マングローブの林をすすむカヌーで奄美大島を満喫!超おすすめの自然体験を
公園の池や観光地の淵でみかける手漕ぎボートの遊び、なさったことはありますか?東京なら皇居のお堀、春は浮かぶ桜のはなびらでピンクに染まる千鳥ヶ淵、京都ならドラマティックに燃える紅葉が水面を彩る秋の嵐山・・・多くの場合、一人で楽しむと言うよりは、ご家族あるいはカップルで、こぎ手と向き合い、おしゃべりをしながら二人でのんびり楽しむ憩いのひとときです。青春時代の甘酸っぱい思い出が蘇った方もいらっしゃるかもしれません。
今回はこのようなボート遊びではなく、自然を体感するカヌーについてご紹介します。カヌーは手漕ぎボートと異なり、こぎ手は進行方向に向き、二人で漕ぐこともできます。また、手漕ぎボートは左右二本のオールを進行方向に背中を向けて漕ぎますが、カヌーは一本のパドルを進行方向に向いて操ります。オールとパドル、同じ櫂(かい)でも進む方向で名称が異なるのです。
また、パドルのブレード(水かき)は両端に付いたダブルブレードと片方だけのシングルブレードがあり、奄美大島や沖縄でのカヌーツアーはダブルブレードを使用することが多いです。パドルを左右に持ち替える必要がないので特に一人で漕ぐ場合、便利です。
さらに、カヌーとカヤックの違い、ご存じでしょうか。一般的にはオープンデッキがカヌー、カヤックは体を滑り込ませて乗船するクローズドデッキになっていて激しい渓流で転倒しても、起き上がりこぼしのように水中で1回転することができます。おっと、このアクションは素人では厳しそうですが、静かな流れのマングローブの林を進むカヌー、転倒の危険もなく、3歳から熟年層まで楽しめる、とても簡単なボート遊びなのです。
ところでマングローブ、木の名称だと思っていませんか。マングローブは個体名ではなく熱帯、亜熱帯の河口など、潮の満ち干の影響を受ける場所、つまり潮間帯・汽水域に生育する植物の総称で世界には70種類以上存在すると言われています。日本でマングローブ林を構成している植物は「5科7種類」、奄美大島ではヒルギ科のオヒルギとメヒルギの2種が生息していて、海水に浸かっても枯れづらい特殊な性質があります。
マングローブの適応気温は15℃~35℃、湿度70%以上の高温多湿を好み、なにより寒さが苦手。このため日本での自然群生の最北地は鹿児島県なのです。汽水域に生息するのは水温が高いためで、低地に出現し海抜2m以上の場所には生育していません。これは海水が満ちる最大水位2mと一致するのです。
奄美大島の群落形状は河川型という河口干潟から中流へ帯状に広がる「リバーラインフォレスト」を形成し、軟弱土壌に木が密集しています。このため、マングローブの林を歩くと足跡に濁水が溜まるほど土壌はたっぷり水分を含んでいます。
そう、もうお気づきですね。マングローブの林を観察するにはカヌーが最も良い方法なのです。冷たい濁流を嫌うマングローブは静かな川の河口付近に生息しているため、川の流れはほとんどありません。満潮時はマングローブのトンネル奥にカヌーをすすめることができ、干潮になると特徴的なマングローブの根を観察することができます。干潮であってもマンブローブの林を歩いて観察しようとすると軟らかい土壌に足をとられ、泥だらけになってしまいます。こういった点でもカヌーはおすすめなのです。
カヌー遊びに特別な装備は不要です。1時間程度、乗船していただきますが、ムキになって漕ぎ続けるのではなく、時々手を休めて流れに身を任せますので意外と楽、歩行が苦手な方にもおすすめなのです。天気が良いと汗をかきますので帽子、タオルは必携。多少濡れることを想定した汚れにくく、乾きやすい服装が最適です。救命胴衣はカヌー会社が貸与します。
コロナ禍で暗いニュースも多かった2021年、嬉しいニュースのひとつが7月26日に奄美大島が徳之島、沖縄島北部及び西表島とともに世界自然遺産に登録されたことです。約1200kmに渡る琉球列島のうち、固有種や希少種の種数等、その生息地である森林面積等を科学的に分析した結果、選ばれた4つの島・地域が1つの世界自然遺産となりました。
世界自然遺産に登録ほやほやの奄美大島を訪れたら、ぜひともマングローブの林でカヌー体験し、亜熱帯の自然を満喫してください。固有生物との出会いもあるかもしれません。以下のクルーズが奄美大島に寄港します。残室わずかのクルーズもありますのでお急ぎお問合せください。
<にっぽん丸>
✿2022/4/10(日)▶4/14(木) 神戸発着 日南・奄美・屋久島クルーズ 5日間
神戸~油津~奄美大島(名瀬)~屋久島~神戸
<ぱしふぃっく びいなす>
✿4/13(水)▶4/17(日) 亜熱帯の島 奄美大島と洋上のアルプス屋久島クルーズ 5日間
