飛鳥II 2011年上期スケジュール発表!

この度、飛鳥II2011年上期スケジュールが発表になりました。
来年2011年7月〜10月のスケジュールです。
まだかまだかと心待ちにしていらっしゃった方も多いのではないでしょうか?

飛鳥クルーズは2011年、就航20周年のアニバーサリーイヤーを迎えます。
アニバーサリーイヤーならではの20周年記念クルーズや、
夏クルーズならではのハッピーファミリークルーズなど、盛りだくさんです。


飛鳥クルーズは2011年、就航20周年のアニバーサリーイヤーを迎えます。
アニバーサリーイヤーならではの20周年記念クルーズや、
夏クルーズならではのハッピーファミリークルーズなど、盛りだくさんです。
もちろん、毎年人気の”ねぶた祭クルーズ”や”花火クルーズ”もあります。


まだこれから寒さが本番を迎える季節ですが、
毎年夏のクルーズは大人気です。
「誰かと行きたいな…」「とりあえず…」でも問題ありませんので、
来年夏の計画、考えてみませんか?


発売開始は、2011年1月21日(金)
パンフレットは12月下旬に完成予定です。


発売日前の”前受け”も承っております。
パンフレットのご希望や、コース詳細のお問合せも、お気軽にご連絡ください。

発売開始は年明けの1月。
年末年始、ご家族皆様揃われた時には、ぜひご一緒にクルーズのご相談を。


ご予約・お問合せ・パンフレット請求はお近くのクルーズセンターまで。


投稿者名 白うさぎ 投稿日時 2010年12月08日 | Permalink

クイーンメリー2大阪初入港お出迎えクルーズ

海事プレス社「クルーズ誌」とコラボレーション企画!憧れの「クイーン・メリー2」の大阪初入港シーンを遊覧船より見学します。前泊ホテル付き!更に海事プレス社発行「キュナードラインDVDブックもプレゼントします!詳しくはホームページをご覧ください!!

http://www.ytk.co.jp/cruise/cunardline/tour/schedule/1085


投稿者名 アヒル船長 投稿日時 2010年11月27日 | Permalink

11/28(日)にっぽん丸クルーズ説明会 開催します!

にっぽん丸 クルーズコンシェルジュ「内山 勝美氏」

にっぽん丸 クルーズコンシェルジュ「内山 勝美氏」

2011年春夏クルーズも発売開始致し、
話題の「にっぽん丸クルーズ説明会」
名古屋駅前にて開催いたします。

今回は、にっぽん丸の人気クルーズコンシェルジュ
「内山勝美」氏
をお招きして、楽しい裏話をお話いただきます。

飛び入り参加も大歓迎です♪
新しいパンフレットだけでもお渡しできますので、
お気軽に当日会場へお越しください。

【日時】2010年11月28日(日)14:00〜16:00
【場所】ホテルキャッスルプラザ4階 山吹の間 
【参加費】無料
【定員】30名様
    


投稿者名 黒うさぎ 投稿日時 2010年11月26日 | Permalink

出航!紙テープ投げの極意!?

豪華客船の出航シーンといえば、船のデッキと岸壁を結ぶ色とりどりの紙テープ。実際に今でもやってるの…?
はい。やっぱり出航シーンには紙テープが登場します。今回は船の上から「投げる側」の様子をレポートです。


デッキのちょうど正面が客船ターミナルの見送りテラス

デッキのちょうど正面が客船ターミナルの見送りテラス

場所は神戸港。2010年10月のチャータークルーズ「ぱしふぃっく びいなす種子島・天草クルーズ」の出航シーンです。

神戸港中突堤(なかとってい)の客船ターミナルは、神戸メリケンパークオリエンタルホテルの1、2階部分に入っています。客船をイメージしたホテルに、実際の客船が並んで停泊するので、ちょっと楽しい風景になります。ターミナルのテラスにはお見送りの方の姿が見えます。


シャンパンが朝日にキラキラ

シャンパンが朝日にキラキラ

乗船してお部屋も確認し、出港を待つひととき、乗客の皆さんはデッキに出て賑やかなブラスバンドの演奏に包まれ、シャンパンなどをいただきながら出航セレモニーを楽しんで過します。
快晴の神戸港。青空の下、潮風に吹かれながらクルーズ客船のデッキで朝からシャンパン…何と優雅なのでしょう。
これから始まる4日間のクルーズに向けて、わくわくした空気が漂います。


紙テープ登場

紙テープ登場

そんななか、船のデッキでは何やらカラフルなものが目の端に映ります。あれはもしかして…。そう、船のスタッフの方が紙テープ投げのテープを配っているのでした。


奥に見えるのが神戸タワーとボーディングブリッジ

奥に見えるのが神戸タワーとボーディングブリッジ

すかさず、1つ確保。もらって早速投げている方もいます。うーん、ホテルのテラスまで届かせるのは結構難しそう。飛距離が出ずに、下の岸壁に落ちてしまうのですね。お見送りの方の手に届かせるのは、かなり大変そうです。
なにかコツがあるのかも、と周りをきょろきょろ見回していると、デッキの乗客の間に「おおっ」という歓声が上がりました。見るとピンク色のテープが一筋見事に飛んでテラスまで届いていました。お見送りの方がキャッチすると船のデッキでは拍手が沸きあがります。その後も何本かのテープが届き始めました。どうやら、達人がいるらしい…!?


