【郵船トラベル添乗員付きオリジナルツアー】但馬、丹後のグルメ旅は解禁直後の松葉ガニも堪能します。秋一番のおすすめツアーはいかが。

ホテル北野屋のご夕食 焼きガニ、カニすき鍋、茹でガニなど(お料理は一例です/イメージ)


 冬の味覚の王様といえばカニ料理。特に関西では松葉ガニが主流で、ただただ、松葉ガニのフルコースを堪能するためだけに城崎温泉や但馬、丹後など山陰地方に出かける日帰り専用列車が長年大ヒット。1年に1度は必ずでかけると楽しみにしている人も多いのです。

 郵船トラベルでは横浜港から2泊のクルーズを楽しみ、神戸港下船後は専用バスを利用して本場の松葉ガニを味わえる天橋立の名旅館に宿泊する添乗員付きのオリジナルツアーを企画しました。グルメに名所観光、紅葉も期待できるこの秋一押しの旅をご紹介します。

2022年11月16日(水)▶11月19日(土) 4日間 <添乗員同行>
ぱしふぃっく びいなす クルーズと竹田城下町・天橋立 松葉蟹の旅

【行程】横浜港~(駿河湾クルージング)~神戸港ー竹田城下町散策と昼食ー(天橋立・ホテル北野屋泊)ー天橋立散策と昼食ー京都駅=(新幹線)=横浜・品川・東京駅


活けのズワイガニ

 松葉ガニはズワイガニの山陰地方での呼び名、今年は11月6日に漁が解禁され、立冬とともにカニの季節が到来します。漁は3月20日まで行われ、3月22日が最終のセリとのことで、まさに期間限定のお楽しみです。ところで、ズワイガニはすべて雄、雌はセイコガニ(セコガニとも言います)と呼ばれ、2か月ほどしか漁が許されていません。

 ズワイガニの多くは水揚げされると、鮮度を保つため漁港ですぐに茹で上げるか急速冷凍し各所へ送られます。ご家庭で味わえる冷凍のカニでも十分美味しいのですが、やはり活けを味わってみたいもの。そのため、生の松葉ガニをそのまま味わいたいのなら、漁場から近い旅館やレストランに出向くことになります。
 まずはお刺身。身はぷりっとし、ねっとりした甘み。次は七輪で炙った焼きガニ、これも生ならではの食べ方で香ばしさが引き立つ味わいです。そして王道は茹でガニ、多人数の会食でも「誰も会話をせずに」ただ、黙々と身をせせります。最後は「カニすき鍋」、仕上げのカニ雑炊を待ち焦がれます。

 松葉ガニのフルコースは日本三景、天橋立の「ホテル北野屋」にてお楽しみいただけます。眼下に天橋立松並木が一望できるお部屋をご用意、美味しいお料理とホスピタリティ溢れるおもてなしが自慢の宿です。今回のツアーでは天橋立で遊覧船、傘松公園へのケーブルカーを利用しての観光も含まれています
※一部訪れない場所も紹介されているのですが、天橋立観光のイメージ動画をご覧ください。 


 さて、今回のグルメ旅、魅力は天橋立と松葉ガニだけではありません。神戸港を下船後、まずは兵庫県朝来市の天空の城“竹田城跡”の麓にたたずむ「竹田城下町」を訪れます。白壁や松並木が続く町並みや1704年に作られたと伝わる但馬最古の石橋など風情ある雰囲気、紅葉も期待できます。
 こちらでは明治期の豪邸、旧木村酒造(朝来市所有)を改装し、2013年秋に誕生した「ホテルEN」の洒落たダイニングで但馬の食材を使ったフレンチのご昼食をご用意しています。


ホテルENのダイニングとランチ(お料理は一例です/イメージ)


 最終日の宮津での昼食は築120年の商家を改装したイタリアンレストラン「aceto(アチェート)」へご案内します。お酢屋さんが地元、丹後の活性化のために新しく始めたイタリア料理店で2017年にオープンしました。
 店名のアチェートはイタリア語でお酢のこと、このレストランを運営する飯尾醸造は120年以上続くお酢屋、元々の床の間や欄間、襖や障子などの建具はそのままに、酢蔵の古い欅の「搾りフネ」をテーブルにリメイクしています。丹後の食材を使い、隠し味の酢がお料理を引き立てます。シェフ渾身のシチリア料理をご賞味ください。