神戸~<終日航海>~奄美大島(名瀬)~屋久島~神戸
✿4/29(金・祝)▶5/4(水・祝) GW世界遺産二島めぐり 奄美大島・屋久島クルーズ 6日間
横浜~<終日航海>~屋久島~奄美大島(名瀬)~<終日航海>~横浜
✿6/26(日)▶7/3(日) 神戸発着 南西諸島 島めぐりクルーズ ~宮古島・沖縄・奄美・屋久島~ 8日間
神戸~<奄美・大島海峡 慶良間諸島航行>~宮古島~沖縄本島(本部)~奄美大島(名瀬)~屋久島~神戸
■休業日、営業時間外はホームページよりお問合せ下さい。
郵船トラベルのホームページより、365日24時間、空室状況を確認しながら、直接ご予約いただける機能が加わりました!各コース詳細ページの旅行代金下に表示される「お申込み」ボタンよりご予約へお進みください。お問合せ後、弊社よりご連絡させて頂きます。
船旅にご興味のある方、ご旅行をご検討中の方、お問い合わせ・お申し込みは下記クルーズセンター、または郵船トラベルのホームページをご覧ください。 お待ちしております!!
■東 京☎ 03-5213-9987
■神 戸☎ 078-251-6218
■福 岡☎ 092-475-0011
無料パンフレット請求はこちらからどうぞ!!
クルーズ最新情報はメールマガジンで配信しています。登録はこちら。
大島紬のふるさとを訪れてみませんか。~奄美大島の特産品をめぐる旅~
奄美大島は沖縄と鹿児島のちょうど中間地点にある奄美群島の中心的な島。本土四島を除く面積ランキングでは佐渡島に次ぎ5番目で東京23区よりも大きな島です。鹿児島県に属す奄美群島は、奄美大島の他、喜界島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8つの有人離島で成り立っています。これらの島々の名を聞いて、沖縄じゃなかったんだ、と思った方もいらっしゃるかもしれません。島そのものは沖縄同様コーラルブルーの海に囲まれ、固有種が生息し、海洋生物の宝庫としてダイビングのメッカでもあるのですが、文化的にはかの琉球王国の影響も受け、奈良時代には遣唐使船の寄港地でもあったため、大陸文化も色濃く残すユニークな島なのです。
奄美大島といえば特産品の大島紬を連想された方も多いかと思います。フランスのゴブラン織、イランのペルシャ絨毯と並び、世界三大織物に数えられる着物の女王。養蚕の適地として奈良時代以前より絹糸作りが行われていたようで、正倉院宝物の書簡にも記された献上品「南方の赤褐色の着物」が大島紬とされています。
当初は真綿でも織られていたようですが、大正期に絹糸100%の製品となり、昭和50年(1975)には通産省(現経済通産省)の伝統的工芸品指定品目として「本場大島紬」が登録されました。生糸(絹)を使用し、先染めの平織り、かすり糸のかすりを手作業により柄合わせをするなどの30以上もの工程を踏んだものだけを本場大島紬と名乗ることができます。
手紡ぎの糸を、テーチ木(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させる「泥染め」を行うため、優雅な光沢を持ち、しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴があります。また着崩れや虫食いが起きにくいので、孫子の代まで200年着用できるとも言われています。そうなると、気になるのはお値段です。
お着物をお召しになる方ならよくご存じかと思いますが、憧れの大島紬はお安いものでも一反30万円はするそうで、100万円以上の価格のものがざらにあるそう。これでは・・・奄美大島を訪れても、気楽に買い求めることはできません。ですが、多くの伝統工芸品がそうであるように、近年はもっと気楽にお求めいただけるアイテムも作っているようです。たとえば、ビールカップ、ハンカチ、スカーフ、バッグ、携帯ケース、ペンなど。数千円から数万円くらいの価格です。もしお気に入りの柄に出会ったら旅の記念にご購入されても良いですね。
この記事を読んでいただいて、「あれ、もしかして大島紬が我が家にもあるのでは・・・」と思い当たるなら、箪笥の肥やしに陽の目を当てる日が来ました。奄美大島に寄港するクルーズでお召しになられてはいかがでしょうか。大島紬は高価ではあるのですが、クルーズ船のドレスコードでは「カジュアル」の日にご着用頂けます。軽くてしわになりにくい素材は旅行にぴったり。宅配便をご利用いただければ運搬もらくらくです。大島紬をお召しいただければ、旅の気分もぐっと高まる事間違いなしです。
亜熱帯の雰囲気でありながら、多くの歴史と文化を育んできた魅力的な奄美大島、以下のクルーズが予定されています。この機会に是非、奄美大島の自然と文化に触れてみてはいかがでしょうか?
