~万が一の事態に備えて~ 飛鳥Ⅱ新型コロナウイルス感染症予防対策 Part3(6月改定)
2021年4月12日付け、4月15日付けのブログにて乗客・乗組員全員に行っている事前のPCR検査や船内での対策等、飛鳥Ⅱの新型コロナウイルス感染症対策の概略をお伝えしましたが、今回は万が一、船内で感染が疑われる方、感染者が確認された場合の対応についてご案内致します。(以下は6月に改定された内容となります。)
<有症者が発生した場合の対応>
*船内で有症者が発生した場合、ご本人ならびにその濃厚接触者に向けた新型コロナウイルス感染症感染検査を行います。対象は乗組員も含まれます。
*有症者ではないお客様でも、新型コロナウイルスの症状がある場合は、念のため検査を行う場合がございます。
*検査結果が出るまでの間、検査対象者を隔離いたします。
*有症者とその濃厚接触者の検査結果が出るまでの間、船内イベントおよび船内施設の使用を休止し、すべてのお客様に自室で待機して頂きます(お食事はお部屋にお届けいたします)。
*検査費用の追加徴収はいたしません。
<感染が確認された場合(陽性)の対応>
*船内検査で感染が確認された場合、感染者および濃厚接触者の隔離を継続いたします。
*飛鳥Ⅱが国内寄港地(乗船・下船地を含む)に停泊中、国内各寄港地間を航行中のいずれの場合も、感染が確認された時点でクルーズを中止とし、速やかに下船港へ向かいます。ただし、この時、感染が確認された方は最早の寄港地での下船をお願いする場合がございます(クルーズが途中で中止となった場合、受領済み代金と既航海期間に対応する代金との差額を後日、お申込旅行会社より返金いたします)。なお、各港湾管理者との協定に基づき、感染者および濃厚接触者以外のお客様は途中寄港地では下船いただけません。その他、保健所や港湾管理者等、関係機関と協議の上対応いたします。
*検査の結果、感染(陽性)が確認された方の下船については、関係機関の指示に従って頂きます。
*船内検査で感染が確認された場合は、船内イベントおよび船内施設の使用を中止し、下船まですべてのお客様に自室で待機していただきます(お食事はお部屋にお届けいたします)。
<感染が確認されなかった場合(陰性)の対応>
*検査対象者に感染が確認されなかった場合、休止している船内イベントおよび船内施設がある際には、原則そしてその使用を再開いたします。ただし、検査結果が陰性の場合でも、医師が感染の可能性が高いと判断した際は、感染が確認された場合と同様の対応を行う場合があります。
<運航スケジュールの変更および運航中止>
*今後、各港の入港受け入れ条件により運航スケジュールの変更および運航中止の可能性がございます。また、新型コロナウイルス感染拡大状況などにより、変更もしくは中止となる場合がございます。予めご了承下さい。
<客様への重要なご案内>
お客様ご自身の健康と船内衛生環境維持のため、お客様にご申告・お伺いさせていただく事項につきまして、万が一、事実と異なる申告や回答であることが判明した際は、飛鳥Ⅱとの運航約款の解除等の措置を講じる場合がございます(これには必要事項を申告しないという消極的な虚偽申告も含まれます)。
また、スタッフが安全確保と船内秩序の維持のために行う注意や指示に従っていただいけない場合は、旅客運送約款(12条2項)に則り、やむを得ず該当のお客様に対し自室等での待機または下船を命じる場合がございます。なお、上記のいずれかの場合も、飛鳥Ⅱが受けた損害について賠償を求める場合がございます。
お客様に安心してご旅行していただくよう、時には厳しい措置を行う場合がありますが「クルーズ旅行はなによりも安全」を目指して対策を行っています。引き続きご協力をお願い申し上げます。上記の新型コロナウイルス感染症予防対策は抜粋です。お申込のお客様には全文をお送りしています。
書面で詳しい内容をお知りになりたい場合は郵船トラベルへお問合せ下さい。また、今後の飛鳥Ⅱクルーズスケジュールについてはごちらをご覧ください。
■東 京☎ 03-5213-9987
■神 戸☎ 078-251-6218
■福 岡☎ 092-475-0011
無料パンフレット請求はこちらからどうぞ!!
