ベストシーズンの沖縄はにっぽん丸で♪


先日、沖縄へ行き滞在中に海沿いを少しだけドライブ♪
本島は寒かったそうで友人から雪が降っているとの連絡がきていましたが、やはり沖縄は別世界でした(*"ー"*)♪❀
2月でお昼は20度前後で、日差しが強い時間は半そでで過ごせるほどでした。


素敵なホテルで少し休憩(*^^*)


某球団のキャンプ地の外野スタンドからも碧い海が見えました(o´∀`o)

にっぽん丸では4月のクルーズが沖縄メインとなっていますが、実は沖縄は4月がベストシーズンといわれております!
1年を通してもっとも天候が穏やかで、
平均気温は22~24度前後、最高気温が25度をこえる日もあります。過ごしやすい気温ですね( *´艸`)
本格的な梅雨、本格的な夏が始まる前に、沖縄を訪れてみてはいかがでしょうか。


      /7 Ε〓∃
__/ΞΞΞΞΞΞΞΞF _
\ゝ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜


!!沖縄のクルーズはにっぽん丸!!

春の屋久島・徳之島・沖縄クルーズ 4日間 <2019年4月7日出発> >>>
春の那覇・奄美大島クルーズ 4日間 <2019年4月22日出発> >>>

❀大人気の飛んでシリーズ❀
飛んでクルーズ沖縄 Aコース ~西表島・宮古島~ 4日間<2019年4月10日出発> >>>
飛んでクルーズ沖縄 Bコース ~南大東島・久米島~ 4日間<2019年4月13日出発> >>>
飛んでクルーズ沖縄 Cコース ~石垣島・台湾~ 4日間<2019年4月16日出発> >>>
飛んでクルーズ沖縄 Dコース ~伊江島・与那国島~ 4日間<2019年4月19日出発> >>>

既に満室のお部屋もございます。
お問合せください!!



投稿者名 ココちゃん 投稿日時 2019年02月22日 | Permalink

2020年以降の東京港は盛り上がる!

完成後の東京国際クルーズターミナル(イメージ)


同型のクァンタム・オブ・ザ・シーズ

2020年オリンピックイヤーに花を添えるべく、7月14日(予定)に東京の青海地区にて東京国際クルーズターミナルが開業されます。横浜地区にても新しい港が2ヶ所、工事着工中であり、将来、横浜では現在の大桟橋客船ターミナル、大黒ふ頭を含めると客船が寄港できる港が4ヶ所となり、関東圏にて常に多くの外国客船を目にする日が来ることは確かです。港で目にするだけでなく、是非、皆様方に外国船に乗船する機会としていただき、新しいクルーズ到来を祝いたいものです。常に10万トン以上の客船が東京及び横浜の港に停泊している日が来るとは、幕末の方々はどう思われるでしょうね。尚、東京国際クルーズターミナルの寄港第1船はロイヤルカリビアンイアンターナショナルの「スペクトラム・オブ・ザ・シーズ(総トン数:168,666トン、乗客定員:4,246人、就航年:2019年4月)となります。


投稿者名 ねずみ 投稿日時 2019年02月18日 | Permalink

✿船でしか行けない小笠原諸島の魅力✿

飛鳥Ⅱ 小笠原チャータークルーズセミナーを東京ステーションホテルで開催させていただきました!



小笠原観光局の方をお招きし、小笠原諸島の魅力をたっぶりお話しいただきました!

小笠原諸島の自然は世界遺産でもあり、素晴らしいのはもちろん!色んなガイドブックにも取り上げられています。・・・ということで、今回のセミナーは少し視点を変えて、お話いただきました。


まずは、クイズ形式で・・・

小笠原諸島の父島と同じくらいの緯度はどこ??


正解は「沖縄の那覇」 
小笠原諸島は東京より約1,000Kmに位置し、緯度は「沖縄の那覇」とほぼ同じくらいです。



お食事でいただくお肉は??



