クリスタルクルーズ新商品 発表間近です
この大型連休も今日が最後となりましたが、全国至る所で新元号の令和を祝うイベントが開催されていましたね。さぁ、今年は既に半年が過ぎようとしていますが、夏以降のご旅行はいかがしますか。10連休が終わったばかりで、まずは通常業務をこなす体調、気持ちに戻すことの方が優先かもしれません。がしかし、最高級の客席クリスタルクルーズを是非、体感してもらいたいのです。旅行会社のまわし者みたいなトークですが、、、。さて、来週になると、都内の都営地下鉄新宿線の車内にて弊社の広告を一年間、目にすることができるのです。そして、秋以降の新商品は今月半ばに発表となります。ご注目あれ!
祝! 新元号『令和』
平成が終わり、新元号「令和」の時代となりました。記念すべき5月1日は大晦日の夜に新年を迎えるのと同じ気持ちでうたた寝をせずに起きております。もっと感動の瞬間を迎えるものと期待していたのは、私だけでしょうか(家族は寝ています)。さて、長~いゴールデンウィークは後半戦を迎えますが、日本船はこの新元号をどの寄港地で迎えているのか、、、調べてみました。飛鳥Ⅱは常夏のグアム島(いいな~)、にっぽん丸は佐渡(いいな~)、ぱしふぃっくびいなすは本日午前10時に横浜港を出発(屋久島・奄美大島・種子島へ。いいな~)。いいな~ばかり言わないで、残りの連休は、シティーウォチングでぶらぶら歩きながら、次の新しい企画を考えてみたいと思います。こうご期待を!でも、いいな、、、船上で新しい元号を迎えるとは。新年同様、カウントダウンやら食事に令和メニューなんか用意されていたりして、極上のおもてなしがあるのかも。
平成の時代に感謝を
とうとう平成最後の日となりましたね。今日は思い切って奈良まで足を運んでみました。考えてみると奈良訪問は中学の修学旅行以来となり、なんと40数年ぶり。京都は何度か観光したが、奈良は遠い気がしていた。しかし、近鉄奈良駅から急行列車で神戸三宮まで1時間弱なので、神戸港からのクルーズ乗下船の際、京都より観光客が少なく、ゆっくり過ごせる奈良にすっかり魅かれてしまった。新元号を迎えるに際して、皇族に縁のホテル、そして数々の仏像に出会い、新たな気持ちにさせてくれた奈良に感謝したい。あとは平成から令和となる深夜まで起きていられるかだ。
素敵なゴールデンウィークを ☆.。.:*・°☆.。.:*
ゴールデンウィークはどのようにお過ごしでしょうか。
ごゆっくりクルーズ旅行のご検討はいかがでしょうか。
5月10日(金)飛鳥Ⅱ2019年下期商品が発売となります!
事前受付中でございます。
クルーズラインナップはこちら>>>
*飛鳥Ⅱは2020年1月より長期のドック工事を実施検討中です。
しばらくお休みしてしまうかもしれない飛鳥Ⅱを年内に是非ご乗船下さい!
勝手ながら弊社は下記のゴールデンウィーク期間中、休業とさせていただきます。
*2019年4月27日(土)~5月6日(月・祝)*
なお、2019年5月7日(火)09:30からの通常営業させていただきます。
新しい時代「令和」も郵船トラベルをどうぞ宜しくお願い申し上げます。
横浜大黒埠頭にクィーンエリザベス来航
横浜港と言えば、大さん橋国際客船ターミナルが有名ですが、今夏開業のダイヤモンドプリンセス専用?の新港埠頭(ターミナルには宿泊施設もあり)、山下埠頭(大さん橋の問い面にあり。リゾート地区として開発中)、そして、ベイブリッジを渡らないと辿り着かない大黒埠頭があります。15万トンクラス以上の大型客船になると、この大黒埠頭に入港するしかないのですが、正直言って、アクセスが悪い。お客様は集合場所を間違えないようにご注意ください。さて、晴天の中、約9万トンのクィーンエリザベス号に会いに行ってきました。大さん橋にはダイヤモンドプリンセスが寄港していましたが、数年後の横浜港は常に3~4隻の客船が停泊していることになるでしょう、、、楽しみですね。