好評受付中です!飛鳥II 博多発着 A-styleクルーズ 週末利用!
飛鳥IIで人気シリーズの「A-Styleクルーズ」ですが、今秋には「博多発着」のコースがございます。
博多発着 A-style クルーズ 3日間<2019年10月12日出発>
☆10月12日土~月曜日・祝日利用のご参加いただきやすい3日間のクルーズ!
☆名店の味を船上で!「落合 務」シェフのスペシャルディナー
☆八神純子 スペシャルステージ
☆下船後は専用バスでアクセス便利!(無料)
飛鳥II 下船後はJR博多駅付近まで下船バスを運行します。
現在Fステート以上のお部屋に空きがございます。
お気軽にお問合せください。
お問合せ先:
■東京クルーズセンターTEL:03-5213-9987
■横浜クルーズセンターTEL:045-640-6560
■名古屋クルーズセンターTEL:052-561-1354
■大阪クルーズセンターTEL:06-6251-5881
■神戸クルーズセンターTEL:078-251-6218
■福岡営業所TEL:092-475-0011
※営業時間:平日09:30~18:00
❀2020年春❀ 飛躍する『飛鳥Ⅱ』
既にニュース等で発表されておりますが、
「飛鳥Ⅱ」は、2020年1月からリニューアル工事実施し、2020年春 さらに飛躍して戻ってまいります!!
2020年1月より45日間の工期で、日本籍クルーズ船としては初めてシンガポールのドック「センブコープマリン(Sembcorp Marine)」にてリニューアル工事を実施し、環境規制に対応した排ガス脱硫装置(SOxスクラバー装置)搭載に加え、
露天風呂の設置、レストランやラウンジの改装、エントランスへのLEDディスプレイ設置等により、更に快適で進化した飛鳥クルーズをお楽しみいただけます。
⚓ グランドスパに 露天風呂 を新設
展望大浴場グランドスパに露天風呂が登場します。より開放的な空間でのリラクゼーションタイムをお楽しみください。
これによりウインブルドンコート(パドルテニスコート)は、廃止となります。
⚓ Wi-Fi サービス・デオンマドの実施
全客室・船内公共エリア(一部除く)にてWi-Fi サービス(有料)をご利用いただけるようになるほか、
客室ではビデオオンデマンドにて映画などをいつでもご覧いただけます。
その他、船内コンテンツ(インフォメーションやニュース等)の配信を予定しています。
⚓ The Veil 「ザ・ベール」の誕生
<※プレミアダイニング 「プレゴ 」は、名称を変更します 。>
上級客室ロイヤルスイート・アスカスイート専用のプレミアダイニングはスペースを拡張、
座席数を増やし2回制ディナーからお時間の制約なくお好きなタイミングでディナーをお楽しみいただける、
オープンシーティングへ生まれ変わります。
⚓ カジュアルレストラン 「リドカフェ・ガーデン 」の改装
アイランド型ビュッフェカウンターの設置や、2名席を増設し、より快適にご利用いただけるよう リニューアルいたします。
⚓ e-Square (イー・スクエア) がオープン
PCコーナーとライブラリーを兼ねたブックラウンジでコーヒーやハーブティーを飲みながら
ゆったりとした読書タイムをお楽しみください。
⚓ 和洋室 の新設
アスカスイートの2室を飛鳥クルーズでは初となる和洋室へ。
落ち着いた和の雰囲気と洋室の快適さを兼ね備えたジャパニーズモダンスイートには、
ミラーディスプレイテレビやミニシンクを設置します。
新しいコンセプトの客室を是非ご体験ください。
楽しみですね(○'艸`*).♪
尚、リニューアル後の2020年3月クルーズは、2019年夏に発表を予定をしております。
◆リニューアル後 2020年4月出発 世界一周クルーズは発売中です!
飛鳥Ⅱ2020年世界一周クルーズ コース詳細はこちら>>>
◆リニューアル前にもう一度 飛鳥Ⅱに乗船したい!とういう方は!!
飛鳥Ⅱ2019年(~12月出発)ラインナップはこちら>>>
パンフレット請求はこちら>>>
飛鳥Ⅱが改装にて来年1月以降、暫く不在に
業界内で飛鳥Ⅱが来年1月半ばから3月上旬までシンガポールでドック入りし、大改装されるニュースが飛び込んできました。露天風呂の設置、ラウンジ等々快適性を高めるとか。大改装後、2030年までは運航予定。そろそろ新造船 飛鳥も視野に入ってくるのかな、、、楽しみだ!更なる日本船ならではのサービスを提供してもらい、新しいクルーズの時代を待ち侘びるばかり。あの大相撲クルーズの復活もお願いしたいな、どっすこい!どっすこい!
客船にっぽん丸チャータークルーズ 小豆島入港
ニューヨークタイムズ誌にて、2019年に行くべき場所に選ばれた小豆島に寄港です。昨日に引き続き、晴天となり25度の気温。乗船客はオリーブの丘、二十四の瞳映画村、寒霞渓ロープウェイツアー等へ出かけられました。今クルーズの最後の寄港地となりますので、思い出をいっぱい残してください。それにしても船上から見る景色は最高。芸術家の移住者が増えていると聞くが、その気持ちが判るような、、、。
さて、この後、客船にっぽん丸は横浜港へ向かいますが、5泊6日のご乗船に御礼申し上げます。