滋賀県の近江八幡市にあります。

 近江八幡市を流れる水路、八幡堀は天正13年(1585年)に豊臣秀次(秀吉の甥)が八幡山に城を築き開町したことに始まります。秀次の居城となっていた、八幡山城の城下町に建設された水路かつお堀です。この水路は全長4,750m、なんと琵琶湖まで繋がっており、近江商人の間で活発に利用されました。


時代劇のロケにぴったり!
(C)Biwako Visitors Bureau

 長年活用された水路も物流手段が陸路に変わり、昭和の高度成長期には荒廃してしまいました。無用の長物として堀を埋める計画もあったのですが、地元市民の尽力により整備され、現在は江戸時代を彷彿とさせる街並みに蘇り、白壁の土蔵や旧家が立ち並び、春は堀にかかる桜が美しい観光スポットとなっています。また、水戸黄門や遠山の金さん、暴れん坊将軍などの数々の時代劇のロケが行われ、最近ではNHK朝の連続ドラマ「あさが来た」や「るろうに剣心」などのロケ地にもなっています。

「たねや」は元々近江の材木店であったのですが、江戸時代から根菜類の種子を扱うようになり、「たねや」と呼ばれるようになりました。和菓子を始めたのは1872年、その後1951年より洋菓子に挑戦します。きっかけは近くに居住していた著名建築家ヴォーリズ。パーティに招かれ、交流する内に洋菓子やパンの作り方を学んだそうです。和菓子店「たねや日牟禮乃舎」のすぐそばにある洋菓子店「クラブハリエ日牟禮館」では今や名物となったバームクーヘンを求める人で賑わっています。


タコ焼きそっくりですが中は粒あんです。

 郵船トラベルが贈る2021年3月28日発「奥琵琶湖のオーベルジュ“ロテル・デュ・ラク”連泊と若狭海の幸、桜満喫の旅」では、最終日に八幡堀に訪れます。「たねや日牟禮乃舎」にも立ち寄ることもできますので、散策の合間にここでしか買えないタコ焼きそっくりの「つぶら餅」を賞味されてはいかがでしょう?

有名な作品のロケ地になるほど、情緒あふれる風景や美味しいお菓子のお買い物などをお楽しみください。


投稿者名 ペンギン君 投稿日時 2021年02月10日 | Permalink

前から見るとイケメン、後ろ姿は絶世の美女?

 日本人なら誰しも親しみを感じる観音様とはどのようなお方なのでしょう?正式には観音菩薩と言われることが多く、観音(人々の声を広く聞き、見る)菩薩(修行中の仏さま)を表しています。あまねく人々を1人残らず救いたいと誓願を立てられ、如来(会社でいえば経営者)の資格があるにもかかわらず、あえて菩薩(会社でいえば営業担当者)の姿にとどまり、衆生(会社で言えば得意先)のレベルに応じて33の姿に変身するそうです。


国宝十一面観音菩薩立像(写真提供:渡岸寺観音堂/向源寺)

 菩薩はお釈迦様の姿がモデルだと伝わっています。王族の王子様に相応しく、ネックレスや王冠、イヤリングなど金銀宝飾品を身に着け、きらびやかな衣装をまとっています。社長室の奥にいる経営者には近寄り難いものですが、絶世の美女やジャニーズ系のイケメンに変身して営業に来たら・・・ついつい商談に応じてしまう、というのが狙いかどうかは定かではありませんが、偉そうな上から目線の立ち振る舞いを嫌い、常に悩める人々に寄り添う、というのが菩薩の営業スタイルなのです。

 いろいろなお姿で現れる観音様ですが、中でも十一面観音は頭に10もしくは11ものお顔を持っています。360°見逃さないというやる気満々の仏様の姿です。観音様というと「優しい」イメージをお持ちかと思われますが、この11のお顔の中にはどう考えても怒っている(憤怒相)お顔もあります。これは愛情深い母親が悪いことをした子供を叱るように、時には厳しく指導する、という姿でもあります。そして何よりの恐ろしい表情は真後ろにある「暴悪大笑面(ぼうあくだいしょうめん)」。