イタリアンレストランaceto (お料理は一例です/イメージ)

 いかがでしたでしょうか。秋といえばやはりグルメと紅葉、それにクルーズ乗船とくれば間違いなく充実の4日間をお過ごしいただくことができます。今回は神戸港から翌日の京都駅まで専用バスでご案内しますので、安心らくらく。但馬、丹後をあまりご存じでない方に特におすすめです。新しい秋、みつけていただけるものと思っております。
 設定数が少ないですので、できるだけお早目にお問合せください。ご予約を心よりお待ちいたしております。

※本ツアーは「全国旅行支援」の対象となる予定ですので、確定しましたら該当額を旅行代金よりお引きいたします。


クリックするとパンフが開きます

 上記以外のぱしふぃっく びいなすの最新クルーズはこちらをご覧ください。船旅にご興味のある方、ご旅行をご検討中の方、お問い合わせ・お申し込みは下記クルーズセンター、または郵船トラベルのホームページをご覧ください。 お待ちしております!!
■東 京☎ 03-5213-9987 
■神 戸☎ 078-251-6218 
■福 岡☎ 092-475-0011 
無料パンフレット請求はこちらからどうぞ!!
クルーズ最新情報はメールマガジンで配信しています。無料登録はこちら


投稿者名 emix-remix 投稿日時 2022年10月06日 | Permalink

もっとTokyo対象 レディクリスタル 東京湾クルーズ 好評受付中です!

10月末日まで延長された都民割「もっとTokyo割」を利用した レディクリスタル 東京湾クルーズ!
各コース共好評受付中です。
もっとTokyo対象 レディクリスタル 東京湾クルーズ
・ランチ/ディナークルーズ & りんかい線1日乗車券付日帰りツアー
・ランチクルーズ & グランドニッコー東京台場宿泊付ツアー

すぐ行けるようで、ふだんじっくり見ることがない東京湾のクルーズ!
フランス料理をお楽しみいただきながら、ゆったりとした時間をお過ごし
下さい。
ディナークルーズクルーズでは、水辺で普段とはまた違った秋の夜長を。

以下Webより簡単にお申込みいただくことできます。まだ空きがあるお日にちもございますので
どうぞお早目に!
もっとTokyo対象プラン「レディクリスタル」東京湾ランチクルーズ & りんかい線1日乗車券付日帰りツアー 2022年10月15日(土)~2022年10月31日(月)の土・日・祝日運航

もっとTokyo対象プラン「レディクリスタル」東京湾ランチクルーズ & グランドニッコー東京台場宿泊付きプラン(2022年10月14日(金)~2022年10月30日(日)の金曜または土曜宿泊)

もっとTokyo対象プラン「レディクリスタル」東京湾ディナークルーズ & りんかい線1日乗車券日帰りツアー 2022年10月15日(土)~2022年10月31日(月)運航 *大人限定プラン


 


投稿者名 mojimoji 投稿日時 2022年10月06日 | Permalink

三代にわたる客船“クイーン・エリザベス”を見守った偉大なる母「エリザベス女王」。その名はクルーズ史に永遠に語り継がれていくことでしょう。


Her Majesty Queen Elizabeth II & RMS Queen Elizabeth 2


 1938年9月27日、後に世界で最も偉大で愛された女性のひとりとなる12歳のプリンセスはクライドバンク(Clydebank/スコットランド中西部の都市)の造船所で初めて体験するイベントを心待ちにしていました。キュナード・ホワイト・スターライン(当時の社名)の会長パーシー・ベイツ卿はエリザベス王女に旗竿からぶら下がっているエンパイア・ワインのボトルを指さし、船の側面にぶつかる準備ができていると説明したからです。
 目の前には彼女と同じ名の、当時世界最大の客船、初代“クイーン・エリザベス(RMS Queen Elizabeth)”が王室一家と多くの聴衆に見守られ、まさに進水の時を迎えようとしていました。


RMS Queen Elizabeth at Southampton

 初代のクイーン・エリザベスは現代のクルーズ船とは異なり、航空機輸送が台頭する前、英国と米国間を移動するオーシャンライナーとして活躍していました。艦船接頭辞の「RMS」は名誉ある英国郵便汽船(Royal Mail Ship)」を意味し、日本においては明治初期に創業した日本郵船の社名同様、文字通り郵便物の運搬も行っていました。