<にっぽん丸>
✿2022/3/4(金)▶3/9(水) 東京発着 屋久島・奄美大島クルーズ 6日間
東京~<終日航海>~屋久島~奄美大島(名瀬)~<終日航海>~東京
<ぱしふぃっく びいなす>
✿4/13(水)▶4/17(日) 亜熱帯の島 奄美大島と洋上のアルプス屋久島クルーズ 5日間
神戸~<終日航海>~奄美大島(名瀬)~屋久島~神戸
✿4/29(金・祝)▶5/4(水・祝) GW世界遺産二島めぐり 奄美大島・屋久島クルーズ 6日間
横浜~<終日航海>~屋久島~奄美大島(名瀬)~<終日航海>~横浜
船旅にご興味のある方、ご旅行をご検討中の方、お問い合わせ・お申し込みは下記クルーズセンター、または郵船トラベルのホームページをご覧ください。 お待ちしております!!
■東 京☎ 03-5213-9987
■神 戸☎ 078-251-6218
■福 岡☎ 092-475-0011
無料パンフレット請求はこちらからどうぞ!!
癒しの屋久島、神秘の時間 ~日本が凝縮された自然に抱かれる旅へ~
内閣府が公開している日本の国境離島WEBページによりますと、日本は約6,800の島から成り立ち、本州、北海道、四国、九州、沖縄を除く有人離島は418を数えます。
有人離島のひとつ、屋久島は本州から数えて面積ランキングでは13位で約504k㎡。淡路島より少し小さく、本州の1/452の面積ではあるものの、この島には垂直分布と言う九州から北海道まで、亜熱帯から亜寒帯の植生が凝縮されているのです。この極めて稀有な環境が世界自然遺産日本第一号に登録された理由の一つとなっています。
日本の島なんてどこも同じようなものと思って屋久島を訪れたら驚きの光景を目の当たりにします。クルーズ船が着岸する宮之浦港は当たり前ですが海抜0メートル。島の最高峰宮之浦岳は標高1,936mで島のほぼ全域が見上げるような急こう配の山地で占めています。宮之浦岳は鹿児島県のみならず九州最高峰。8位のネマチ(標高1,814m)まですべて屋久島の山なので、洋上のアルプスを呼ばれるのも納得です。
さて、眩しい太陽が輝くある夏の日、宮之浦港でクルーズ船を降り立つと気温は30℃。潮風が心地よく、都会の30℃とは爽やかさが違います。初めて屋久島を訪れたのなら、もののけ姫の森のモデルとなった苔むす森と白谷雲水峡は外せません。屋久島を訪れる人の多くが宮之浦岳までの登山を希望するのですが、標高1,360mの淀川登山口からでも往復最短10時間。残念ながらクルーズ船では時間的に難しそうです。
白谷雲水峡で標高600m、ここから苔むす森を目指す標高差約200m程度の4時間のトレッキングコースがあり、道も整備されているので、普段山歩きをされている方なら難なく楽しむことができます。ただ、出発前に準備品としてトレッキング用品の他、必ず雨具、それも傘だけではなく、レインウエアを用意するように言われました。それもそのはず、巨石の隙間に激しい水しぶきとともに、とてつもない勢いで水が流れてきます。
トレッキングをすすめていくと周囲は緑色に染まる濃い霧にすっぽりと包まれました。森の神様がお住まいになっているとしか思えない神秘の時です。そして雨、海岸の好天が嘘のようです。
屋久島はひと月に35日雨が降るとも言われ、年間降水量(1981年~2010年統計)は4,477mm。東京都が1,528mmですから約3倍の雨が降っていることになります。この豊な水が苔むす森を育んでいるのです。
