高松港の寄港地ツアーと言えば、、、その1

本殿前からは瀬戸内海が一望


先週に続き、高松編です。高松港に停泊中、人気の寄港地オプショナルツアーと言えば、まず金刀比羅宮ですね。石段785段(当初、786段だったが、悩むと読めることから1段を削ったとか)を登り、本殿へ。海の神様が祭られていることから、数多くの船会社が参拝されています。さて、本殿へ途中までは有料の籠を利用することはできますが、体力に自信がある私でも片道だけで膝にきました。この日、偶々、本殿前で救急車にお世話になった観光客を目にしましたが、ご利益を求めて、体調不良にならないようにご注意ください。


数多くの奉納

数多く奉納の中で、飛鳥Ⅱを見つけました!


焦らずゆっくり昇り降り


土産にも最適

境内大門内に名物のこんぴら飴が販売されていますが、昔から五人百姓と言う御宮の神事における役目で、境内の営業をしている長い歴史と伝統があります。是非、石段を昇り降りした後、甘い飴で疲れを癒してください。


投稿者名 ねずみ 投稿日時 2017年06月12日 | Permalink

うどん派?そば派?ですか

高松うどん


ゆるキャラ

日本の夏の風物詩とも言われる阿波躍りの時期に、高松港に停泊中した飛鳥Ⅱ船上から花火を観賞する”さぬき高松まつりの花火大会(どんどん高松)”が人気です。そんな高松の食と言えば、高松うどんですね。先日、地元の方との話の中で、”私は毎日、お気に入りのうどん店で食べます”と言われて、びっくり仰天!年末の年越し麺は”うどん”と聞いていたが、うどんは地元に愛され、その絆はうどんだけに長く太くなっているのでしょう。
さて、テレビの天気予報士が気温25度を超えるとそばを食べる方が多くなると説明していましたが、うどんも同様なのだろう。ところで、台湾の方はうどん(UDON)が好きであり、四国の訪日観光客は台湾観光客が一番だとか。恐るべしUDONだ!


金比羅近くの看板より


投稿者名 ねずみ 投稿日時 2017年06月05日 | Permalink

にっぽん丸 最終寄港地の屋久島入港!

晴天の屋久島


今回のチャータークルーズの最終寄港地である屋久島に入港しました。一年中、雨が多いと言われますが、朝8時からジリジリと肌を焼き尽くすような太陽で、山の神に感謝したい。大半のお客様がツアーに参加に。ウォーキング、島内半日、一周ツアーへ出発。終日、山頂までクッキリと見えることは珍しく、私の普段の行いが良いからかな、、、。さぁ、今夜はお客様参加型のファッションショー、楽しみです。明日の夕方に神戸港着ですが、日中はイベント盛り沢山。内容はヒミツです。是非、来年のチャーターにご乗船されて、弊社のチャータークルーズをお楽しみくださいね!


出港セレモニーで屋久島とお別れ


投稿者名 ねずみ 投稿日時 2017年05月28日 | Permalink

にっぽん丸 長崎県沖の軍艦島にて

軍艦島より


ツアーは3日目になりました。今日は長崎県の五島福江に入港です。その前に朝6時から軍艦島を周回しながら、専門ガイドの説明を聞きました。海上にひとつの街があったことに考え深くなりましたね。しかし早朝から皆さん、お元気!今日も晴天、楽しんでください。


朝5時、朝日と軍艦島を


投稿者名 ねずみ 投稿日時 2017年05月27日 | Permalink