にっぽん丸チャータークルーズ 郵船トラベルスタッフのおすすめ:奄美大島番外編
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
残念ながらチャータークルーズが中止となってしまい、前回の投稿から時間が空いてしまいましたが、
奄美大島シリーズ最終回の番外編をお届けします。
ご紹介させていただくのは「男はつらいよ」のロケ地になったことで有名な加計呂麻島です。
名瀬市から車で約1時間の場所に古仁屋港があります。古仁屋港にはにっぽん丸が入港したこともあります。
加計呂麻島は、古仁屋港からフェリー・海上タクシーで約20分です。フェリーにはそのまま車で乗船できますのでレンタカーで行くこともできます。
※フェリーの運航スケジュールは事前にご確認ください
・諸鈍デイゴ並木
寅さんとリリーが一緒に暮らしていた家が近くにあるというデイゴ並木。
5月~6月の1週間という短い間だけ赤い花を咲かせるそうです。
目の前には穏やかな海が広がっています。
歩いてすぐの距離にある加計呂麻島展示・体験交流館では、
この地域に伝わる「諸鈍シバヤ」の祭りの展示を見ることができます。
カフェ・ショップも併設していて、向かいには食堂もあるのでランチタイムに訪れてもいいかもしれません。
・於斉(おさい)のガジュマル
「男はつらいよ」で登場した、樹齢700年といわれる立派なガジュマルです。
ターザンロープがつるされているのでお子様にもおすすめ。
・島尾敏雄文学碑
純文学者の島尾敏雄は加計呂麻島で特攻艇の隊長をしていました。ここでの体験が作品に大きく影響を与えたそうです。文学碑から少し歩くと、特攻艇も見ることができます。
手付かずの大自然が残り、ゆったりとした時が流れる加計呂麻島、
奄美が初めての方も、そうではない方も是非訪れてみてください。
<追伸>
前回のブログで奄美グルメ「鶏飯」を紹介させていただきましたが、なんと無印良品さんがレトルトを出しているそうです!
フリーズドライより再現率が高いのではないかと気になっています。食べる機会があればご紹介させていただきます!
にっぽん丸チャータークルーズ 郵船トラベルスタッフのおすすめ:奄美大島②
郵船トラベルチャータークルーズ にっぽん丸 夏の奄美大島・天草諸島と四万十クルーズ
寄港地奄美大島の視察に行ってまいりましたのでご紹介させていただきます!
第二回目のテーマは特産品とグルメです。
<奄美の特産品>
・大島紬
視察で訪問させていただいた「大島紬村」では、泥染めの方法や実際に職人の方が目の前で機織り機を使用しているところも見学できます。
実際に大島紬村で作られた最高級の着物もその場で購入できます。
お土産にはコースターや扇子などの小物がいいですよ(^^)
・黒糖
サトウキビの栽培が400年も前から行われているそうで、
奄美のお土産人気ランキングに必ず入っているのが黒糖です。
かりんとうなど黒糖を使用したお菓子は外れナシ!お土産ショップで是非購入してくださいね。
「黒糖焼酎」も有名な特産品です。
奄美諸島のみで製造されています。ほんのりと甘い味わいで、女性にもおすすめです。
たくさん種類があって迷われる方も多いかと思います。試飲ができるお店もありますので、
お気に入りの一本を見つけてみては?
私は飲み比べミニサイズのセットを購入しました!
<奄美のグルメ>
・鶏飯
地元の方に聞くと必ず名前が挙がる「鶏飯」。奄美大島の郷土料理です!
日本各地で食べられる「鶏めし」と違ってこちらは「けいはん」と読みます。
炊き立てのご飯に鶏肉、錦糸卵などの具材、薬味をのせ、丸鶏を煮たスープをかけていただきます。
具材の配分や、スープをかけるかかけないかはお好み次第です。
お茶漬けのような感覚でさっぱりしていて食べやすいです!
奄美でいただいた鶏飯が美味しかったので、フリーズドライの鶏飯を買って帰りました。バラマキ土産にもおすすめです♪
奄美大島のご紹介シリーズ、次回は番外編です。
奄美大島を離れて寅さんのロケ地となった加計呂麻島をご紹介します!
