☆おすすめコース紹介☆ にっぽん丸 飛んでクルーズ 九州の景勝地と味覚巡り
十月に入り、ようやく長く続いた暑さから解放されてきた今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回、そんな秋に行くぴったりなコースをご紹介したいと思います。少人数旅行で催行決定しています!
ご紹介のコースは…
『にっぽん丸 飛んでクルーズ 九州の景勝地と味覚巡り』です!
2010年11月12日(金)〜11月16日(火)5日間添乗員同行! こちらのコースは、羽田空港・中部空港・伊丹空港それぞれから出発し、九州は熊本・雲仙・軍艦島、さらには長崎から乗船いただく『にっぽん丸』にて上五島や屋久島などを観光していただける贅沢なツアーです!
こちらのコースのポイントは、1週間程度の期間で九州の景勝地を効率よく回ることができる点です!さらには美味なる客船『にっぽん丸』に3泊できるのもポイントです♪
今年3月に改装されたにっぽん丸に乗船していただくチャンスです!
詳しくは上記コース名をクリックしていただくか、メール・お電話にてパンフレットをご請求ください☆
今年の秋はにっぽん丸で身も心も満たす秋の九州を是非ご堪能ください!
クリスタルセレニティ ビザンチンとカタロニアの栄光 〜トルコ編〜
2010年9月4日(土)〜18日(土)15日間のクリスタルセレニティ
「ビザンチンとカタロニアの栄光」へ
添乗へいってまいりました!
今回のコースは、サブタイトル「優美な地中海横断の旅」の通り、
イスタンブールからバルセロナまで地中海を横断する
コースです。
乗船地「イスタンブール」では、「Swissotel The Bosphorus」
に1泊ご宿泊。ボスポラス海峡の壮大な景色を臨む、5つ星ホテルです。
朝食をいただいた、ラウンジからはクリスタルセレニティの
待っていてくれる姿がご覧頂けました!
リピーターのお客様には、久しぶりに懐かしい方に
「再会」される気分になる瞬間ですね。
お部屋もゆったりとしていて、素敵なホテルでした。
翌日は「クサダシ」に寄港。
クサダシはどんなところ?と思われる寄港地かもしれませんが、
港のターミナルのすぐ前には、トルコ絨毯屋さんやお土産やさんの並ぶ
マーケットもあり、エーゲ海のリゾート地として、
夏のシーズン中はクルーズ船がたくさん寄港し、
にぎやかな街です。
今回は、クサダシ寄港での人気の観光「エフェソス」へ、
クリスタルクルーズのオプショナルツアーを利用して
ご一緒しました!紀元前11世紀頃に作られた、古代都市です。
弊社のパッケージツアーでは、
パンフレットに日本語観光付きのものもご用意しておりますが、
ご人数の少ない場合や日本語ガイドのいない寄港地の場合は、
クリスタルクルーズ主催のオプショナルツアー(英語)に、
添乗員が同行させていただく場合もございます。
ご出発前のオプショナルツアーご案内の際に、添乗員同行の
ツアーをご紹介しておりますので、ご安心ください。
さて、エフェソスの遺跡は保存状態も良く、丘の上から下まで
見て廻ると1時間半〜2時間くらいかかります。
左のお写真は、セルシウス図書館跡地。ここは、地下に秘密の道があります・・・。どこへ繋がるのでしょうか?
アレキサンドリア・ベルガマと並ぶ3大図書館です。
そして、水洗のお手洗いもあります。当時にこのシステムを
考えたのはすごいですね。今では人気の記念撮影スポットです。
他にもエフェソスは、聖母マリアが晩年を過ごしたと言われ、
キリスト教にも関係の深い地でもあります。
ひきつづき、寄港地や船の様子をお伝えしてきます♪
ディズニー・クルーズライン パンフレット完成
みなさんは洋上のディズニーをご存知ですか?
船上では、ミッキーマウスをはじめとするディズニーおなじみのキャラクター達がお出迎え。
豪華客船に一歩足を踏み入れた瞬間から、
ディズニーの夢を詰め込んだ壮大なファンタジーの世界が広がる、夢の旅です。
ディズニー・クルーズラインから、
夢の客船「ディズニー・マジック」が誕生したのは1998年。
その翌年、「ディズニー・ワンダー」が就航。
そして来年2011年1月、最新客船「ディズニー・ドリーム」がデビュークルーズを迎えます。
3船になることで、アメリカ西海岸のクルーズ運航されますので、コースのバリエーションが増えるんです。
本日、
そのディズニー・クルーズラインの2011年総合パンフレットが完成しました!!