にっぽん丸 6月~8月のクルーズは魅力いっぱい! 特典付きオンラインクルーズセミナーも開催します
2020年、私たちはいつもの夏を過ごすことができませんでした。今年こそ、クルーズに最適な季節を、小さな船体を生かし、クルーズならではの旅をかなえてくれるにっぽん丸で日本各地の風景を楽しみませんか!
今回は3月30日に発売になった、にっぽん丸の6月~8月の新クルーズの中から、おすすめコースの一部をご紹介します。
✿2021/6/19-6/22 Oasisにっぽん丸
3泊4日 東京-大洗-蒲郡-東京
☆大洗ではあやめ、蒲郡ではあじさいの群生地への訪問を追加代金なしでご参加いただけます。オンラインクルーズセミナーにて蒲郡の素敵なPR動画を上映いたします。ご期待下さい!
✿2021/6/22-6/25 にっぽん丸岬めぐり ~石廊崎・御前崎・潮岬~ 3泊4日
東京-(石廊崎・御前崎・潮岬接航)-浜島-東京
☆岬めぐりフォトブックをプレゼント!英虞湾遊覧を追加代金なしてご参加頂けます。
✿2021/6/27-6/30 とことん東北クルーズ 3泊4日
東京-石巻-大船渡-東京
☆石巻から①松島②塩釜③海岸コース、大船渡から①平泉②遠野③海岸コースのいずれかを、それぞれの寄港地で追加代金なしでご参加頂けます。
✿2021/7/7-7/10 神戸発着 にっぽん丸岬めぐり ~都井岬・佐多岬・足摺岬~ 3泊4日
神戸-(都井岬・佐多岬接航)-(足摺岬接航)土佐清水-神戸
☆岬めぐりフォトブックをプレゼント!土佐清水からは四万十川遊覧<OP>をご用意。
✿2021/7/10-7/16 神戸発着 にっぽんの楽園クルーズ ~沖縄・宮古島~ 6泊7日
神戸-那覇-宮古島-(大島海峡)-神戸
☆東洋一美しい珊瑚礁が広がる宮古島では海中公園がおすすめ<OP>。
✿2021/8/2-8/7 東北夏祭りクルーズ 5泊6日
横浜-秋田-青森-横浜
☆秋田竿灯まつり、青森ねぶた祭または五所川原立佞武多は追加代金なしで鑑賞いただけます。秋田では白神山地ウォーキング<OP>、青森では津軽鉄道風鈴列車乗車<OP>もご用意。
✿2021/8/7-8/10 にっぽんの楽園クルーズ ~八丈島~ 3泊4日
横浜-八丈島-横浜
☆にっぽん丸のお客様専用グランピングパークを設営!これぞ夏満喫のクルーズ
関連グログはこちら。
✿2021/8/11-8/16 関門海峡・阿波踊りクルーズ 5泊6日
横浜-下関/停泊-徳島-横浜
☆下関では世界遺産「宗像大社」参拝<OP>、徳島の阿波踊りは追加代金なしで見物できます。ご希望とあらば阿波踊りの連に参加する事も出来ますよ<OP>。
✿2021/8/20-8/22 にっぽん丸 夏のオペラクルーズ 2泊3日
横浜-横浜
☆藤原歌劇団公演 歌劇「蝶々夫人」を字幕付きで原語上演します。満席必至です。
■( )海上を通航します <OP>追加代金が必要です。
■ 秋田竿灯まつり、青森ねぶた祭、五所川原立佞武多、阿波踊りは新型コロナウイルス感染状況により、祭りの実施が中止となる場合があります。
■ にっぽん丸は新型コロナウイルス感染症への取り組みとして乗客全員に乗船前のPCR検査を実施しています。また、乗組員も定期的な検査を実施しています。感染予防対策の詳細はこちらの動画をご覧いただくか、郵船トラベルにお問合せ下さい。
上記の他にも、門司、金沢、新潟から乗下船できる周遊クルーズや名古屋発着、神戸発着、横浜発着の洋上を楽しむクルーズなど多数ご用意しています。詳しくはにっぽん丸のご案内をご覧ください。
さて、来る4月27日(火)の14:00~15:00にゲストをお招きして第4回郵船トラベル主催、特典付きオンラインクルーズセミナーを行います。にっぽん丸2021年のコースの魅力をご紹介します。事前予約制ですので郵船トラベルのホームページからお申込下さい。ご予約の方にはセミナー専用のURLをお送りします。
ご興味のある方、ご旅行をご検討中の方、お問い合わせ・お申し込みは下記クルーズセンター、またはコース詳細の【旅行代金・お申込み】から!! お待ちしております!!
