「瀬戸内海」の検索結果

ぱしふぃっく びいなす 2018年上期クルーズ発表!!


ぱしふぃっく びいなす2018年4月~10月(上期)クルーズのラインナップが発表されましたのでお知らせいたします!
パンフレット完成は12月下旬頃、販売開始は2018年1月12日(金)を予定しております。

また、2018年1月12日(金)の販売開始前でも、飛鳥II・にっぽん丸と同様に先行して事前予約を受け付けております!!
ご希望のコースがございましたらぜひお気軽にご連絡ください♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~ぱしふぃっく びいなす 2018年4月~10月クルーズ一覧~
※コース名等詳細は変更となる場合もございます。

4月
・瀬戸大橋開通30周年記念花火大会クルーズ 4日間<2018年4月7日出発>神戸~高松~御手洗~神戸
・びいなす音楽会クルーズ【神戸発】 4日間<2018年4月11日出発>神戸~釜山(韓国)~神戸
・世界自然遺産 屋久島クルーズ 3日間<2018年4月15日出発>神戸~屋久島~神戸
・びいなす音楽会クルーズ【東京発】3日間<2018年4月25日出発>東京~東京
・GW伊勢志摩クルーズ 3日間<2018年4月27日出発>東京~鳥羽~東京
・GW東京・名古屋ワンナイトクルーズ 2日間<2018年4月29日出発>東京~名古屋
5月
・GW阿波徳島クルーズ 3日間<2018年5月1日出発>名古屋~徳島~名古屋
・GW別府・小豆島クルーズA 4日間<2018年5月3日出発>名古屋~神戸~別府~小豆島~神戸
・GW別府・小豆島クルーズB 3日間<2018年5月4日出発>>神戸~別府~小豆島~神戸
・GW名古屋・神戸ワンナイトクルーズ 2日間<2018年5月3日出発>名古屋~神戸
・春の日本一周クルーズA 10日間<2018年5月7日出発>神戸~横浜~宮古~函館~秋田~富山新港~松山
~日南(油津)~神戸
・春の日本一周クルーズB 10日間<2018年5月8日出発>横浜~宮古~函館~秋田~富山新港~松山~日南(油津)~神戸~横浜
・風薫る東北三陸クルーズ 4日間<2018年5月20日出発>横浜~石巻~大船渡~横浜
・瀬戸内海・弁天島花火大会と南九州クルーズ 4日間<2018年5月25日出発>神戸~鞆の浦~細島~神戸
・初夏の八丈島・ひたちクルーズA 5日間<2018年5月29日出発>大阪~名古屋~大洗~八丈島~名古屋
・初夏の八丈島・ひたちクルーズB 4日間<2018年5月30日出発>名古屋~大洗~八丈島~名古屋
6月
・初夏の南紀クルーズ 3日間<2018年6月11日出発>横浜~新宮~横浜
・花と緑の利尻島・礼文島クルーズ【横浜発/青森発】A 6日間<2018年6月13日出発>横浜~青森~利尻島~礼文島~青森
・花と緑の利尻島・礼文島クルーズ【横浜発/青森発】B 4日間<2018年6月15日出発>青森~利尻島~礼文島~青森
・横浜・青森ゆったり2Nightクルーズ 3日間<2018年6月13日出発>横浜~青森
・青森・小樽ワンナイトクルーズ 2日間<2018年6月18日出発>青森~小樽
・花と緑の利尻島・礼文島クルーズ【小樽発】A 6日間<2018年6月20日出発>小樽~礼文島~利尻島~小樽~東京
・花と緑の利尻島・礼文島クルーズ【小樽発】B 4日間<2018年6月20日出発>小樽~礼文島~利尻島~小樽
・小樽・東京ゆったり2Nightクルーズ 3日間<2018年6月23日出発>小樽~東京
・世界自然遺産 小笠原クルーズ~返還50周年記念~ 6日間<2018年6月25日出発>東京~小笠原(父島)~東京
・東京・名古屋ワンナイトクルーズ 2日間<2018年6月30日出発>東京~名古屋
7月
・横浜・神戸ワンナイトクルーズ 2日間<2018年7月16日出発>横浜~神戸
・夏休み壱岐島ワンナイトクルーズ 2日間<2018年7月21日出発>博多~壱岐~博多
8月
・竿燈・ねぶた東北二大祭りクルーズ 6日間<2018年8月1日出発>敦賀~輪島~秋田~青森~敦賀
・夏休み 屋久島・しまなみ海道クルーズ 4日間<2018年8月8日出発>神戸~瀬戸田~屋久島~神戸
・阿波おどりと関門海峡花火クルーズA 5日間<2018年8月12日出発>名古屋~下関~徳島~名古屋~横浜
・阿波おどりと関門海峡花火クルーズB 4日間<2018年8月12日出発>名古屋~下関~徳島~名古屋
・夏の名古屋・横浜ワンナイトクルーズ 2日間<2018年8月15日出発>名古屋~横浜
・熊野大花火と南紀クルーズ 4日間<2018年8月16日出発>横浜~夕刻 熊野沖錨泊 熊野大花火大会船上観賞~新宮~横浜
・夏休み 熱海花火と伊勢・紀州クルーズ 4日間<2018年8月19日出発>横浜~熱海花火大会船上観賞~鳥羽~和歌山~横浜
・夏の横浜・名古屋ワンナイトクルーズ 2日間<2018年8月22日出発>横浜~名古屋
・夏休み世界自然遺産 小笠原クルーズA 6日間<2018年8月26日出発>名古屋~横浜~小笠原(父島)~横浜
・夏休み世界自然遺産 小笠原クルーズB 5日間<2018年8月27日出発>横浜~小笠原(父島)~横浜
・夏の名古屋・横浜ワンナイトクルーズ 2日間<2018年8月26日出発>名古屋~横浜
・カムチャッカクルーズ ~ロシアの秘境を訪ねて~A 12日間<2018年8月31日出発>横浜~ペトロパブロフスクカムチャッキー~横浜~神戸
・カムチャッカクルーズ ~ロシアの秘境を訪ねて~B 11日間<2018年8月31日出発>横浜~ペトロパブロフスクカムチャッキー~横浜
9月
・初秋の隠岐島・京都舞鶴クルーズA 4日間<2018年9月11日出発>神戸~博多~隠岐(浦郷)~京都舞鶴
・初秋の隠岐島・京都舞鶴クルーズB 3日間<2018年9月12日出発>博多~隠岐(浦郷)~京都舞鶴
10月
・長崎くんち・上五島・天草クルーズ 6日間<2018年10月5日出発>神戸~長崎~上五島~天草~神戸
・秋の日本一周クルーズA 11日間<2018年10月11日出発>神戸~横浜~大船渡~釧路~青森~輪島~長門(仙崎)~福江~宿毛~堺
・秋の日本一周クルーズB 11日間<2018年10月12日出発>横浜~大船渡~釧路~青森~輪島~長門(仙崎)~福江~宿毛~堺~横浜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※各クルーズの日程・料金表等に関しては、今後郵船トラベルウェブサイトへ掲載予定です。

