前から見るとイケメン、後ろ姿は絶世の美女?

 日本人なら誰しも親しみを感じる観音様とはどのようなお方なのでしょう?正式には観音菩薩と言われることが多く、観音(人々の声を広く聞き、見る)菩薩(修行中の仏さま)を表しています。あまねく人々を1人残らず救いたいと誓願を立てられ、如来(会社でいえば経営者)の資格があるにもかかわらず、あえて菩薩(会社でいえば営業担当者)の姿にとどまり、衆生(会社で言えば得意先)のレベルに応じて33の姿に変身するそうです。


国宝十一面観音菩薩立像(写真提供:渡岸寺観音堂/向源寺)

 菩薩はお釈迦様の姿がモデルだと伝わっています。王族の王子様に相応しく、ネックレスや王冠、イヤリングなど金銀宝飾品を身に着け、きらびやかな衣装をまとっています。社長室の奥にいる経営者には近寄り難いものですが、絶世の美女やジャニーズ系のイケメンに変身して営業に来たら・・・ついつい商談に応じてしまう、というのが狙いかどうかは定かではありませんが、偉そうな上から目線の立ち振る舞いを嫌い、常に悩める人々に寄り添う、というのが菩薩の営業スタイルなのです。

 いろいろなお姿で現れる観音様ですが、中でも十一面観音は頭に10もしくは11ものお顔を持っています。360°見逃さないというやる気満々の仏様の姿です。観音様というと「優しい」イメージをお持ちかと思われますが、この11のお顔の中にはどう考えても怒っている(憤怒相)お顔もあります。これは愛情深い母親が悪いことをした子供を叱るように、時には厳しく指導する、という姿でもあります。そして何よりの恐ろしい表情は真後ろにある「暴悪大笑面(ぼうあくだいしょうめん)」。


十一面観音立像の後ろ姿、色っぽい・・・

 あまりに恐ろしいお顔の為、ここではアップで画像をご紹介しませんが、悪への怒りが極まるあまり、「悪いことはみんなお見通しだ、ばかばかしい! わっはっは」と人の悪行について大口をあけ歯を見せ、笑い飛ばす表情は強烈なインパクトです。他人にはバレていない悪事も観音様には隠せない、ということでもあるのです(気を付けましょう・・・汗)。

 日本の国宝に指定された七体の十一面観音立像の中で最も美しいとされるのが長浜市、高月町の観音の里にある渡岸寺観音堂(向源寺)の観音像です。郵船トラベルが贈る2021年3月28日発「奥琵琶湖のオーベルジュ“ロテル・デュ・ラク”連泊と若狭海の幸、桜満喫の旅」では3日目にこの国宝十一面観音立像を拝観します。

 
 正面のお顔はイケメン、後ろ姿は色っぽい美女の姿で、新しい観音堂に収蔵されたため、像を一周して後ろ姿も拝観することができるようになりました。日本文化や古美術に深い洞察を持つ白洲正子も魅了された観音様は一度は見るべきお姿です。 

すらりとした長身もさることながら十一面の化物(けぶつ)を、重たげにいただいた姿は媚しく、蓮のうてなから、一歩踏み出さんとする動きには、こぼれるような色気がある(白洲正子 西国巡礼より)


投稿者名 emix 投稿日時 2021年02月06日 | Permalink

三方五湖ってどこにあるの?

山頂公園からの絶景


 突然ですがクイズです。目の前に日本地図があるとして、あなたは三方五湖がどこにあるか分かりますか?様々なアンケートで、「どこにあるのかわからない都道府県ランキング」で必ず上位に来るのが鳥取県、島根県(どっちがどっちかわからない)。
 三方五湖のある福井県も残念ながら、3位、5位と上位にランキングされることが多いようです。でも、これを機会に三方五湖の魅力を知って下さい。


 三方五湖は若狭湾国定公園の代表的な景勝地で、若狭湾の豪快で男性的な日本海の海岸風景に対して、柔軟で女性的な湖岸風景として対照的な魅力をたたえています。低い山々の谷間にちりばめられた三方湖・水月湖・菅湖・九々子湖・日向湖の5つの湖がかもしだす色合いは神秘的で、それぞれ水質が淡水、汽水、海水と異なり、多様な自然環境により多くの水鳥が生息し、この湖らはラムサール条約にも登録されています。

 ラムサール条約の正式名称は、「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」といいます。渡り鳥や魚など、いろいろな生き物が住めるような、湿地を守るための国際条約で有名な場所では尾瀬(福島県)、釧路湿原(北海道)など日本では50か所が登録されています。また、琵琶湖は日本最大の湿地として登録されています。


ケーブルかリフトを選べますよ!

 この三方五湖を展望できるのが、三方五湖レインボーライン山頂公園です。三方五湖レインボーラインは美浜・若狭町にかけて広がる、約11㎞の有料道路。リフトまたはケーブルカーで上った先にある山頂公園からは名勝三方五湖、若狭湾が一望できる360°パノラマビュー! 絶景天空の足湯やカウンターテラスでゆっくりと絶景をお楽しみ頂けます。2020年4月にリニューアルオープンし、新たに5つのテラスや屋内建屋が新設。全天候型のおしゃれな山頂公園へ生まれ変わりました。


おしゃれなテラスが完成!