結構な距離があるのです!

結構な距離があるのです!

暫くすると、歓声の上がっていた方向からデッキを歩いてきた男性が私のすぐ傍でおもむろにテープを投げました。見事なコントロールと飛距離でテラスに到達。どうやらその方が達人のよう。
慣れた手つきでテープの端をデッキの手すりに結び付けて、男性は去っていったのでした。
なにしろ軽い紙テープなので、思い切って投げないとうまく飛ばないのですね。コツは分かった…ような気がする。


船が岸壁を離れました!

船が岸壁を離れました!

ちなみに私も、そろそろ船が動き出そうという頃、満を侍して投げてみましたが、あらら、あっけなくアウト(笑)。まるっきり飛距離が出ず岸壁さんに別れの挨拶をしてしまいました。

風に舞う紙テープをたなびかせながら船はゆっくりと岸壁を離れてゆきます。
港によっては規則で紙テープを投げられない場合もあるそうですが、青空に色とりどりの紙テープが映える様子はとても綺麗でやはり雰囲気が盛り上がるものです。


遠ざかってゆく神戸港

遠ざかってゆく神戸港

快晴の神戸港を背に、瀬戸内海クルーズに出発です。翌日の朝、種子島に到着するまで時間はたっぷり。さあ、何をして過ごしましょうか。

船から橋を見てみよう!明石海峡大橋の巻』に続く…


投稿者名 アヒル船長 投稿日時 2010年11月26日 | Permalink

飛んでクルーズ 九州の景勝地と味覚めぐり

地元の食材を使ったお料理

地元の食材を使ったお料理

秋も深まる11月12日、にっぽん丸長崎発着クルーズに飛行機と観光をセットにした新しいツアー「飛んでクルーズ 九州の景勝地と味覚めぐり」へ出発しました!

羽田空港と伊丹空港から出発。最初の目的地は熊本へ ここで100年余りの歴史を持つ料亭「たけだや」でご当地グルメを堪能します。からし蓮根や、人文字のぐるぐるを味わい、熊本の味の魅力を満喫!その後は熊本城を見学しました。


高原フレンチの前菜

高原フレンチの前菜

フェリーで有明海を渡り、今夜の宿となる「雲仙観光ホテル」へ 今年で75周年を迎えます。元々は外国人観光客を誘致する為に建てられたホテル。どことなく洋風な雰囲気が旅情を誘います。ここでの夕食は高原フレンチ。佐賀牛やコラーゲン豊富な南島原の鹿肉をメインに、1品1品こだわりのある料理を味わいます。


上陸前に島を一周 建物について説明を受けます。

上陸前に島を一周 建物について説明を受けます。

翌日はしっかり観光を楽しみました。仁田峠へロープウェーで昇り紅葉見物した後、一路長崎へ お待ちかねの軍艦島クルーズへ向かいます。昭和49年に炭鉱閉山となり無人島となった島へ上陸。時間の止まったこの島で、当時の暮らしぶりについて説明を受けながら、当時を偲びます。


青方港沖のにっぽん丸

青方港沖のにっぽん丸

そしていよいよ長崎港から「にっぽん丸」へ乗船。次の寄港地「上五島」の「青方港」へ向かいます。初入港です!しかも同港へクルーズ客船がやってくるのも初めて!
翌朝、青方港の沖へ錨を下ろし、テンダーボートで上陸。島では船の寄港に合わせて「ふるさと産品市」が開かれ、乗船客はオプショナルツアーで青砂ケ浦教会や頭ケ島教会などを巡るコースや、若松瀬戸のクルージングを楽しむコースを楽しみました。


トレッキングツアーの山岳ガイドさん

トレッキングツアーの山岳ガイドさん

上五島を満喫した後、船は九州をずっと下って屋久島へ 風の強い日でしたが、無事接岸して島内見学へと出掛けます。午前中は日差しも強くなり、天気に恵まれました。


復元された出島の街並み

復元された出島の街並み

最終日は再び長崎へ 出島や孔子廟を見学した後、浜勝で卓袱料理を味わい、九州の味覚めぐりを締めくくります。午後は長崎歴史文化博物館へ、大河ドラマ「龍馬伝」の放送に合わせて坂本龍馬の人物像やドラマの裏側を紹介する展示を楽しみ、長崎空港へと向かいました。

個人旅行では手配や移動が大変な旅ですが、そこがツアーの良いところ。観光も味覚も効率よく楽しめます!これからも魅力アップしたツアーを皆様にお届けしますので、是非ご期待ください!!


投稿者名 アヒル船長 投稿日時 2010年11月22日 | Permalink