シドモア桜〜ポトマック河畔からの里帰り桜〜

みなとみらい線の元町・中華街駅元町口を出た堀川の谷戸橋の袂に一本の桜の木が植えられています。「シドモア桜」と書かれた説明板には、アメリカ人の紀行作家、エリザ・R・シドモア女史の写真とともに桜の由来が紹介されています。


谷戸橋の袂のシドモア桜

谷戸橋の袂のシドモア桜

シドモア女史は1885年頃日本に滞在中桜の美しさに魅了され、アメリカに帰国後は母国でも桜並木のすばらしさを再現したいと3年の長きに渡り尽力され、ようやく東京市からワシントン市へ日米友好の桜の苗木が寄贈されたのです。その桜はポトマック河畔一帯に植えられ、今では世界的な桜の名所になりました。その苗木6,040本を輸送したのが日本郵船の「阿波丸」でした。


ポトマック河畔の桜の苗木を運んだ阿波丸(写真提供:日本郵船歴史博物館)

ポトマック河畔の桜の苗木を運んだ阿波丸(写真提供:日本郵船歴史博物館)

一度目の輸送では苗木が害虫に感染して焼却処分となり失敗、2度目の輸送では苗木が万全の体制で育てられ、ようやくシアトル経由で無事ワシントンに届けられたのです。日米友好の架け橋としての寄贈に心を打たれた当時の近藤廉平社長は運賃を無料にしてこの事業を支援したと日本郵船社内報の「航跡」欄に記されています。


シドモア桜説明版

シドモア桜説明版

シドモア女史は今、横浜の山手外人墓地に眠っています。そのポトマック河畔の桜が1991年に里帰りし、シドモア桜の会によってシドモア女史の墓碑の傍らに植えられました。このエピソードを伝えるためその桜から接ぎ木によって苗木が作られ、外人墓地へと続く道の袂に植えられました。春になると桜の花を咲かせ、シドモア女史の偉業を今に伝えています。


投稿者名 影の横浜情報屋 投稿日時 2014年04月02日 | Permalink

今年は桜の開花が早いな〜

2013年春 枝垂れ桜

2013年春 枝垂れ桜

花続きの部ログになってしまいましたが、先週の後半はかなり気温が高くなったこともあり、都内の桜があっという間に満開になっていたことに驚きました。夜桜に行かれた方も多かったのでは。。。
さて、明日は4月1日、入社式ということもあり、新しい世界へ一歩踏み出す新社会人が多いことでしょう。私も30数年前、慣れないスーツを着て出社したこと、昨日のことのように覚えています。さて、この時期は新しいことを始めるのによいタイミングです。心温まる満開の桜を見ながら目標を決めて一年を過ごしてみませんか。
私も昨年以上の情報をこの部ログで皆さんへお伝えいたします。


投稿者名 ねずみ 投稿日時 2014年03月31日 | Permalink

梅うめツアー♪Vol.2


前回の続きです。
午後からは、朝の雪がすっかりやんで、青空が広がりました!

そして、お腹いっぱいになって、眠い目をこすりながら、
たどり着いた、「城南宮」。

方除け、厄除けの神社としても有名ですが、
美しい「源氏物語 花の庭」もございます。

その中でも、あまりツアーには入らないのですが、
「枝垂れ梅」のこの季節は見ごたえがあります!



この日は、本当に最盛期!
見事な枝垂れ梅の美しい花々をご覧いただけました。

私も枝垂れ桜は見たことありますが、枝垂れ梅を見る
機会は少なかったので、濃淡様々のピンク色が織りなす景色に圧倒されました。




椿もちらほら咲いていました!




午後のお散歩の後は、バスに乗り込み、にっぽん丸の待つ神戸港へ。
綺麗な梅の景色を見ながら、季節を感じるのはいいことだな〜と改めて思いました。

次回は、鎌倉へアジサイ、花しょうぶ、といった初夏の花々を探しに行くツアーを企画いたしました♪


にっぽん丸で航く
古都鎌倉「花の名所」めぐりと三崎まぐろ紀行 3日間
<6月2日(月)出発>名古屋発着


名古屋発着で花火クルーズへ♪輪島大花火大会を
船上よりご鑑賞いただける、5日間ツアーも発売中です!

