歌舞伎 こけら落し
行ってきました!待ちに待った歌舞伎座のこけら落し。歌舞伎座は1889年(明治22年)に開設されたとのことですが、この外観は第5期となります。第4期のデザインを継承した新築であり、新しく併設された歌舞伎座タワーと併せて「GINZA KABUKIZA」の名称。地下鉄の東銀座駅から直結され、雨にぬれずに移動できるようになったのは嬉しい。
開演のご案内があると、いったん外の正門から入場することになるのだが、係員へチケットの半券を渡してから各席(1階から3階)へ移動。背筋を伸ばしてこれから日本を代表するエンターテイメントを観賞するという、少し引き締まった気持ちになりますね。各階には土産、弁当屋、ドリンクコーナーもありますが、1,900人近くの収容人数ですので、早めに行くことをお勧めします。歌舞伎座アイス(バニラ、抹茶、あずきの3種類)は個人的に美味しかった。
今回は、歌舞伎の18番である勧進帳を選びましたが、感動の一言。いつかは”○○屋!”と役者のキメどころ、キメポーズに声を発する「大向こう」を試してみたいが、、、当分は、社内スタッフの中村君へ”中村屋”と声を掛けるだけで我慢しておきます。今日は、クルーズとは無関係な話題でしたが、クルーズの船内でも多くのエンターテイメントがありますのでパンフレットでよくお調べの上、ご乗船くださいね。クルーズは船、そのものが旅行の目的です。
2013世界一周クルーズへ!
4月3日、4日に飛鳥IIが横浜港・神戸港から世界一周クルーズへ出航していきました。神戸港では前日までの雨もあがり、いいお天気の中、中突堤旅客ターミナルにて出港セレモニーが行われました。
船会社の発表によると、横浜での乗船者数は309人、神戸は104人、区間乗船者数は222人。平均年齢(区間乗船者含む)は70.4歳とのこと。
出港時刻になるとデッキには横浜と神戸から乗船されたお客様が出てこられ、たくさんの方に見送られての出港風景でした。
色とりどりの紙テープが舞う中、ゆっくり岸を離れていく船。
やはり何度見ても世界一周クルーズの出港風景は絵になります。
以前に業務乗船した際には船上で「見送られる側」になったこともありますが、それはそれは感動的なものです。
ぜひ世界一周クルーズの「見送られる側」になりたいものです。
2014年は3月に世界一周クルーズへ出航します。まだお部屋の空きもありますので
ぜひ最寄の郵船トラベルクルーズセンターまでお問い合わせください。
【飛鳥II 2014年世界一周クルーズAコース(横浜発着) 112日間<2014年3月出発>】
【飛鳥II 2014年世界一周クルーズBコース(神戸発着) 112日間<2014年3月出発>】
☆特集ページ「世界一周クルーズ」
モンベルフェアーに出展!
4/6・7の2日間、全国的に台風並みの強風の中、パシフィコ横浜にてモンベルフェアーが開催されました。モンベルクラブ・フレンドフェアは会員様限定のイベントであり、大人気の地図読の講習、山岳グッズのメンテナンス講習でアウトドアのレベルをアップするワークショップです。毎年、家族連れの方が多く、カヤックとクライミングの体験を楽しまれていらっしゃいます。室内でカヤック体験とは驚きです。また、モンベルのアウトレット品の販売もあり、今年もレジ前は長蛇の列。私も掘り出し物を見たかったのですが、ブースを空ける訳にはいかず、眺めるだけに。。。そう言えば、先日、目黒川の花見に行った際、カヤックしている人がいましたが、東京都内で目にすると、別の意味で絵になりますね。
さて、弊社は海外ハイキング商品(スイス、カナダ、ニュージーランド、ネパール、ドロミテ等の商品を取り扱っています。今回も郵船トラベルのブースを設置しましたが、クルーズの商品もご案内しました。南極、帆船、そしてファミリー向けのディズニークルーズです。さて、4/13・14は大阪で開催されますので、是非、足を運んでください。スタッフは笑顔で対応しますので、ご安心を!
詳細:4/13・14 インテックス大阪(2号館)にて
(4/13 09:00〜17:00, 4/14 09:00〜16:00)
にっぽん丸 小笠原・八丈島スプリングクルーズ
にっぽん丸 小笠原・八丈島スプリングクルーズ(3/17〜3/22)に行って参りました。小笠原(父島)では素晴らしい出会いと発見がありました。
本土から1,000kmも離れている小笠原諸島の父島は、今まで一度も陸と地続きになったことがない海洋島。東洋のガラパゴス諸島とよばれています。
寄港日当日のお天気は晴れ。気温は27度。お客様は、クジラとの出会いに感動され、島のインフラ施設の大切さを学び、また父島の珍しい動植物の発見を楽しまれていらっしゃいました。
クルーズの旅といえば、寄港地観光だけではありません。船内では、にっぽん丸の人気の一つである「お料理」をご賞味いただき、船内イベントの落語、アコーディオン演奏、マジックショーなど、皆様夜遅くまでご堪能していただきました。
小笠原・八丈島スプリングクルーズにご参加頂きましたお客様、誠にありがとうございました。
世界遺産小笠原へのクルーズは大変ご好評で頂いております。お気軽にお問い合わせ下さい。
【にっぽん丸 清水発着 小笠原クルーズ<6月8日(土)出発>】
【にっぽん丸 横浜発着 小笠原クルーズ<6月27日(木)出発>】
【にっぽん丸 仙台発着 小笠原クルーズ<7月13日(土)出発>】
クリスタルクルーズ10月以降パンフレット完成
クリスタルクルーズの10月以降添乗員同行パンフレットが完成いたしました。
人気の地中海クルーズを初め、年末年始を船上で迎えるカリブ海クルーズ、毎年恒例セレニティワールドクルーズなどなど見どころが満載のコースとなっております。
さらに、2014年にはセレニティ/シンフォニー両船が日本に寄港いたします。
なかでもお薦めは、10月5日(土)発 クリスタル・セレニティ 「碧き海を探して地中海・エーゲ海島めぐりクルーズ」です。バルセロナ出港後、地中海/エーゲ海の島々を巡るコースはクルーズならではの旅と言ってもいいでしょう!!
また、12月6日(金)発 クリスタル・シンフォニー「イグアスの滝と南米クルーズ」では、クリスタル乗船前にイグアスの滝を訪れます。世界三大瀑布の一つにも数えられている最大級の滝を、ご覧いただき壮大な自然を感じていただいて、乗船後はブエノスアイレスまで南米各地を巡ります。
パンフレットの完成に併せまして、東京地区ではクリスタルクルーズ説明会を開催いたします。
クリスタルクルーズ説明会
日時:5月16日(木)14:00〜15:00
場所:クルーズクルーズ新宿
パンフレット掲載のお薦めコースのご紹介と共に、映像を交えてクリスタルクルーズのご説明をさせていただきます。
クリスタルクルーズをご検討されていらっしゃる方は、ぜひこの機会にお気軽にご参加ください。