平成の時代に感謝を
とうとう平成最後の日となりましたね。今日は思い切って奈良まで足を運んでみました。考えてみると奈良訪問は中学の修学旅行以来となり、なんと40数年ぶり。京都は何度か観光したが、奈良は遠い気がしていた。しかし、近鉄奈良駅から急行列車で神戸三宮まで1時間弱なので、神戸港からのクルーズ乗下船の際、京都より観光客が少なく、ゆっくり過ごせる奈良にすっかり魅かれてしまった。新元号を迎えるに際して、皇族に縁のホテル、そして数々の仏像に出会い、新たな気持ちにさせてくれた奈良に感謝したい。あとは平成から令和となる深夜まで起きていられるかだ。
素敵なゴールデンウィークを ☆.。.:*・°☆.。.:*
ゴールデンウィークはどのようにお過ごしでしょうか。
ごゆっくりクルーズ旅行のご検討はいかがでしょうか。
5月10日(金)飛鳥Ⅱ2019年下期商品が発売となります!
事前受付中でございます。
クルーズラインナップはこちら>>>
*飛鳥Ⅱは2020年1月より長期のドック工事を実施検討中です。
しばらくお休みしてしまうかもしれない飛鳥Ⅱを年内に是非ご乗船下さい!
勝手ながら弊社は下記のゴールデンウィーク期間中、休業とさせていただきます。
*2019年4月27日(土)~5月6日(月・祝)*
なお、2019年5月7日(火)09:30からの通常営業させていただきます。
新しい時代「令和」も郵船トラベルをどうぞ宜しくお願い申し上げます。
横浜大黒埠頭にクィーンエリザベス来航
横浜港と言えば、大さん橋国際客船ターミナルが有名ですが、今夏開業のダイヤモンドプリンセス専用?の新港埠頭(ターミナルには宿泊施設もあり)、山下埠頭(大さん橋の問い面にあり。リゾート地区として開発中)、そして、ベイブリッジを渡らないと辿り着かない大黒埠頭があります。15万トンクラス以上の大型客船になると、この大黒埠頭に入港するしかないのですが、正直言って、アクセスが悪い。お客様は集合場所を間違えないようにご注意ください。さて、晴天の中、約9万トンのクィーンエリザベス号に会いに行ってきました。大さん橋にはダイヤモンドプリンセスが寄港していましたが、数年後の横浜港は常に3~4隻の客船が停泊していることになるでしょう、、、楽しみですね。
シルバー•ミューズが東京港に初入港
6スターの豪華客船シルバーミューズが東京港に初入港しました!2年前にデビューした総トン数4万トン、乗客定員596名の小型船ではあるが、間違いなく最高級の贅沢を体験することができます、、、これぞ、ラグジュアリーシップ。全客室がスィートタイプでバトラー(執事)のサービス付。私にピッタシの船だな、、、
船内では東京都港湾関係者と船長はじめ本船スタッフとの入港セレモニーが盛大に開催。そして、ハンサムな船長は15年前に別のシルバークルーズは東京へ寄港しており、それ以来、東京が好きになられたとのこと。今回、東京での月島のもんじゃ焼きを大変楽しみにされていたようです。
それからなんと!船会社の担当営業には申し訳ないのですが、シルバーシーの船内施設・設備以上に驚いたのは、2020年東京オリンピックのための工事中の選手村です。いや、既に一部、分譲として売り出されている噂を聞きましたが、来年の7月には各国の選手がここで生活され、記録に挑戦されると思うとドキドキします。試合期間中、選手がもんじゃ焼きや築地のすし屋へ繰り出す方はいないと思いますが、、、いづれにせよ、来年、この晴海ふ頭は大きく変わりつつあります。
セレブリティ・ミレニアム見学会!
セレブリティクルーズ総額550 億円をかけた全客船改装計画、「セレブリティ・レボルーション」の第1船として2月中旬に改装を終えた上で、4 月12 日に横浜へ入港しました。
敢えてこれまで客船デザインを手がけたことのないデザイナーを起用することで、これまでの船の固定概念を超えて、斬新且つスタイリッシュで現代的なリニューアルを遂げています★★☆
いわゆるクラシックな重厚感テイストではありません。
明るいテイスト、ホテルライクな、(動くホテルではあるのですが)いまどき感のあるデザインでした。
また、「ザ・リトリートラウンジ」と銘打ったスイートクラス専用エリアも新設されています。
客室は明るく、機能的で、収納も増えたとのこと。
今年の秋、横浜発着で日本周遊クルーズが予定されております。
ぜひ生まれ変わったミレニアムにご乗船してみませんか。