是非お気軽にお問合せください♪

<事前予約受付>
お問合せ先

■東京クルーズセンターTEL:03-5213-9987 
■横浜クルーズセンターTEL:045-640-6560
■名古屋クルーズセンターTEL:052-561-1354
■大阪クルーズセンターTEL:06-6251-5881
■神戸クルーズセンターTEL:078-251-6218
■福岡営業所TEL:092-475-0011
※営業時間:平日09:30~18:00


投稿者名 きゃぴきゃぴ 投稿日時 2017年11月14日 | Permalink

太平洋クルージング

往路は神戸港を出港後、瀬戸内海で穏やかな海と瀬戸3大大橋(明石海峡大橋瀬戸大橋来島海峡大橋)をくぐりながらクルーズを楽しんだ “ぱしふぃっく びいなす” 【種子島・天草クルーズ】ですが、種子島天草寄港を終えての復路は太平洋クルーズです。

目が覚めると朝からいいお天気で、キャビンの窓越しに眩しい朝日が差し込んでいました。朝食前に新鮮な空気を吸おうと8階のボートデッキに行こうとしたところ、デッキに通じるドアに何やら張り紙が。


<font size="+2">「本日のモーニングウォークは強風のため8階メインホールに変更になりました」</font>
とのこと。
海風を感じられるボートデッキが大好きで、チャンスがあれば出ていたので残念です…。


しばらくすると外に出られるようになりましたが、この日は少し風が強かったようです。

右の写真はブリッジ(操舵室)からの眺め。見た目には穏やかな海なんですけれどネ。


それにしても、キラキラ輝く海は本当に綺麗でした。

船内イベント盛りだくさんで、船の中だけでも十分楽しめてしまいますが、せっかくのクルーズなので、ぜひボートデッキスポーツデッキサンデッキなどのオープンエアのエリアで潮風に吹かれてみてください。


