本場のモヒートが飲みたい!

ここ数年、日本ではカクテルの「モヒート」が、流行していますね。
モヒートはキューバ発祥のカクテルで、ラム酒をベースに、ミントの葉とライム、砂糖、ソーダを加えたロングカクテルですが、その爽やかな香りはカクテルにとどまらずキャンドルやルームフレグランス、ボディケア用品の香りにもなったりと大人気です。
(何を隠そう、私ことアヒル船長もモヒートに大はまりしています!)




ちなみに、ラム酒にはバカルディ、メイヤーズなど様々なブランドがありますが、中でもHAVANA CLUBの製造元はキューバ革命の際にキューバの国営企業となり現在でも世界各国へラム酒を輸出しているとのこと。国営企業でラム酒生産とはさすがです。

投稿者名 アヒル船長 投稿日時 2015年09月10日 | Permalink

BS-TBS にっぽん丸 関連番組

にっぽん丸が BS-TBS「極上のクルーズ紀行」に登場します!

9月9日、16日と2週にわたり、BS-TBS「極上のクルーズ紀行」にて、にっぽん丸東北夏祭りクルーズの様子が紹介されます。

【極上のクルーズ紀行(BS-TBS)】
「#228邪気を払う秋田竿灯まつり 夏の夜に波打つ光の稲穂を求めて…」

1週目:2015年9月9日(水)21:00~:秋田竿灯まつり
2週目:2015年9月16日(水)21:00~:青森ねぶた祭り

今後の旅行プランの参考に、ぜひご覧ください!!

2015年10月~2016年5月のツアーはこちらでご案内中です!


投稿者名 せんべい 投稿日時 2015年09月08日 | Permalink

俳諧師 芭蕉

“夏草や兵どもが夢の跡”、、、そうです、誰しもがご存知の日本を代表する俳諧師、芭蕉の句です。先日、出張先(中尊寺/平泉町)にてボランティアガイドさんから芭蕉にまつわる説明に、若い頃には感じ得なかった感動で胸が弾みました。江戸~東北~北陸~大垣の距離を約4カ月(約2,400km)を旅されたとのこと。もちろん自転車も電車もない時代、自分の足でしか先に進む手段がないのですから、このぐらいの距離を歩くのは苦にしなかったのでしょうか?1日平均20kmのペースだで推測すると、やはり昔の方は足腰が強かったのでしょう。毎日、グリコサミンを飲んで、会社と自宅を往復、満員電車で格闘しているだけでは鍛えることはできないですよ。さて、一句!”グリコサミン、期待している、その効果(字余り)”Byねずみ。


芭蕉像


投稿者名 アヒル船長 投稿日時 2015年09月07日 | Permalink

本州の最端巡りに挑戦

下関市・毘沙ノ鼻より

下関市・毘沙ノ鼻より

日本列島の最北、最南端等の場所は耳にしますが、本州の最端の地を巡ることは中々、ご存じないかと思います。東は岩手県宮古市、西は山口県下関市、南は和歌山県串本町、北は青森県大間町となり、4ヶ所を踏破するラリーもございます。是非、今後、クルーズで各寄港地を4ヶ所訪問して、その達成感に浸ってください。やはり移動手段はクルーズですかね。来年、クルージングするための目標としてお勧めです!


到達証明書

到達証明書


投稿者名 ねずみ 投稿日時 2015年08月31日 | Permalink

阿波踊りはクルーズで楽しみませんか

徳島阿波踊り 桟敷席より

徳島阿波踊り 桟敷席より

日本三大盆踊りのひとつである阿波踊りを初めて観賞してきました。この期間、日本船3船は徳島県へ1日毎に寄港しますが、寄港地オプショナルツアーとしてお客様もご参加いただけます。でも踊りに参加されない方でも、専用桟敷席で皆さんを応援!この時ばかりは乗船客全員が一体となり、感動の一瞬を味わえます。審査員による得点が出されるようですが、今年の3船(飛鳥II、にっぽん丸、ぱしふぃっくびいなす)の順位はどうだったのでしょうか。しかし、その得点よりもこの雰囲気を一緒に味わう体験を思い出にしてください。”ヤットサー!ヤットサー!”、、、約2時間、熟練した連も観賞しながら、夏の風物詩を楽しんでみませんか。
来年もこの商品は設定されることでしょう。事前に仮押さえをする手もありますよ。踊る阿呆なら、見る阿呆♪どうせ行くなら、早めに仮押さえしないと、損損♪


投稿者名 ねずみ 投稿日時 2015年08月25日 | Permalink