2011/01/07〜2011/12/29までのコースが乗っていますので、
ハネムーンなど、先々のご旅行まで計画可能です。
もちろん、ディズニー・クルーズラインだけではなく、
ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートやディズニーランド・リゾートでの滞在も
ついていますので、海でも陸でもディズニーを満喫できるツアーです。
2010年の総合パンフレットから、かなりバージョンアップし、
見るだけでワクワクするような内容に仕上がっています。
ディズニー・クルーズラインの船内の様子なども掲載し、ご旅行をイメージしていただきやすいと思います。
ディズニーファンのみなさま。
東京ディズニーリゾート(TDR)に行ったことはありますよね?
カリフォルニアのディズニーランド・リゾート(DLR)に行った事はありますか?
オーランドのウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート(WDW)に行った事はありますか?
これからは、それだけではディズニーファンとは言えません!
ディズニー・クルーズラインにも乗船して、ディズニーを制覇してください。
2011年ディズニー・クルーズライン総合パンフレットをご希望の方は、
こちらまでご連絡ください。→
もちろん、2010年のコースもまだまだ販売中です。
お問い合わせお待ちしてます。
《説明会情報》
北欧・サンクトペテルブルグへ VOL.2 〜ストックホルム〜
乗船翌日、ストックホルムの観光に出かけました。
お天気は快晴。
北欧は涼しいイメージありませんか?
お天気によっては肌寒かったり、スプリングコートのような
羽織物が必要だったりする日もあるのですが、この日は晴天。
今年の夏は日本も暑かったですが、
ストックホルムのこの日も気温も30度近くまで上がり、暑い1日でした。
市庁舎。
ノーベル賞の記念晩餐会が開催される場所です。
市庁舎のそばに自転車道路があり、
自転車利用者が多いんだなぁと感じました。
車道と歩道の間に自転車道路があるので、バスの乗り降りの時には、自転車に注意が必要です。
市庁舎内、青の間。
名前は「青の間」ですが、青くはありません。
青くする予定だったそうで、このような名前になったとか。
コンサートなども開催されるそうですが、きっと一番有名なイベントは、
ノーベル賞の晩餐会でしょう。
先日、日本人の方が今年のノーベル化学賞を受賞されたという、
うれしいニュースが入りましたね。
市庁舎内、黄金の間。
ここは、ノーベル賞祝賀パーティの舞踏会会場になります。
(受賞者は、必ずしも踊らないといけないわけではないそうです。)
壁は、金箔を使ったモザイクでできていますので、
それはそれは豪華で素敵なお部屋です。
フィヤルガタン。
ストックホルムの景色を一望できる、高台の場所です。
お天気に恵まれたので、とても綺麗な景色を見ることができました。
王宮。
衛兵と写真を撮ることはできますが、
周りに書いてある線より中に入ることはできません。
線より外に立って、一緒に記念撮影をどうぞ。
6月にスウェーデン王女がご結婚されたという
タイムリーな話題があったので、
ガイドさんも王女の結婚式の話をしてくださいました。
衛兵交代は、12:15から。
お見逃しなく!
北欧・サンクトペテルブルグへ VOL.1
クリスタルシンフォニーに乗船し、
ベストシーズンの「北欧・サンクトペテルブルグ13日間」の添乗に行ってきました。
ブログへのアップが遅くなってしまいましたが、出発は7月。
日本はまだ梅雨で、出発当日も、雨は降っていなかったものの、じめじめした朝でした。
成田空港を出発し、たどり着いたのはストックホルム。
到着した時間は19時を過ぎていましたが、ここは北欧。
そう、白夜なのです。
この日の日没は夜10時頃。
まだまだ明るい中、空港から港へ向かいました。
乗船後、手続きや荷物の片付けなどで遅くまで起きていたら、
外が、なんとなく明るいんです。
時計を見たら午前2時。
よく考えてみたら‥なんともうすぐ日の出です!
翌日の日の出は午前3時40分頃。
本当に、夜の時間が短いのです。
この後、クリスタルシンフォニーは、
ストックホルム → サンクトペテルブルグ →
ヘルシンキ → ヴァルネミュンデ → キール →
コペンハーゲンへと航海を続けます。
寄港地・船内の様子を、少しずつ紹介していきたいと思います。