船上説明会って??
8月3日(月)、横浜港に停泊中の飛鳥IIにて船内見学&説明会を開催いたしました!
当日ご参加いただきましたお客様、お暑い中をお越しいただき、本当にありがとうございました。
今回ご参加いただけなかったお客様、船上説明会ってどんなことをするの?というお客様もいらっしゃるかと思いますので、当日の流れを少しご案内させていただきます。
★朝10:00 大さん橋国際客船ターミナルにて受付です。
この日の大さん橋にはダイヤモンド・プリンセスも停泊しており、国際客船ターミナルも大変混雑していました。
★受付終了後、2つのグループに分かれて船内の見学に向かいます。
船内では飛鳥IIスタッフの案内のもと、各カテゴリーの客室、レストラン、パブリックスペースなどを見てまわります。ステート、バルコニーなどのお部屋を見学した後は、お待ちかねのスイートのお部屋へ。
最も豪華なロイヤルスイートのお部屋では、思わずため息が・・・。
実際に乗船する船をまわりながら旅行を想像できるのも、船上説明会ならではです!
★船内見学を終えた後は、リドガーデンにて軽食やケーキ(有料)をお楽しみいただきながら、クルーズと商品のご説明、個別のご相談の受付けをさせていただきました。
→飛鳥IIのツアー一覧はこちらです。
客船内部や実際のお部屋を見る機会はめったにありませんので、ご乗船をご検討されている方にはおすすめです!
郵船トラベルホームページでも説明会情報を公開していますので、こちらもぜひご覧ください。
早期割引は8月末まで アジアへGO!
暑い夏が続いていますが、あと3か月もすると風は秋色。寒い冬の一歩手前です。そのころにはきっと暖かさが懐かしくなってきていることでしょう。
そんな11月に、アジアのエネルギーを感じに行ってみませんか?
ぱしふぃっくびいなすのアジア周遊クルーズは、11月の1か月をかけて熱いアジアをクルージング。
オプショナルツアーでは、アンコールワット、ラオス、ボルブドゥールなど人気スポットを訪れることもできます。
8月31日(月)までのお申込みには早期割引を適用。
アジアの魅力を満喫してください!
アジアはおもしろい!
【ぱしふぃっく びいなす 2015年アジア周遊クルーズ Aコース(横浜発着)31日間 <2015年10月出発>】
【ぱしふぃっく びいなす 2015年アジア周遊クルーズ Bコース(神戸発着)31日間 <2015年10月出発>】
12万トンのプリンセスは大きいな〜
今週も暑い、暑い一週間になりそうですが、本日は朝から横浜港にて汗を拭いながら仕事でした。さて、駅から港へ向かって歩いているとドーンと、ダイヤモンド・プリンセスが目の前に、、、。やはり12万トンは大きいですな。昨年、そして今年の日本寄港クルーズにご乗船された皆様、是非、来年の2月は同船へ豪州へフライ&クルージングをしませんか!寒い日本を、乗船されたプリンセスで今度は海外クルージングを、、、なんて素敵な物語!?只今、予約を受付中です〜。猛暑に負けずに熱い気持ちで営業させていただきます。
クルーズが当たるキャンペーン
日本外航客船協会(JOPA)の客船事業振興委員会は現在「クイズに答えて日本船のクルーズが当たるキャンペーン」を実施中です。
クイズに回答すると、応募した人のなかから抽選で6組12名に、日本客船のクルーズ旅行が当たります!
対象となるクルーズ(各クルーズに1組2名ずつ招待):
【飛鳥II 博多発着 境港クルーズ 3日間<2015年11月出発>】
【飛鳥II ウィーンスタイルクルーズ 3日間<2015年11月出発>】
【にっぽん丸 ウィークエンド 神戸/横浜ワンナイトクルーズ 2日間<12月出発>】
【にっぽん丸 新春の鳥羽・伊勢神宮クルーズ 3日間 <1月出発>】
【ぱしふぃっく びいなす クリスマスクルーズ大阪・名古屋 2日間 (大阪発名古屋着)<2015年12月出発>】
【ぱしふぃっく びいなす クリスマスクルーズ横浜B 2日間 (横浜発着)<2015年12月出発>】
応募条件:
・出航時点で20歳以上
・今まで日本のクルーズ船に乗船経験のない人(妊娠中の方は不可)
クルーズの終了後、アンケートに回答するとともに、旅行の感想文とクルーズ中の写真を提供していただきます。港までの交通費やクルーズ代金以外のオプショナルツアーなどは当選者の負担となります。
詳しくはこちら
http://www.jopa.or.jp/campaign/campaign2015.html
現地レポート カステラがかなえてくれる恋があるかもしれない!?
海上で台風をやり過ごした飛鳥IIは一日遅れで27日に長崎に入港しました。
長崎は観光スポットが沢山あり、いつ訪れてもすばらしい街ですが(たとえ台風のさなかでも)、そんな中でなんと「カステラ神社」というのがありました。
キリスト教の香り高い大浦天主堂、グラバー園に向かう坂道の左側脇、お土産物屋さんが並ぶ通りにあり、かなり目立ちます。
カステラの神様とは、さすが、やおよろずの神がいらっしゃる日本ですね。
カステラ神社と書かれた赤い鳥居をくぐると、カステラ大明神がお迎え。
なんとなく手作り館満載の神社でした。あまーいカステラのご利益はやはり、縁結びと、恋愛成就。
中の様子は行ってのお楽しみです。
カステラの神様のお守りもあるお土産屋さん、と言ってしまえば身もふたもありませんが、信じる者にはカステラがかなえてくれる恋があるかもしれませんヨ!
クルーズ船で長崎を訪れた場合には、客船ターミナルでもお土産を買うことができます。
船は目の前にいるので、沢山買っても大丈夫!