 時は遷り1967年9月20日、クライドバンクの造船所ではキュナード社の新造船クイーン・エリザベス2(RMS Queen Elizabeth2)”の進水式が盛大に行われていました。すでに君主になられていた41歳のエリザベス女王が臨席し、ゴッドマザー(名づけ親)としてこのように宣言したのです。'I name this ship Queen Elizabeth the Second. May God bless her and all who sail in her.’(私はこの船をクイーン・エリザベス・ザ・セカンドと名付けます。神が彼女と彼女の中で航海するすべての人を祝福してくださいますように)。

 1969年5月1日、ニューヨークへの処女航海の前日、エリザベス女王は夫のフィリップ王配を伴い、ご自身が名付けた客船の内覧のため、サウサンプトンを訪れました。約1時間ご覧になり、案内した士官に ‘it really is very lovely’(本当に素敵です!)とおっしゃったそうです。


Her Majesty Queen Elizabeth II at the QE2's launch ceremonyⓒCunard Line


 クイーン・エリザベス2も当初は初代のように、大西洋定期横断航路専用客船として利用されていましたが、航空機輸送の波が押し寄せ、最後のオーシャンライナーとなったのです。
 1970年代以後は観光客のために世界一周クルーズを行い、神戸港にも何度か訪れたのでご記憶のある方も多いかと思います。そして2008年に惜しまれつつ引退、現在はドバイに係留され「クイーン・エリザベス2ホテル」として余生を過ごしています。


MS Queen Elizabeth & Her Majesty The Queen's Portrait on Queen ElizabethⓒCunard Line


 2010年1月5日、最新鋭の設備と初代クイーン・エリザベスの就航した1930年代のアール・デコの内装が施された本格的なクルーズ客船、三代目の“クイーン・エリザベス(MS Queen Elizabeth)”が進水を迎えました。
 命名式は処女航海出航の前日、同年10月11日にすでに84歳になられていたエリザベス女王をお迎えしてサウサンプトンで行われました。女王は船内を内覧され、クイーンズ・ルームに誇らしく掲げられているご自身の肖像画もご覧になったそうです。これは31歳の若き芸術家イザベル・ピーチィ( Isobel Peachey)によるもので、王室の肖像画を依頼されたことは一度もなく、オファーがあったときは驚愕したと後に語っています。


 悲しいことにこれがゴッドマザーとしての女王最後の仕事となってしまいました。エリザベス女王はふたつのクイーン・エリザベスの他、2004年にはクイーン・メリー2のゴッドマザーも務められ、3隻の客船の名づけ親となったのです。
 英国連邦の君主として70年の在位、いくたびかの戦争や紛争を乗り越え、世界中から愛されたエリザベス女王は2022年9月8日、96年の生涯を閉じられました。心よりご冥福をお祈りいたします。
 三代にわたる世界一有名な客船“クイーン・エリザベス”を見守られた女王、その名は誰も忘れることはないでしょう。それでは最後にエリザベス女王が臨席された命名式の様子を動画でご覧ください。



 いかがでしたでしょうか。英国の伝統と格式あるクイーン・エリザベス、船内はいたるところにエリザベス女王のエスプリが感じられるように思います。クイーン・エリザベスは2023年に続き、2024年も日本から発着し、クルーズを行います。是非、君主の面影が残る客船に乗船してはいかがでしょうか。


クリックするとデジタルパンフが開きます

クリックするとデジタルパンフが開きます


船旅にご興味のある方、ご旅行をご検討中の方、お問い合わせ・お申し込みは下記クルーズセンター、または郵船トラベルのホームページをご覧ください。 お待ちしております!!

【郵船トラベルクルーズセンター】
■東 京☎ 03-5213-9987  ✉ cctweb@ytk.co.jp
■神 戸☎ 078-251-6218  ✉ ccu@ytk.co.jp 
■福 岡☎ 092-475-0011  ✉ wfs@ytk.co.jp 
無料パンフレット請求はこちらからどうぞ!!
クルーズ最新情報はメールマガジンで配信しています。無料登録はこちら

営業時間:午前10時~午後5時(土日祝休業)
クルーズセンターアクセスマップはこちら


投稿者名 emix-remix 投稿日時 2022年10月06日 | Permalink

【本日発表】飛鳥II ニューイヤークルーズ ~瀬戸内海航路~ 発売前の受付を開始します!!