にっぽん丸で航く
輪島市民大花火大会と瀬戸内海・隠岐クルーズ 5日間
<6月4日(水)出発>名古屋発着


投稿者名 黒うさぎ 投稿日時 2014年03月27日 | Permalink

梅うめツアー♪Vol.1

ご無沙汰しております。久々に黒うさぎの更新です!
だんだん春の陽気になってきましが、
まだまだ寒暖差激しく、何着ていいかわからないよ〜
という日も多いですよね。

まさしく、そんな日・・・春はどこかへ行ったのかなという感じの、
雪降る中、3/10(月)〜11(火)にっぽん丸神戸/名古屋カジュアルクルーズ
「ぎおん畑中 京料理と京都梅の名所めぐり」
のツアーへ添乗でご一緒させていただきました!


まずは、宝鏡寺の「春の人形展」へ。
こちらは春の秋の、それぞれ約1ヶ月間のみ
一般公開され、京人形等のひな人形が飾られています。

しっとりとしたお庭もすっかり雪景色で美しかったのですが、
こちらは写真撮影禁止でしたので、左の写真は、
撮影可能な等身大のおひなさまです!



そして、「梅うめツアー」は、京都の梅の名所!
「北野天満宮」へ。「梅苑」が公開されています。

ツアーのタイトルを考えるとき、ついついかっこつけて長いタイトルにしてしまうのですが、
手配上、そんな長いタイトルは誰も覚えてくれず・・・
このツアーも私の周りでは「梅うめツアー」と愛称?を付けてもらっておりました・・・
そんなツアータイトル通り、梅いっぱい咲いていて一安心の景色です!


北野天満宮 梅苑

北野天満宮 梅苑


梅苑はまだつぼみの木もありましたが、ちょうど見頃を迎え、
梅の良い香りに包まれていました〜。


お待ちかねの昼食!もう一つの「うめ〜」です。
すっかりグルメツアーとしても定着してきた名古屋発着ツアーですが、
今回は京都の有名料亭旅館「ぎおん畑中」さんへ。

所々に散りばめられた、「ちょうちょ」や「桜の花びら」の
演出に春を感じる、おいしいお料理でした。
「畑中」ラベルのオリジナルビールもありました〜。

今回は、よくご一緒くださるお客様も、
初めて「郵船トラベル」を知っていただいたお客様もいらっしゃり、
お昼からみなさんでいい気分です〜♪

午後からの続きは、また次回ご報告します!



次回の名古屋発着ツアー募集中です!
鎌倉の初夏の美しい花々と、今回のグルメは「三崎のまぐろ」です♪

にっぽん丸で航く
古都鎌倉「花の名所」めぐりと三崎まぐろ紀行 3日間
<6月2日(月)出発>名古屋発着


名古屋発着で花火クルーズへ♪輪島大花火大会を
船上よりご鑑賞いただける、5日間ツアーも発売中です!

にっぽん丸で航く
輪島市民大花火大会と瀬戸内海・隠岐クルーズ 5日間
<6月4日(水)出発>名古屋発着


投稿者名 黒うさぎ 投稿日時 2014年03月26日 | Permalink

旅まつり名古屋2014&にっぽん丸船上説明会

旅まつり名古屋2014のステージイベントの様子

旅まつり名古屋2014のステージイベントの様子

国内外の旅情報・物産が大集合した【旅まつり名古屋2014】が名古屋市の久屋大通公園にて3月15日(土)16日(日)両日に開催されました。
鉄道会社や航空会社・政府観光局・観光協会・旅行会社・観光施設が出展した他、全国各地の名産品が味わえるグルメキッチンカーも出店し、大きな賑わいをみせていました。会場の特設ステージでは様々なイベントが公演され、日本各地のゆるキャラも登場し、賑わいの輪が広がっていました。毎年行われているこのイベントは名古屋市民の大きな楽しみのひとつともなっています。


名古屋港に停泊するにっぽん丸

名古屋港に停泊するにっぽん丸

同じ日の16日(日)には名古屋港でにっぽん丸の船上説明会が実施されました。


ドルフィンホールで開催された説明会の様子

ドルフィンホールで開催された説明会の様子

船内見学の後にはドルフィンホールにて【名古屋発にっぽん丸で航く初夏の日本一周クルーズ】の見所が紹介された他、定員限定で【にっぽん丸で航く輪島市民大花火大会と瀬戸内・隠岐クルーズ】と【にっぽん丸で航く古都鎌倉「花の名所」めぐりと三崎まぐろ紀行3日間】の新コースも紹介されました。いずれもまだ若干お席がございます。
ご興味ございましたらクルーズセンター名古屋までお気軽にお問合せお願い致します。
電話:052-561-1354


投稿者名 影の横浜情報屋 投稿日時 2014年03月25日 | Permalink