にっぽん丸と北陸新幹線でつなぐ 初夏の対馬・萩と輪島花火クルーズ

3月14日(土)東京―金沢間に北陸新幹線が開業しました。速達タイプの「かがやき」なら東京―金沢間が最短で2時間28分と東京から金沢までがぐんと身近になりましたね。

その北陸新幹線の開業を記念して、郵船トラベルでは6月のにっぽん丸チャータークルーズの輪島乗下船と北陸新幹線を組み合わせた2つのコースを企画いたしました。



等伯ゆかりの本延寺

等伯ゆかりの本延寺

迫力の輪島花火

迫力の輪島花火

にっぽん丸

にっぽん丸


AAコース 郵船トラベルチャータークルーズ にっぽん丸と北陸新幹線でつなぐ 初夏の対馬・輪島花火クルーズと能登 4日間<6月出発>
第148回直木賞受賞小説「等伯」その絵師「長谷川等伯」誕生の地「七尾」にスポットを当て、等伯生誕の本延寺や能登ゆかりの作品を展示した七尾美術館を見学致します。

BBコース 郵船トラベルチャータークルーズ 北陸新幹線開通に沸く 金沢・能登と初夏の萩・瀬戸内海クルーズ 4日間<6月出発>
金沢兼六園やひがし茶屋街など主な金沢の観光地を巡ります。いずれも能登での輪島市民花火大会が船上や陸上からご覧いただけます。3泊4日で土日を挟んだお手軽プランとなっております。


皆様のご参加をお待ちしております。

電子パンフレット
PDFパンフレット

投稿者名 影の横浜情報屋 投稿日時 2015年03月17日 | Permalink

お急ぎください!6月4日 にっぽん丸チャータークルーズ

村下村塾講義堂前にて

村下村塾講義堂前にて

さて、先週末はどのテレビ番組も北陸新幹線特集で盛り上がっておりましたね。移動が便利になり、益々日本国内の旅も注目されることでしょう。明るいニュースは元気の源にもなります。さて、弊社のにっぽん丸チャータークルーズでは、北陸新幹線で金沢経由、輪島へ移動・乗船していただき、神戸から東海道新幹線で新横浜・東京へ戻る区間ツアーも設定しました。3泊4日で北陸&東海道新幹線と船旅を楽しむ、これこそコンパクトに企画した”レール&クルージング”です。
また、寄港地の「萩」ですが、大河ドラマでは高杉晋作が登場、主人公の文が久坂と結婚等々、益々目が離せないストーリーになってきました。その萩での寄港地ツアーでは、あの村下村塾の講義堂で宮司特別講話付きを募集します。人数限定ですので、兎に角、まずこのチャータークルーズをお申込みください。お待ちしております。


投稿者名 ねずみ 投稿日時 2015年03月16日 | Permalink

飛鳥II 2015年世界一周クルーズ航路変更

飛鳥IIの2015年の世界一周クルーズ出発が4月4日(土)に迫ってまいりましたが、中近東情勢を鑑みて一部航路の変更が発表されました。

当初予定されていたムンバイーアカバ間のお客様の下船並びに陸上オプショナルツアーが取りやめとなり、お客様は全員飛鳥IIに乗船のままアデン湾海域を航行することとなります。

変更後のスケジュール(2015年4月4日〜7月16日):

横浜〜シンガポール〜マラッカ〜ペナン〜【コーチン〜スエズ運河通航〜ロードス〜イラクリオン(クレタ島)】〜クサダシ〜イスタンブール〜ミコノス〜ピレウス〜ドブロブニク〜スプリット〜ベニス〜メッシーナ〜リボルノ〜バルセロナ〜リスボン〜ビーゴ〜オンフルール〜ルーアン〜ポンタデルガダ〜ニューヨーク〜モンテゴベイ〜カルタヘナ〜パナマ運河通航〜プエルトケッツァル〜サンディエゴ〜サンフランシスコ〜バンクーバー〜ジュノー〜スワード〜横浜

※【 】内が変更部分


投稿者名 アヒル船長 投稿日時 2015年03月14日 | Permalink

クリスタル・クルーズが25周年を迎えました

2015年、クリスタル・クルーズは就航25周年を迎えました。

1990年にクリスタル・ハーモニーが就航し、1995年にはクリスタル・シンフォニーが、
そして、2003年にはクリスタル・セレニティが就航しました。


ハーモニーが2006年に飛鳥IIに生まれ変わってからは、シンフォニーとセレニティの2隻が世界中を巡っています。


今年は、クリスタル25周年にふさわしいコースの設定がございます。

地中海、バルト海、ニューイングランドと世界の海・寄港地をクリスタル・クルーズで旅してみませんか。



        ☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
          外国船で行くヨーロッパの旅説明会
          3/27(金)14:00〜16:30 銀座東京海上日動トラベルラウンジ         
          事前予約制です。ご希望の方はお申込みください。
        ☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°


投稿者名 gluckspilz 投稿日時 2015年03月13日 | Permalink

山口県岩国市の見どころ その2

手前の橋より望む

手前の橋より望む

岩国寿司を食した後、岩国国際観光ホテルの目の前にある奇跡の名橋、木造アーチ橋の錦帯橋へ移動しました。生憎の小雨にて、良い写真をご覧いただけませんが、歴史を感じさせ、歌川広重、葛飾北斎等、有名な絵師が描いた錦帯橋をお届けします。
340数年に亘り岩国の人々が守ってきた橋を、今、世界遺産登録を目指していると聞いてきました。


錦帯橋入口から

錦帯橋入口から

1673年に中国の西湖遊覧志を参考に五連のアーチを完成したとのことですが、橋を縦から見るとかなりの傾斜があります。昔は参勤交代でここを渡ったと聞くと、感慨深くなりますね。さて、向こう岸へ渡ると白蛇館、吉香公園、美術館そしてロープウェイで岩国城(画像右上の城は見えますか?)へ足を伸ばすことができるのです。春夏秋冬、いつでも趣深い景色と思いますが、春の桜、秋の紅葉に行ってみたいです。


投稿者名 ねずみ 投稿日時 2015年03月09日 | Permalink