富士山と飛鳥II:Photo by Takehiro Nakamura


 秋の声がきこえてくると、あっという間にお正月・・・とは少し気が早いとはいえ、おせち料理の販売は年々早まってきているように思います。おせち料理を注文しようか、それともクルーズに乗船すれば、お部屋を片付けて旅の準備をするだけで、楽しいお正月を過ごすことができます。 

 さて、みなさまお待ちかねの飛鳥II ニューイヤークルーズ ~瀬戸内海航路~ が本日発表となりました。既に発表前から「飛鳥IIの年末年始クルーズが発表されたらすぐに知らせて!」と多数のお客様からご依頼を賜っています。販売開始は10月17日(月)10:30~となり、例年満船必至。今回も本日より発売前の受付を行いますので極力発売日までにお問合せを賜りたくお願い申し上げます。


お料理は一例です(イメージ)

2022/12/28(水)▶2023/1/4(水) 8日間
飛鳥II ニューイヤークルーズ ~瀬戸内海航路~

【航路】横浜/17:00出港~清水~大阪~(瀬戸内海クルージング)~佐世保/停泊~(航海日)~横浜/11:00入港

<おひとりD旅+F>
DバルコニーとFステートのシングル利用が110%とお得な設定です。
<ファミリー割引10%><子供代金>2親等以内のご家族が6名以上でお申込になりますと10%割引となります。また、本クルーズは子供代金が設定されています。




 今回の航路は横浜より清水へ、天気が良ければ駿河湾からの冬の富士山の雄姿をまずはご鑑賞ください。次の寄港地大阪では22:00出港ですので大阪はもとより、京都や奈良までも足を延ばすことができます。年始を迎える準備が施された神社仏閣や、活気ある関西の歳末の賑わいをご覧いただけます。
 翌日は多島美につつまれた瀬戸内海通航。飛鳥IIが瀬戸内海を通航することは少なく、ぜひ船内から明石海峡大橋、瀬戸大橋、来島海峡大橋または因島大橋を見上げて迫力ある橋の景観をお楽しみください。
 そして、飛鳥IIの“おめかし(ドック入り)”を担当している佐世保にて新年を迎えます。停泊となりますので元旦の夜は飛鳥IIのお客様のために新年を祝う花火が打ちあがります。瀬戸内海に負けじと、手つかずのリアス式海岸と群島が広がる九十九島の遊覧も楽しめますのでぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。 


来島海峡を通航する飛鳥II:Photo by Tsuneo Nakamura

 船内はお正月飾りに彩られ、縁起の良い獅子舞や餅つきなどのイベント、クルーは振袖や羽織袴姿でご挨拶。元旦は新しい年を祝う「御祝い重」で新年がスタート。また、飛鳥IIが訪れた各地の食材を使用した「スペシャルビュッフェ」もご用意いたします。
 船内イベントはカルテット・ヴォカーレ オペラコンサートなと、ニューイヤーならではの特別なクルーズです。佐世保から横浜に向かう航海日にはフォーマルを予定していますので、お客様も華やかなお正月気分をドレスアップして楽しまれてください。



 いかがでしたでしょうか。年末年始はぜひとも飛鳥IIで特別な時間を過ごしてください。取消料は12月8日(木)からの発生ですのでまだまだ先です。お1人参加や3世代のご家族もお得な価格設定となっています。まずは、お部屋の確保をお急ぎください。


クリックするとパンフが開きます

船旅にご興味のある方、ご旅行をご検討中の方、お問い合わせ・お申し込みは下記クルーズセンター、または郵船トラベルのホームページをご覧ください。 お待ちしております!!
■東 京☎ 03-5213-9987 
■神 戸☎ 078-251-6218 
■福 岡☎ 092-475-0011 
無料パンフレット請求はこちらからどうぞ!!
クルーズ最新情報はメールマガジンで配信しています。無料登録はこちら


投稿者名 emix-remix 投稿日時 2022年09月28日 | Permalink

【郵船トラベルオリジナルツアー】門司から始まる“海の京都”探訪の旅、飛鳥IIと京都丹後鉄道でクルーズ&トレインの楽しい旅を!