にっぽん丸チャータークルーズ 郵船トラベルスタッフのおすすめ:奄美大島①
郵船トラベルチャータークルーズ にっぽん丸 夏の奄美大島・天草諸島と四万十クルーズ
郵船トラベルのにっぽん丸チャータークルーズ、第一弾は夏に奄美大島・天草諸島・四万十を巡る豪華なクルーズです!
奄美大島の視察に行ってまいりましたので、おすすめスポットをご紹介したいと思います。
九州南方の海上に位置する奄美大島。改めて地図で見ると沖縄本島にも近いことが分かると思います。
年間を通して温暖な気候ですが、梅雨明けの7月が観光のベストシーズンだと言われています。そして魅力は何と言っても独自に発展してきた文化と豊かな自然です!
ベストシーズンの奄美大島へのご旅行は是非にっぽん丸で!
今回ブログでご紹介させていただくのは、奄美の絶景です。
訪問するまでは奄美大島のイメージは「美しい海」でしたが、山岳も多いのが特徴的でした。
奄美大島の景色はどこをとっても綺麗なのですが、私のおすすめは南部エリアです。
リアス式の海岸線と穏やかなアマミブルーの海がとても綺麗なので、お時間にゆとりがあれば足を延ばしてみてください。
金作原(きんさくばる)原生林へは時間の関係上、訪問できなかったのですが、
ルリカケスなどの野鳥、アマミノクロウサギにも遭遇できるそうです。
※原生林の散策には認定ガイドの同行が必要です。
マングローブ原生林も奄美大島おすすめスポットです。
カヌーは特に人気のアクティビティです!ガイドの方が案内してくださるのでカヌーが初めての方も安心です。
海がお好きな方は、大浜海浜公園の海水浴場に訪れてみてはいかがでしょうか。
チャータークルーズでにっぽん丸が寄港する名瀬港にも近く、隣接している海洋展示館ではウミガメの餌やり体験もできます。
次回は奄美大島の特産品やグルメについてご紹介いたします。
お楽しみに♪
にっぽん丸 6月出発のおすすめコース
6月出発のにっぽん丸は、博多、金沢、新潟、酒田、広島等発着のコースがあり
お住まいの近くからご乗船いただけるチャンスです。
~博多港から~
博多/鳥取/金沢クルーズ 3日間<2020年6月2日出発>
~金沢港から~
金沢発着 輪島花火クルーズ 3日間<2020年6月5日出発>
金沢発着 奄美大島・上五島クルーズ 5日間<2020年6月7日出発>
金沢港開港50周年記念企画 ~にっぽん丸 雅遊の船旅~ 3日間<2020年6月21日出発>
~新潟港から、サハリンへ向かう海外クルーズ!~
新潟発着 花の利尻島とサハリンクルーズ 5日間<2020年6月12日出発>
~酒田港から~
酒田発着 利尻・礼文クルーズ 4日間<2020年6月17日出発>
~広島港から~
広島発着 屋久島・高千穂クルーズ 4日間<2020年6月23日出発>
梅雨を抜け出して、多彩な寄港地をお楽しみください。
お電話、WEBでお気軽にお問い合わせ下さい。
利尻島・羅臼を巡るにっぽん丸「飛んでクルーズ北海道」4日間
にっぽん丸「飛んでクルーズ」の中でも、定番の「北海道」が8月末~9月初旬まで
5コースの設定がございます。
すべて小樽発着の4日間で、「利尻島」「羅臼」を巡ります。どちらも既存の交通手段では
行きにくいところに寄港するとあって毎年とても人気です。
にっぽん丸
飛んでクルーズ北海道 Aコース 4日間<2020年8月27日出発>
飛んでクルーズ北海道 Bコース 4日間<2020年8月30日出発>
飛んでクルーズ北海道 Cコース 4日間<2020年9月2日出発>
飛んでクルーズ北海道 Dコース 4日間<2020年9月5日出発>
飛んでクルーズ北海道 Eコース 4日間<2020年9月8日出発>
いずれのコースも若干の空室がありますので
ぜひお気軽にお問合せ下さい。