十一面観音立像の後ろ姿、色っぽい・・・

 あまりに恐ろしいお顔の為、ここではアップで画像をご紹介しませんが、悪への怒りが極まるあまり、「悪いことはみんなお見通しだ、ばかばかしい! わっはっは」と人の悪行について大口をあけ歯を見せ、笑い飛ばす表情は強烈なインパクトです。他人にはバレていない悪事も観音様には隠せない、ということでもあるのです(気を付けましょう・・・汗)。

 日本の国宝に指定された七体の十一面観音立像の中で最も美しいとされるのが長浜市、高月町の観音の里にある渡岸寺観音堂(向源寺)の観音像です。郵船トラベルが贈る2021年3月28日発「奥琵琶湖のオーベルジュ“ロテル・デュ・ラク”連泊と若狭海の幸、桜満喫の旅」では3日目にこの国宝十一面観音立像を拝観します。

 
 正面のお顔はイケメン、後ろ姿は色っぽい美女の姿で、新しい観音堂に収蔵されたため、像を一周して後ろ姿も拝観することができるようになりました。日本文化や古美術に深い洞察を持つ白洲正子も魅了された観音様は一度は見るべきお姿です。 

すらりとした長身もさることながら十一面の化物(けぶつ)を、重たげにいただいた姿は媚しく、蓮のうてなから、一歩踏み出さんとする動きには、こぼれるような色気がある(白洲正子 西国巡礼より)


投稿者名 emix 投稿日時 2021年02月06日 | Permalink

朝からシャンパーニュと近江牛の至福

旅の朝はきりっと冷えたシャンパーニュでお目覚め(画像はイメージです)

 皆さんは普段の朝食になにを頂いていますか?若いころは出勤ぎりぎりまで起きられず、コーヒーだけを流し込み、駆け足で駅へ向かう、なんてこともあったかもしれません。そんな人でも旅に出ると不思議と朝食はたっぷり、優雅に頂けるのでこれも旅のひとつの楽しみですよね。


全面ガラスで明るいレストラン

 ヨーロッパの豪華なホテルに泊まったとき、朝食会場にアイスペールに入ったシャンパンボトルが置かれているのを見たことはありませんか?あれ?これは有料、飲んでも良いのかしらといぶかし気に眺めていると、ソムリエ氏が優雅にボトルを手にして琥珀色の泡立つ液体をグラスに注いて立ち去っていく・・・。映画のワンシーンのような優雅な時間を朝から感じさせてくれるひと時です。
 こんな時間を過ごせるのが郵船トラベルが贈る春の一押しツアー、2021年3月28日発「奥琵琶湖のオーベルジュ“ロテル・デュ・ラク”連泊と若狭海の幸、桜満喫の旅

 

 ロテル・デュ・ラクの朝食は世界で一つだけ、あなたのためにだけある朝食です。30種以上の豊富なメニューからお好きなものをお選び頂き、お好みとあらば、シャンパーニュもご用意します。フレッシュジュースやスムージーから始まり、お目覚めのスープ、新鮮野菜のサラダ、焼きたてパン、とろとろのスクランブルエッグ、滋賀伊吹ファームのハムやソーセージ、と、ここまでは都会のラグジュアリーホテルでもよくあるメニューですが、ロテル・デュ・ラクではこの他にトッピングが選べる朝カレー(バームクーヘンで育てられた豚のカツもご用意)、近江牛のミニステーキ近江牛のオープンサンドなど逸品メニューもご用意しています。和食派なら、近江米の炊き立てご飯に湖魚の佃煮、季節により琵琶湖産のしじみ汁もお選び頂けます。近江牛の逸品以外は何度でもオーダーでき、綺麗に盛り付けられた一皿をテーブルへ持ってきてもらえるのも嬉しいですね!