飛鳥Ⅱ・天橋立・特急はしだて号 “丹後の海”(京都丹後鉄道)


 多くの鉄道会社の中で唯一、正式社名がすべてアルファベットなのはWILLER TRAINS株式会社。旅行会社としてスタートしたこの会社が運営するのが京都丹後鉄道(丹鉄)。旧国鉄より北近畿タンゴ鉄道が引継ぎ、平成27年(2015)にWILLER TRAINS株式会社に移譲されました。
 元来、過疎化などにより運営が難しくなった地方路線、とはいえ時代は遷り、京都丹後鉄道は工夫を凝らした観光列車を運行し好評を博しています。

 九州の方ならよくご存じの「ホテル海の中道」のアートディレクションを担当した水戸岡鋭治氏はJR九州の「ソニック」「つばめ」、そしてあの「ななつ星 in 九州」など数々の列車デザインを手がけたことで知られ、京都丹後鉄道の「丹後あかまつ号」 「特急はしだて号 “丹後の海”」などもリニューアルを担当、これらの列車も大人気となっているのです。


 それでは、10月13日(木)出発、郵船トラベルがオリジナルで企画した、飛鳥IIで門司から京都舞鶴までクルーズし、列車やバス、観光船、観光施設への入場が含まれた “海の京都”をめぐる1DAYパスを利用して、天橋立、伊根の舟屋などを訪れることのできるとても魅力的な4日間の旅をご紹介します。クルーズファンも鉄道ファンも必見です!


<京都丹後鉄道路線図>

2022/10/13(木)▶10/16(日) 4日間
飛鳥II 門司港発/小倉・博多駅着 秋の日本海 門司・舞鶴クルーズ
●Aコース: 天橋立 和のリゾート “文珠荘” に泊まる 4 日間 (特急列車・新幹線付)
●Bコース: ホテルオークラ京都に泊まる 4 日間 (特急列車・新幹線付)

 上記のツアーは2名様で催行する自由な旅です。「海の京都 天橋立・伊根フリーパス 1Day」をお使いになり丹後の魅力を発見してください。まずは、おすすめの過ごし方の一例をご案内いたします。

 10月13日(木)、JR小倉駅周辺の会場(日程表でご案内します)にご集合下さい。乗船前のPCR検査をお受けいただき、門司港まで無料送迎バスでお送りします。門司港から飛鳥IIでたっぷり2泊3日のクルーズを楽しみ、京都舞鶴港で下船となります。

 10月15日(土)の下船完了は9時ごろを予定しておりますので、タクシー(別料金/約2km)にて西舞鶴駅へ。フリーパスを乗車券等に引き換えていただき、いざ、京都丹後鉄道乗車です。この日は土曜なので観光列車「丹後あかまつ号」が天橋立まで運行しています。車内には様々な座席が設定されていて、見所の奈具海岸や由良川橋梁を通行し、贅沢に海の絶景をお楽しみ頂けます。「丹後あかまつ号」は指定席ではありませんが、乗車整理券(別料金/550円)を事前にご購入する必要があります。席数が少ないので、乗車希望の場合、ツアー予約と同時にお申し付けください(ご購入後の払い戻しはできません)。


 さあ、列車は天橋立駅に到着しました。ここに訪れるのは何年ぶりでしょうか?子供のころから何十年ぶり、という方もいらっしゃるかもしれません。今回は“大人旅”、早速、天橋立の最高級旅館のひとつ「文珠荘(もんじゅそう)」へ向かいましょう。全客室から天橋立運河や松並木を望み、天橋立を眺めるのに一番いい場所に佇んでいます。旅館の名前は旅館からほど近い「知恩寺(ちおんじ)文殊堂」にお祀りされている文殊菩薩さま(秘仏)が由来です。日本三大文殊とされていますので、よければ知恵を授けていただくためにお参りくださいね。

 旅館で荷物を預けていただき(ホテルオークラ京都泊のお客様は天橋立駅で預けてください)、天橋立観光を楽しみましょう。フリーパスには天橋立ケーブル下へのバス券、“股のぞき”をためしてみたい天橋立傘松公園へのケーブルカー・リフト天橋立観光船(所要約12分)もすべて含まれています。天橋立ケーブル下のすぐ近くに「元伊勢(天照大神をお祀りする場所の候補になった21か所のひとつ)」とされる由緒正しき丹後國一宮の「籠神社(このじんじゃ)」があります。社格が高く、古代の様式を伝える神明造が美しいお社で、こちらもお立ち寄りになられてはいかがでしょうか。