霧の間になにやら動く気配が・・・森の神様を守る眷属なのか、ヤクシカが屋久杉の間からこちらを見つめています。屋久島には人間2万人、ヤクシカ2万頭、ヤクサル2万匹が共生すると言われ、一説では人が住むはるか昔、まだ屋久島が九州と地続きだった氷河期に渡ってきたとされています。彼らは西部林道あたりの道路にも出てくるので見かけることは容易いようです。
標高500mを超えると本土の照葉樹林のように針葉樹と照葉樹が混生する森となり、いよいよ屋久杉の森が始まり、標高1,800mあたりまで自生しています。本土の杉の樹齢は約500年、ところが屋久杉は樹齢2,000年を超える巨木があり、長命の理由は緻密で樹脂成分が多く、腐りにくい為だと言われています。
屋久島は巨大な花崗岩が隆起し、積み重なってできた島。当然、栄養成分が豊富な土が乏しく非常に厳しい環境なのです。このため、屋久杉は岩山でゆっくりと成長するためこのような頑丈な木になったそうです。まさに修行僧のように過酷な環境に立ち向かう孤高の姿。屋久杉に比べると本土の杉は「甘やかされたおぼっちゃん」に思えてきました。
二代大杉より先は登山道となるため、引き返すことになりました。標高1,800m以上の高地になると、風景は一変。樹木もまばらにヤクシマダケ草原帯が広がります。ここは本格登山の方におまかせするとして、麓に下りるとすっかり雨も上がり、熱い日差しが照り付けます。宮之浦港から西に位置する永田集落はハイビスカスの花が咲き、世界自然遺産指定エリアの西部林道はガジュマルの木が茂る亜熱帯の森となります。同じ島でありながら、先ほどまでの苔むす森とは全く異なる植物の生きざまには驚かされます。
屋久島はご紹介しきれないほど魅力的な場所の宝庫で、大迫力の滝も見逃せません。南岸には千尋(せんぴろ)の滝、トローキーの滝、西岸には大川(おおこ)の滝も見所です。また、屋久杉についてもっと知りたい方は車で訪れることのできる紀元杉(推定樹齢3,000年)、ヤクスギランドや屋久杉自然館もおすすめです。
2021年は屋久島を訪れる多くのクルーズが中止となりましたが、本年は以下のクルーズが予定されています。この機会に是非、屋久島の自然に触れて癒されてみませんか?
<にっぽん丸>
✿2022/4/10(日)▶4/15(木) 神戸発着 日南・奄美・屋久島クルーズ 5日間
神戸~油津~奄美大島(名瀬)~屋久島~神戸
✿2022/6/20(月)▶6/25(土) 名古屋発着 屋久島・奄美大島クルーズ
名古屋~<終日瀬戸内海>~屋久島~奄美大島(名瀬)~<終日航海>~名古屋
<ぱしふぃっく びいなす>
✿4/13(水)▶4/17(日) 亜熱帯の島 奄美大島と洋上のアルプス屋久島クルーズ 5日間
神戸~<終日航海>~奄美大島(名瀬)~屋久島~神戸
✿4/29(金・祝)▶5/4(水・祝) GW世界遺産二島めぐり 奄美大島・屋久島クルーズ 6日間
横浜~<終日航海>~屋久島~奄美大島(名瀬)~<終日航海>~横浜
✿5/20(金)▶5/24(火) 碧の絶景 屋久島・宿毛クルーズ 5日間
名古屋~屋久島~宿毛~名古屋
✿6/26(日)▶7/3(日) 南西諸島 島めぐりクルーズ ~宮古島・沖縄・奄美・屋久島~ 8日間
神戸~<2日間終日航海>~宮古島~沖縄本島(本部)~奄美大島(名瀬)~屋久島~神戸
船旅にご興味のある方、ご旅行をご検討中の方、お問い合わせ・お申し込みは下記クルーズセンター、または郵船トラベルのホームページをご覧ください。 お待ちしております!!
■東 京☎ 03-5213-9987
■神 戸☎ 078-251-6218
■福 岡☎ 092-475-0011
無料パンフレット請求はこちらからどうぞ!!