やっと桜開花です

今年も桜鑑賞で心和む時期となりました。残念ながらこの週末は気温が下がるので、満開は来週へ持ち越しになりそうですが、日本を代表する”桜満開”が楽しみです。さて、郵船トラベルでは来年3月、この桜開花の時期に横浜発着にて飛鳥IIをチャーターします。詳しくは、本日の読売新聞夕刊(首都圏)で発表いたします。


投稿者名 ねずみ 投稿日時 2016年03月22日 | Permalink

ケベックの街をあるく 大河の水面・セントローレンス川。

ケベック停泊中のクリスタルシンフォニー


カナダの紅葉は世界一ということをどこかで聞いたことはございませんか?
アメリカ・カナダの東側は、シュガーメープルが紅く色づく地域。ヨーロッパやカナダで有名なロッキー地域の黄葉の木々とは異なり、360度見渡す限りの紅葉となります。
その紅葉の見どころは、フランスの香りがするケベックや、モントリオール北部のローレンシャン高原、カナダの首都オタワ、そしてナイアガラの滝で有名なナイアガラ・オンザレイクなど。特に9月の末から10月中旬にかけて、燃えるような紅葉を見ることができます。
そんな地域をクリスタルクルーズで巡ることができます。


■クリスタル・セレニティ 紅葉を愉しむ ローレンシャン高原とカナダ満喫クルーズ 10日間(ニューヨーク~ケベック)
■クリスタル・セレニティ 紅葉を愉しむ ローレンシャン高原とニューイングランドグランドクルーズ 12日間(ケベック~ニューヨーク)


ローレンシャン高原


投稿者名 八咫烏 投稿日時 2016年03月16日 | Permalink

飛鳥IIが100日ぶりに帰ってまいります!

お待たせしました!2015年12月10日に南極・南米へ出港した飛鳥IIが、いよいよ3月18日に横浜港へ帰ってまいります。予定通り、3月8日にハワイを出港していますので、今ごろは、太平洋上ということになります。帰船後、飛鳥IIは国内クルージングで忙しく各地へ寄港となり、既に夏場の商品は満船という状況ですが、まだまだご予約をお取りできる商品もございますので、是非、お問い合わせください。飛鳥II船内の素敵な食事が、皆様をお待ち申し上げております。


投稿者名 ねずみ 投稿日時 2016年03月14日 | Permalink

名古屋から夕陽を眺めて

質問です、、、貴方は日の出派ですか、日の入り派ですか?この夕陽は、先日、名古屋駅到着前に車内から撮ったのですが、我ながら気に入っています。客船から見る夕陽と地上から見る夕陽は若干ですが、違いがあるのです。ん?それは何ですかって?できましたら、ご乗船されて船上からご覧ください(全ては現場にあり)。


投稿者名 ねずみ 投稿日時 2016年03月07日 | Permalink

風立ちぬ~シベリア物語~

皆さんは「シベリア」というお菓子をご存知でしょうか?羊羹をカステラで挟んだ古き良き時代の香りのするお菓子です。この三角形の形をしたお菓子は昔パン屋さんでよく売っていたものですが今ではほとんど見かけなくなりました。そんなシベリアがまた注目されるようになったのはジブリ映画の大ヒット作「風立ちぬ」で主人公のゼロ戦設計者「堀越二郎」がシベリアを買って食べるシーンがあったからです。わずか数分間の場面ですがこれを見た視聴者から「あのシベリアというお菓子は何なのか?」「今でも売っているのか?」といった声が多く寄せられたようです。そのシベリアを今でも売っているお店が横浜の桜木町にありました。根岸線桜木町駅から野毛山動物園に通じる動物園通りの入口そばにお店を構えるコティベーカリーです。大正5年創業で今でも当時のままの製法でじっくり時間をかけて作り続けています。シベリアという名前の由来は、カステラと羊羹がシベリアのツンドラの地層に見える説や大正7年のシベリア出兵に際しその頃に作られたお菓子である説などいろいろあるようですが定かではありません。今では謎多きお菓子と言えるでしょう。


創業当時の味を受け継いだシベリア


大正7年創業のコティベーカリー


☆「風立ちぬ」をテーマにした歴史探訪クルーズもございます! ぜひご検討ください!

【にっぽん丸で航く 感動絵巻「長良川鵜飼」、「ゼロ戦物語」と杉原千畝の功績を訪ねて】
[1] ~大阪の陣・真田丸ゆかりの地~ <2016年5月出発> 3日間
[2] ~明治日本の産業革命遺産と海の正倉院・宗像大社~ <2016年5月出発> 4日間


投稿者名 影の横浜情報屋 投稿日時 2016年03月02日 | Permalink