 10月16日(日)、「文珠荘」での滞在をお楽しみいただきましたら、午前中は伊根の舟屋にでかけてみませんか。丹後半島の北東部、漁で使用した木造船を乾かす場所として伊根湾の海沿いに「舟屋」は建てられました。ここは作業場でもあり、住民は路地を隔てた向かいの主屋に住んでいます。現在も230軒もの舟屋が軒を連ね壮観、海とともに生きる住民の姿が生き生きと感じられます。フリーパスには天橋立から伊根までのバス券(所要57分)、伊根湾めぐり遊覧船(約25分)も含まれています。


 「ホテルオークラ京都」での宿泊をお選びの方は飛鳥II下船後はフリーパスを利用して天橋立観光をお楽しみいただき、天橋立駅から京都駅への列車にご乗車ください。京都での観光をめいっぱい楽しみたい方は、天橋立観光をせずに西舞鶴駅より直接京都駅に向かうことが可能です。この場合、JRの特急まいづる(JR舞鶴線)利用となります。
<JR舞鶴線 西舞鶴発/京都着 最も早く京都に到着する直通特急>
 10:35→12:07 まいづる6号

 「ホテルオークラ京都」はご宿泊のお客様専用の送迎シャトルを運行しています。JR京都駅中央口の東側にあるセレマビル1階に「京都ホテルウェルカムラウンジ」がございますのでこちらにお越しください。最終のシャトルは17:00発ホテル行となります。これより遅くなられる場合は京都駅よりタクシー利用(別料金/約4km)をおすすめいたします。
 また、14:00までにお越しいただければ「京都ホテルウェルカムラウンジ」にて荷物をお預かりし、先にホテルへお運びすることも可能です(有料/1個300円)。京都駅から市バス、地下鉄などを利用して、てぶらで祇園や東山などへの散策を楽しむことができるのでとても便利なサービスです。


ホテルオークラ京都 左:ファサード 右上:お部屋の一例 右下:和朝食の一例

 天橋立駅から京都駅へはご紹介した「特急はしだて号(丹後の海)」以外は途中駅で乗り換えとなります。10月15日(土)、10月16日(日)とも直通特急の運行は限られていますのでお早目に列車をお選びいただき、お申し付けください。
また、上記の行程は一例です。お客様の思いで自由にご計画ください。
<京都丹後鉄道 天橋立発/京都着 直通特急時刻表>
 09:54→12:07 はしだて2号 ※飛鳥II下船日には乗車できません。
 13:47→16:07 はしだて4号
 15:51→18:07 はしだて6号
 18:06→20:21 はしだて8号 ※博多方面行の新幹線に乗継できる最終です。

*2名様より催行いたします。
*添乗員は同行しません。船内では飛鳥IIのスタッフがお世話します。
*「丹後あかまつ号」に乗車ご希望の方は550円の乗車整理券が必要です。ツアーをキャンセルされた場合でも購入後の払い戻しはできません。
*特急、新幹線の座席指定ご希望の方はお早目にお申し付けください。
*「文珠荘」のお部屋には限りがございます。宿泊ご希望の方はお急ぎください。


クリックするとパンフが開きます

 いかがでしたでしょうか。飛鳥IIのクルーズと観光列車、丹後や京都の魅力を自由に楽しめるとっておきのご提案です。宿泊も列車もお取りするのが難しい土日です。どうかお急ぎご検討を賜れば幸いです

船旅にご興味のある方、ご旅行をご検討中の方、お問い合わせ・お申し込みは下記クルーズセンター、または郵船トラベルのホームページをご覧ください。 お待ちしております!!
■東 京☎ 03-5213-9987 
■神 戸☎ 078-251-6218 
■福 岡☎ 092-475-0011 
無料パンフレット請求はこちらからどうぞ!!
クルーズ最新情報はメールマガジンで配信しています。無料登録はこちら


投稿者名 emix-remix 投稿日時 2022年09月09日 | Permalink