なんと、島民の方たちは亀肉を召し上がっているのです!
亀煮、亀刺・・・おいしいとのこと!


島はちびっこが多く、平均年齢がお若いそうです。
家賃は東京都内と変わらないと聞いて驚き!・・・理由は移住したい人が非常に多いからだそうです。しかも今は空家はないとか・・・。それだけ魅力的な島なんですね。


旅のお楽しみ♪ 島のおみやげの紹介です。
「小笠原レモン」・・・酸味が少なめで、皮が薄く皮ごと食べられます。「ラム酒」に絞って飲むのもおすすめです。
「タコノ葉細工」・・・タコノキの葉を使った民芸品で、戦前からの小笠原の伝統工芸です。船内でも”タコノ葉細工体験教室”(有料)を開催いたします。
「ギョサン」・・・いわゆる漁業ビーチサンダルです。岩場でもすべらない優れもので、実は奈良で作られているのですが、小笠原で大ブームになり、小笠原の代表的なおみやげに!


小笠原諸島はそれぞれ家族の名前がついています。
今回飛鳥Ⅱが皆様をご案内させていただく島は・・・お父さん「父島」でございます!


2019年11月4日(月・祝)~11月9日(土)6日間
❀郵船トラベルチャータークルーズ 飛鳥Ⅱで航く世界遺産小笠原クルーズ❀
*船内イベント盛りだくさん!
*オプショナルツアーもご用意しております。
*早期申込割引設定あり

パンフレット請求はこちらから>>>
コース詳細はこちらから>>

お気軽に各クルーズセンターまでお問い合わせください♪



投稿者名 ココちゃん 投稿日時 2019年02月13日 | Permalink

船内でのスィーツは選択肢いっぱい

クレープ•シュゼット


魔法の手品師か

ここ数年のバレンタインデーは自分にご褒美で祝う方が多くなりましたね。私も甘い物(特に餡子系)が好きで、週末はよくお決まりの店で買っては食べていたが、今は生活習慣改善で心を鬼にして遠ざけています。辛い!。さて、スィーツと言えば、船内でのデザートはそのクルーズ船のランクにより味、魅せ方が違います。やはりラグジュアリータイプのシェフはデザートでも芸術的な演出家と言えます。初めてクリスタルクルーズに乗船したディナーでの出来事。恥ずかしながら席近くにワゴンが運ばれ、ウェイターが何かを聞くではありませんか。はぁ?と思っていると、そうです、クレープ・シュゼットはどうだと質問。バター、オレンジ果汁、リキュールを使用し、作り手のパフォーマンスに感動しつつ、その味も最高以外の言葉が見つからない。こんな素敵な演出はやはりラグジュアリー船ならではと。


投稿者名 ねずみ 投稿日時 2019年02月11日 | Permalink

悪気邪気を追い払いましたか

節分に欠かせないもの


もうすぐは〜るですね

昨日は 鬼は外!福はは内!と声あげて唱えましたでしょうか。昨年に続き、節分が週末だっただけに、家族で節分行事を迎えた方が多かったと思います。因みに次回の節分を週末に迎えるのは2024年(深い意味はありません)。ただ、残念なことに各家庭から元気良く外に向かって子供が声を出す習慣が廃れていませんかね。残念ながら日本人の生活習慣が変わりつつあるのでしょう。さて、昨夜の私はとなると、独りで鬼退治。鬼は外!福は内!いつまでも少年の心は忘れないぞ!今日は立春で全国的に暖かい日ですが、まだまだインフルエンザが流行っています。お気をつけてください。追伸:今、飛鳥Ⅱはアジアクルーズ33日間に航行中ですが、2/2(1日早く)、香港出港の夜、夕食に恵方巻きが出されたとのことです。全員で正式な方向へ向かって食べるのは微笑ましいですね。豆まきもプールサイドにて船員が鬼役で行われたことでしょう(パンフレット総合版6頁にイメージ画像あり)。


投稿者名 ねずみ 投稿日時 2019年02月04日 | Permalink