飛鳥II 2018年下期クルーズが発表されました!

お待たせしました♪
飛鳥Ⅱ2018年下期クルーズが発表されました。

各コース事前予約を受け付けております!!

南西諸島・台湾クルーズ、Xmasクルーズ、ニューイヤークルーズは、
毎年大変人気のクルーズとなり、既に多くのお客様よりお問い合わせや事前予約受付をいただいております。
お早目にご検討下さい!

<11/26発 南西諸島・台湾クルーズ
「2for1特別割引」ございます。
実質1名分のご旅行代金でお2名様がご乗船いただける大変お得なキャンペーンです!


<12月 Xmasクルーズ>
ワンナイトから2泊3日まで、ロマンティックなクリスマスを飛鳥Ⅱの船上で過ごしませんか。
横浜、神戸、名古屋発着で11本ご用意しております。


<12/28発 ニューイヤーグアムクルーズ
年末年始の連休を利用した12/28(金)~1/6(日)で、
飛鳥Ⅱ船内で新たな新年をお迎えいただきます。
年末年始ならではの華やかなイベントを開催します。


パンフレット完成は5月中旬頃、
販売開始は5月31日(木)の予定です。

お気軽にお問い合わせ下さい♪♪♪


投稿者名 ココちゃん 投稿日時 2018年04月25日 | Permalink

夏休みのクルーズの空室状況です

夏のクルーズの最新情報です。
 【飛鳥II サマークルーズ 3日間<2018年8月1日出発>】 
水曜日発の横浜発着の3日間です。2名様/3名様1室でお入りいただくことのできる、CスイートAアスカスイートにあきがありますのでご家族での御参加にぴったりです。うれしい子供料金の設定も。
縁日屋台がプールサイドに登場し、クラフト教室や大道芸など、子供も笑顔になる催しも盛りだくさんです。
 【にっぽん丸 夏休み ファミリークルーズ ~横浜/清水~ 2日間】 
こちらは2名様1室での御参加にご利用いただけるスタンダードステート、スーペリアアステートのお部屋に空室がございます。
横浜~清水の片道クルーズです。清水港も見どころです。
夏のご予約はお早目がおすすめです。お気軽にお問合せ下さい。
お問合せ先
■東京クルーズセンターTEL:03-5213-9987 
■横浜クルーズセンターTEL:045-640-6560
■名古屋クルーズセンターTEL:052-561-1354
■大阪クルーズセンターTEL:06-6251-5881
■神戸クルーズセンターTEL:078-251-6218
■福岡営業所TEL:092-475-0011
※営業時間:平日09:30~18:00



投稿者名 mojimoji 投稿日時 2018年04月24日 | Permalink

船上でも新鮮な刺身が食べられるぞ

上空から築地市場を


朝から訪日観光客が買い物に

築地の移転騒動は落ち着いたようだが、豊洲にてこの良き賑わいは変わる事はないのだろうか?個人的に今のゴミゴミ感が好きだ。他国でも市場を訪れると、その国の食生活を感じさせてくれるが、築地はちょっと違うな。早朝からお得意様店?へ新鮮な食品を卸すことが主な業務だ。しかし、鮪、焼き玉子、寿司は堪りませんな。客船でも美味しい刺身を食べることが可能であるが、特にクリスタルクルーズのUMI UMA(旧 シルクロード)は最高!来年1月末からのセレニティのワールドクルーズに乗船してみませんか。寿司三昧の生活ですぞ!


朝7時頃の賑わい


投稿者名 ねずみ 投稿日時 2018年04月24日 | Permalink

高松港寄港地ツアーなら 〜琴平訪問〜

金比羅歌舞伎 金丸座


江戸時代にタイムスリップ?


四国こんぴら歌舞伎 お練り後の挨拶にて

こんぴらふねふね〜。高松港から車で1時間以内で琴平市に到着。ここの観光ポイントは785段の石段がある金刀比羅神社、そして昔ながらの建物で開催される金刀比羅歌舞伎。神社へは足腰に自信があっても、石段を登り切った時は、、ため息。是非、元気なうちに身を持って感じてください。神社の側には海運会社が奉納した数多くの絵馬が、、日本の客船も目にできます。金刀比羅神社は最近では海の神様だけでなく、全ての事から身を持ってくださる神様として崇められているようです。ご利益!ご利益! 頂上からは遠くに瀬戸大橋も望めます。そして、疲れた身体には、讃岐うどんがおススメで〜す。



讃岐うどん&名物おでん


投稿者名 ねずみ 投稿日時 2018年04月23日 | Permalink

ヴァレッタに到着 [飛鳥II 2018年世界一周クルーズ]

城塞都市ヴァレッタ〈イメージ〉


飛鳥IIは本日4月23日(月)、地中海の島国マルタの首都ヴァレッタに到着します。
オスマン帝国によるヨーロッパ侵攻を避けた聖ヨハネ騎士団が守りを強固にするために築いた城塞都市は中世の面影を色濃く残します。


海に突き出した聖エルモ砦では月に数回、聖ヨハネ騎士団の軍事訓練を再現したショー「インガーディア」が行われます。騎士たちの隊列や大砲の砲号は迫力満点。
今回、世界一周クルーズのお客様には「インガーディア」を観覧する特選プレミアツアーがご用意されています。


マルタ名物の可愛いバス

マルタはかつて英国の植民地でした。


マルタ名物のカラフルな小舟

マルタの青の洞窟

マルタの乗り物は何故だかとても可愛らしくて、オレンジと黄色のころんと丸っこいバスや、カラフルなペイントが美しい伝統的な小舟ルッツなど、何かとフォトジェニックです。
このルッツに乗って青の洞門(ブルーグロット)を見に行くことができるのですが、溢れるような青い光は神秘的でため息の出る美しさです。


島国マルタのシーフードは絶品!

マルタではサボテンの実をデザートとして食べます。


島国だけあって新鮮なシーフードはどこのお店に入っても美味です。サボテンの実がフルーツとして食用されているのが面白いところで、シーズンになるとスーパーで売られています。

マルタを出発した飛鳥IIは初寄港のチビタベッキア(イタリア)に向かいます。


マルタには猫がいっぱいいます。


投稿者名 アヒル船長 投稿日時 2018年04月23日 | Permalink