投稿者名 アヒル船長 投稿日時 2011年10月14日 | Permalink

本当に船の上?揺れない瀬戸内海

これまで、“ぱしふぃっく びいなす” の船内設備を順番にご紹介してきましたが、一段落したところでクルーズの様子をレポートします。

写真はクルーズ初日の瀬戸内海です。とにかく穏やかで揺れません。「本当に船の上?」と思ってしまうほどでした。



穏やかだけれど、多島海で船の通航が多いので、キャプテン(船長)にとっては気の抜けない海なのだそうです。


瀬戸の島々や、行きかう船が次々と船の両側を過ぎてゆくので、最上階のサンデッキや、8階のボートデッキで景色を眺めるのがおすすめ。オープンスペースは景色を見るには最高です。
ただし、陽差し・風ともに強いことがあります。帽子は飛ばされてしまいそうなので、日焼け止めがあるといいですね。


ところで島影が多い海は、地図と見比べると面白いです。メインダイニングの入り口には、毎日その日に航行中の海域の地図が広げて置いてありました。お食事の行き帰りにチェックしてみてくださいね。

お食事の話題が出たところで、次回はディナーの様子をご紹介します。


投稿者名 アヒル船長 投稿日時 2011年08月19日 | Permalink

ただいま診療中〜海の上の医務室

医務室は通路の奥

医務室は通路の奥

ぱしふぃっく びいなす” 船内探検、最後は4階デッキです。4階に降りるには、フロントがあるエントランスロビーの船主側にあるエレベーターか階段を利用します。

4階デッキには客室はなく、美容室、理容室と医務室があります。


こちらが医務室の中。医師が乗船していて、診察してもらえます。万一、船内で具合が悪くなったら、我慢せずに相談しましょう。

船内探検がひと通り終わったところで、次回からはクルーズの様子をレポートします。

まず「日本のエーゲ海」と呼ばれる瀬戸内海クルージングの模様から。


投稿者名 アヒル船長 投稿日時 2011年08月18日 | Permalink

船から橋を見てみよう!来島海峡大橋の巻

ぱしふぃっく びいなす”船内探検、7階デッキダンスフロアを見終わったところでちょっと休憩。
明石海峡大橋瀬戸大橋に続いて、瀬戸三大大橋3つ目の来島海峡大橋通過の模様をレポートします。


来島海峡大橋が見えてきました。

来島海峡大橋が見えてきました。

予定では18時頃に通過するとのこと。10月1日の日の入りは17時40分頃なので、ちょうど日が沈んで夕闇が迫る頃になりそうです。

来島海峡大橋は全長4,105mにも及ぶ世界初の3連釣り橋。遠くから見ても長〜〜いです。


極上の夕焼けでした。

極上の夕焼けでした。

綺麗な夕焼けです!
この前に夕焼けをこんなにゆっくり眺めたのは一体いつだったことか…。船の上には日常と違う贅沢な時間が流れています。

ちなみに、結構風が強く吹き付けてきます。穏やかなお天気の一日でしたが、やはり海の上なのですね。


あの辺りをくぐるのかな?

あの辺りをくぐるのかな?

橋の下を通過するため、船は緩やかに右に進路を取っています。夕焼けの色はだんだんと夕闇に変わってきました。


もうすぐ通過。

もうすぐ通過。

見た目には分かりませんが、来島海峡は鳴門、関門海峡と並ぶ日本三大急潮のひとつで、瀬戸内海航路髄一の難所なのだそうです。


橋をくぐる頃には、空は紺色に変わっていました。橋の上から、真下を通過する船に向かって誰かが呼びかける声が聞こえました。こんな長い橋の上に歩行者…!? 後で調べたら、自転車をレンタルして橋の上をサイクリングできるのだそうです。

来島海峡と来島海峡第三大橋の定点カメラ画像


<iframe width="580" height="250" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://maps.google.co.jp/maps?f=q&amp;source=s_q&amp;hl=ja&amp;geocode=&amp;q=%E6%9D%A5%E5%B3%B6%E6%B5%B7%E5%B3%A1%E5%A4%A7%E6%A9%8B&amp;aq=0&amp;sll=34.126875,133.015455&amp;sspn=0.030623,0.053558&amp;brcurrent=3,0x3550398cd40f3e87:0x2a18671d07e785bf,0&amp;ie=UTF8&amp;hq=%E6%9D%A5%E5%B3%B6%E6%B5%B7%E5%B3%A1%E5%A4%A7%E6%A9%8B&amp;t=p&amp;ll=33.715202,133.143311&amp;spn=2.284542,6.37207&amp;z=7&amp;output=embed">
大きな地図で見る


次回は船内に戻って、6階デッキライティングルームをご案内します。


投稿者名 アヒル船長 投稿日時 2011年08月11日 | Permalink