 郵船トラベルが贈るの2021年3月28日発「奥琵琶湖のオーベルジュ“ロテル・デュ・ラク”連泊と若狭海の幸桜満喫の旅」では、三方五湖レインボーラインに立ち寄ります。

 湖によって異なる色合いなど、絶景をどうぞお楽しみください。


東洋の五大湖「三方五湖」、実はここにあるのですよ。


投稿者名 ペンギン君 投稿日時 2021年02月05日 | Permalink

お花見ワクワク

日本の桜名所100選 長浜城跡・豊公園 (C)Biwako Visitors Bureau


お花見というと、日本人なら誰しも心躍る春の一大イベントですよね。桜について少し紹介させてください。

日本に自生していた桜の品種は9種とされ、変種を含めると100を超え、人の手で改良されたものを含めると600種を超えるとされています。

改良された桜で最も有名なのは江戸末期に生まれた「ソメイヨシノ」です。母親がエドヒガン、父親がオオシマザクラの種間雑種で現在の桜シェア率8割と大ヒット桜です。野生の桜の多くは花と葉が同時に開きますが、改良の結果、花だけが先に開き、散った後に葉が出るエドヒガンの特性とオオシマザクラの華やかな花弁を併せ持ち、満開の花、花吹雪、葉桜と3度も楽しめることが人気の秘密です。

郵船トラベルが贈る2021年3月28日発「奥琵琶湖のオーベルジュ“ロテル・デュ・ラク”連泊と若狭海の幸、桜満喫の旅」では、開花初期に6か所の桜の名所を訪問いたします。

海津大崎と奥びわ湖パークウェイは北部に位置するため、開花が遅くなる可能性がありますが、その他は例年通りですと、異なる趣で桜を楽しんでいただけるかと思われます。ソメイヨシノの寿命は一般的に60年とされていますが、小浜市の天然記念物、妙祐寺のしだれ桜は樹齢120年で高さ17m、大迫力の一本木です。


妙祐寺のしだれ桜(小浜市の天然記念物)

現代の花見の習慣は奈良時代にできました。当時は中国文化が流行っており、梅の花見が中心でした。平安時代に入ると、国風文化の興隆により、桜文化が浸透していきます。その後お花見文化は権力者の間で浸透し、江戸時代になってから庶民の文化として浸透していきます。

桜と歴史に思いをはせながら、日本人と古くから親しい桜を是非ご鑑賞ください。

世の中にたえてさくらのなかりせば春の心はのどけからまし(在原業平)
(蕾にときめき、花を待ちわび、風雨に散るのを惜しみ、散りつくすのを哀しむ。桜がなければ悩むことなくのどかに過ごせていたかもしれません。でも、そのくらい桜の存在は大きいのです。)


三井寺(園城寺)の正門 (C)Biwako Visitors Bureau


投稿者名 ペンギン君 投稿日時 2021年02月01日 | Permalink

神頼みもロボットの時代!?

10年ほど前までロボットといえば工場の生産ラインで活躍するロボットのイメージだったと思いますが、最近はホテルのチェックインや、ポーターの役割をするロボットも実用化されて、SFで描かれる世界が少しずつ現実になってきている感があります。


そんな中で、ロボットがおみくじを引いて占ってくれる神社があらわれました。
その名も「黒崎神社」。明治日本の産業革命遺産に登録された八幡製鉄所のある八幡駅の隣、黒崎駅の構内にあります。


製作したのは産業用ロボットの市場占有率世界トップの、安川電機。
「7軸垂直多関節ロボット」と言うらしく、7つの関節が人間の腕の様な動きをして、狭い場所でくねくねと動き、コースレール上からボールを転がします。このコースレール、途中で数か所切れていて、転がってきたボールを落とさないようにロボットがうまく受けてレールに戻すのが見どころ。実に器用です。



投稿者名 旅するアヒル 投稿日時 2015年09月14日 | Permalink

夏休み!東北新幹線で行く東北四大祭りの「仙台七夕」と「山形花笠まつり」

「東北新幹線で行く東北四大祭りの仙台七夕と山形花笠祭り」プランを企画しました。世界一を誇る「紙と竹」の優雅な祭典「仙台七夕」と艶やかな衣装と紅花をあしらった笠を手にした踊り手が群舞を繰り広げる山形花笠まつりを見学致します。山形花笠まつりは専用観覧席でゆっくりとご覧いただけます。宿泊はプロが選ぶ日本のホテル・旅館100選の総合第4位のかみのやま温泉・ホテル古窯です。往復新幹線普通車指定席券付で前後の旅行スケジュールも組み立てが自由です。
お問い合わせ先:東京クルーズセンター電話:03−5213−9987または横浜クルーズセンター電話:045−640−6560までお願い致します。


仙台七夕

仙台七夕

山形花笠まつり

山形花笠まつり


投稿者名 影の横浜情報屋 投稿日時 2015年06月24日 | Permalink