夏至を迎えて想うこと

本日は夏至です。1年でいちばん昼が長く、夜が短いようですが、、、昼が長いと言うことは、いつもより少し長く働いて、夜は早く寝なければならないのか?昼休みが長く取れるものでもないし。さて、いつから夏至は始まったのでしょうか。出雲大社の神様は何かご存知かもしれませんね。冬至はカボチャを食べる習慣がありますが、夏至はどうでしょう。因みに、本日の僕の昼食メニューは、トンカツ&海老フライでした。もっと、真剣にメニューを選ぶべきだったかな。欧州、米国では盛大に祝うようですが、日本は”夏至?だからどうなん?”って感じです。やはり、意義深い日であれば、しっかり理解した上で過ごすことは必要と思いませんか。さて、夏至をクルーズ船上で迎えると何か楽しいイベントでもあるのでしょうかね。因みに世界一周中の飛鳥IIは、グアテマラからサンディエゴ(6月25日入港)へ航行中ですが、帰国後、確認してみたく思います。おっと、18時過ぎたから仕事を終えて帰るとするか〜、今夜は短いし。


出雲大社より

出雲大社より


投稿者名 ごんた 投稿日時 2015年06月22日 | Permalink

乗船したらまずはコレ


ときどき無性に食べたくなるものがあります。
それが、これ。飛鳥IIのハンバーガーです。

小ぶりながらパテがしっかりしていて小腹を満たすのに丁度良い食べ応えです。出航前のリドガーデンで旅の期待にワクワクしながら食べているうちに、これを見るとワクワク感が甦ってくるようになりました。
我ながらハッピーな条件反射です。


投稿者名 アヒル船長 投稿日時 2015年06月18日 | Permalink

松陰神社宮司講話より(萩市松下村塾講義室にて)

6月8日、にっぽん丸チャータークルーズで萩市に入港した際、松下村塾の講義室に上がっていただき、宮司の講話を聴く寄港地ツアーを実施しました。吉田松陰が僅か1年だけ、若い志士へ教育した8畳の部屋を一生、忘れることはないでしょう。宮司様、有難うございました。


投稿者名 ねずみ 投稿日時 2015年06月17日 | Permalink

升酒で暑気払い!?


先週、にっぽん丸が【初夏の対馬・萩と輪島花火クルーズ】から帰ってきました。

ご乗船の皆さま、いかがでしたでしょうか。

通常のクルーズとはひと味違う、郵船トラベルによるチャータークルーズでしたので、企画したスタッフもすっかり燃え尽きて…などいませんョ。これからもお客様にもっとクルーズの旅を楽しんでいただけるよう奮い立っておりますので、ひき続き郵船トラベルをよろしくお願いいたします。

写真は今回の記念品の升。
ねずみ君が収穫した新鮮な獅子唐を軽く炙ってさっと醤油をかけて、升酒と一緒にいただいたら美味しそうですね〜。


今年の記念升はにっぽん丸と花火のイラスト入り♪


投稿者名 アヒル船長 投稿日時 2015年06月16日 | Permalink

暑い夏を迎えるにあたり

今年、初収穫です

今年、初収穫です

出た〜、せっかくアヒル船長がにっぽん丸チャーター紀行を連載しているのに、途中からこの画像で割り込むのはいかがなものか?と社内から指摘を受けそうです、、、でも、このぐずぐずした梅雨を乗り越えたら、暑い夏がやってきます。今から夏バテしないでクルーズ旅行を楽しみにしている方々へ敢えてお伝えしたい!獅子唐はビタミンCがあり夏バテに良く効くと言われています。昨年は、お馴染みのゴーヤ、ミニトマトの他に、獅子唐の栽培にチャレンジしたのですが、プランターに植えてしまえば、たいして手間暇が掛かりませんでした。まだ間に合います!獅子唐、獅子唐をよろしくお願いいたします。


投稿者名 ねずみ 投稿日時 2015年06月15日 | Permalink