令和の締めはローストビーフか

ローストビーフ(イメージ)


国産牛のミディアムレアも捨てがたいが

今年も3ヶ月を切りましたね。毎年、この時期を迎えると、1年を振り返りたくなりますが、まだ気温は30度近くの日もあり、秋の紅葉を楽しむ期間は短く、クリスマスそして年末年始を迎えてしまうのでしょうか。年々、季節のずれを感じるものです。さて、11月になると街中はクリスマスの飾り付けが始まるかと思いますが、お陰様で日本船のクリスマスディナークルーズが混み合ってきました!是非、サーロインステーキよりは低カロリー・低糖分であるローストビーフが自慢の客船にっぽん丸にご注目あれ!なんと1枚で約25カロリー。レストラン『春日』では何枚食べてもOKですので、2-3枚はペロリでしょうか。因みに部屋数が少ないデラックスルーム以上の宿泊者が対象となりますので、ご予約はお早めに願います。
追伸: ステートルームに宿泊の方でも、春日レストランの席が空いた場合(デラックスルーム以上のお客様が取消)、船内で追加代金を支払えばローストビーフをゲットできるのだが、、、そうそう簡単には取消が発生しないのです(涙)。やはり、クルーズでの「食」は楽しみのひとつです。


投稿者名 ねずみ 投稿日時 2019年10月07日 | Permalink

2020年五輪は船内で応援か?

五輪のカウントダウン掲示塔(東京駅)


シルバーミューズ日本発着(晴海埠頭)

国内ではラグビーワールドカップで盛り上がっていますね、、、昔、ラガーマンの叔父さん達(失礼!)が自分の出番と感じさせるがごとく、胸張って街中を歩く姿に微笑ましくも。ひとつの社会現象ではないだろうか。また、マッチョな身体でのぶつかり合いは、個人戦の相撲とは違うため、とても新鮮に感じる方が多いかもしれないですね。さて、来年の五輪チケットを購入できなかった場合、オリンピック期間中にクルーズ船内で見ていただけるような対応が多分、あろうかと推測します(個人的にも希望したい)。船上で日の丸を振りながら、大画面のテレビ前でのオリンピック観戦、楽しみです!情報を入手次第、ご報告申し上げます。


投稿者名 ねずみ 投稿日時 2019年09月30日 | Permalink

豪華バス&飛鳥IIクルーズ 第一弾!!〜郵船トラベル オリジナルツアー〜

上質なバス ゆいプリマ(18人乗り)


デザイナー水戸岡氏による贅沢な車内

今週、神戸乗船〜名古屋下船の飛鳥II区間クルーズがありますが、名古屋港で下船後、豪華なバス(ゆいプリマ)で観光&食事を楽しみ、関西地区へ移動する添乗員同行ツアーを実施いたします。そして、この豪華バスのデザイナーは、なんと人気列車の”ななつ星in九州”の 水戸岡氏です。車内はふんだんに木が使用されて暖かみが感じられ、非日常的なクルーズ生活を終えても、上質なバスにて旅は続きます。これ以上、詳しく申しますと楽しみがなくなりますので、是非、今後の弊社のツアーにご期待ください!そして、今日は「秋分の日」、味覚の秋を感じる旅に出かけてみませんか!


和歌山県紀ノ川インターにて(真ん中:ゆいプリマ)


投稿者名 ねずみ 投稿日時 2019年09月23日 | Permalink

12/26 にっぽん丸 迎春クルーズ~高雄・基隆~

毎年人気の年末年始クルーズ。
にっぽん丸は12月26日(木)~1/4(土)まで台湾の高雄と基隆に向かいます。
にっぽん丸 迎春クルーズ ~高雄・基隆~ 10日間<2019年12月26日出発>

こちらのクルーズのスーペリアステート(2名様用のお部屋)に空室がでました!

まずはお気軽にお問い合わせください。
お問合せ先:
■東京クルーズセンターTEL:03-5213-9987 
■横浜クルーズセンターTEL:045-640-6560
■名古屋クルーズセンターTEL:052-561-1354
■大阪クルーズセンターTEL:06-6251-5881
■神戸クルーズセンターTEL:078-251-6218
■福岡営業所TEL:092-475-0011
※営業時間:平日09:30~18:00


投稿者名 mojimoji 投稿日時 2019年09月18日 | Permalink

昨日、飛鳥Ⅱは秋の日本一周へ出航!

大間と言えば


海上自衛隊から陸奥湾を望む

中秋の名月を迎え、秋らしい季節と言いたいところですが、蒸し暑さが感じられる連休でしたね。日本ならではの四季折々の風情なるものが、毎年、少し早まったり、遅れたりしているのを感じます。さて、9月半ばとなったところで、昨日、客船飛鳥Ⅱは”秋の日本一周クルーズ“へ出航。人気の飛鳥Ⅱだけにほぼ満船となったが、今回は初寄港地として9月25日、青森県大湊(むつ)に入港するのが大変嬉しい!。と言うのは、5年前に弊社が客船にっぽん丸をチャーターした折、大湊(むつ)に寄港させていただき、船内にて市長の挨拶、岸壁では可愛い幼児の歓迎セレモニーを受け、スタッフ一同が感動しました。今回の飛鳥Ⅱではどんな歓迎を企画されているのだろう。乗船客の方々には各寄港地にて、一足早い秋そのものを感じられることを祈念申し上げます。


投稿者名 ねずみ 投稿日時 2019年09月17日 | Permalink