まさに逸品、近江牛のオープンサンド(お料理は一例です)

 でも、ロテル・デュ・ラクの魅力はこれだけではないのです。全面ガラス張りのレストランから見える、広い中庭の向こうには、朝日に輝く琵琶湖の湖面と竹生島がアクセントとなります。
 日常をかけ離れ、緑あふれる大自然の景色は、朝食をより一層たのしく、そして美味しくします。時には野生のお猿さんがも遊び来るほど自然豊か。
 こんな素敵な朝を、2度もお過ごしいただける極上ツアーにぜひご参加ください。


竹生島浮かぶ朝の琵琶湖


投稿者名 emix 投稿日時 2021年02月04日 | Permalink

奥琵琶湖~テロワール発酵フレンチ~の秘密

ロテル・デュ・ラクより琵琶湖を臨みます


 2020年にGOTOトラベルを利用し、ワンランク上の旅館に泊まった人が「旅館の料理が多すぎる」とツイートし、話題になったことをご存じでしょうか?かく言う筆者も旅館の夕食3品目あたりでギブアップ気味になり、後半に提供されるメイン料理、ブランド牛の陶板焼きを美味しく頂くことができなかった経験があります。
 旅の楽しみの一つは地元の食に出会うこと、特に女性は量よりも、たくさんの食材体験をしたいと思っています。食べきれない旅館の夕食はとにかく「MOTTAINAI」ものです。

 郵船トラベルが贈る、2021年3月28日発「奥琵琶湖のオーベルジュ”ロテル・デュ・ラク”連泊と若狭海の幸、桜満喫の旅では琵琶湖畔にある4万坪の敷地にわずか15部屋のオーベルジュに宿泊し、テロワール発酵フレンチの夕食をお楽しみいただけます。フレンチと言ってもけっして重たい料理ではなく、ある日の一例としてアミューズ(小皿料理)6品、お口直しのグラニテ、お魚、お肉、デザートまたはチーズワゴンの構成となっています。アミューズは食べるのが惜しくなるような目にも美味しい一口サイズのお料理の数々で、筆者が完食したことは言うまでもありません。


秋のシグネチャー料理(お料理は一例です)

 テロワールとはフランス語で「土地」を意味し、元来ワイン産地の土壌を表す言葉でした。現在では農作物のみならず、畜産物、海産物などの「土地の個性」という意味に使われ、地方の風土や文化も加えられています。京都の隣に位置している滋賀(近江の国)は、江戸時代から遠くは北海道、東北から北前船により物資(食材)が運ばれました。また、東海道などの主要な街道が交差する場所として食材の多くが出入りして栄えてきました。保存食として発達した発酵食品は「酸っぱい」「キツイ味」という意味ではなく、現在では「旨味を引き出す」手法として使われています。

 ロテル・デュ・ラクでは、トマトをまる1日発酵させたピューレをお川魚料理に添えるなど、時間も手間もかかるお料理を提供しています。川魚といえば独特の香りが苦手な方もいらっしゃるようですが、自慢料理のひとつが1878年に創業した醒井養鱒場のニジマスの一皿。養鱒場を取り巻く環境は、深山幽谷として自然景観に勝っており、霊仙山(1094m)山麓の鍾乳洞から湧き出る清水で養殖されたニジマスは刺身で食べても美味しいと評判です。今回の夕食でも提供されるとのことで、楽しみにして下さい。


醒井産ニジマス・トマト・春野菜(お料理は一例です)

 次回は世界に一つだけの朝食、着席式オーダービュッフェと美食レストランガイド「ゴエ・ミヨ・ジャポン2020」で3トックを獲得した料理長、山本卓也シェフをご紹介します。


投稿者名 ペンギン君 投稿日時 2021年02月01日 | Permalink