■東 京☎ 03-5213-9987
■神 戸☎ 078-251-6218
■福 岡☎ 092-475-0011
無料パンフレット請求はこちらからどうぞ!!
にっぽん丸で八丈島に行こう!~パッションフルーツの季節が到来します~
皆さんは生のパッションフルーツを食べたことはありますか? かなり前のことですが、クリスタル・シンフォニーの添乗で南アフリカのケープタウンを訪れた際、ホテルの朝食で頂いたフレッシュジュースがパッションフルーツだったことが筆者との最初の出会いです。オレンジジュースとは異なる、爽やかで甘酸っぱい風味に魅了され、日本でも飲めないものかと探したところ、国内では沖縄、鹿児島、八丈島が栽培地であることを知りました。そこで、にっぽん丸の八丈島のクルーズに乗船することになっていた両親に頼んでジュースを買ってきてもらったことがあります。ただ、それはケープタウンで頂いたものと似て非なるもの・・・ジュースは濃縮還元だったので仕方ありません。ますます、生果実を食べてみたくなりました。
パッションフルーツは熱帯、亜熱帯地域の果物で最大の生産国はブラジルです。あ、なるほど情熱の国が原産地なのでPassion Fruit(情熱の果物)なのだな、と思うのは早計、少しややこしいのですが、Passionのもう一つの意味は「キリストの受難」を表す神学用語。
え?キリストの受難とどう関係あるの、と思いますよね。これはパッションフルーツの花の名、Passion Flowerから由来します。雌蕊が十字架に磔されたキリストに見えることから、16世紀のイエズス会士が名付けたとされています。和名は「トケイソウ」、一時期、そのユニークな花の姿から家庭栽培がブームになりましたが、とてつもなく繁殖力の強い蔓が庭を占拠し、お手上げ状態になった方も多いようです。
パッションフルーツは八丈島では7月以後に本格的な果実の収穫が始まります。主にハウス栽培しているので収穫時期は長く、秋ごろまで生を食べることができるようです。八丈島を訪れたら機会があれば直売所で生の果実を購入してはいかがでしょう?まずは、半分に切ってゼリー状の果肉をスプーンですくってそのまま食べてみて下さい。種子も食べることができます。森永製菓の研究によると種子にはポリフェノールの一種、ピセアタンノールが豊富に含まれ、様々なアンチエイジング効果が期待されるようです。この他に果肉を炭酸で割ったり、ヨーグルトやアイスクリームにかけて頂くのもおすすめです。酸味が気になる方は糖分を加えてお召上がり下さい。
日本にいながらにして南国気分が味わえる八丈島、この島の訪問を得意とするにっぽん丸で訪れてみませんか?今回は八丈島のキャンプ場でにっぽん丸のお客様限定のグランピングパークをオープンするそうなので、夏のバカンス気分を盛り上げます。
8月7日発「にっぽんの楽園クルーズ」4日間
人気クルーズのため、残室がわずかとなっています。お急ぎお問合せ下さい。
ご興味のある方、ご旅行をご検討中の方、お問い合わせ・お申し込みは下記クルーズセンター、またはコース詳細の【旅行代金・お申込み】から!! お待ちしております!!
■東 京☎ 03-5213-9987
■神 戸☎ 078-251-6218
■福 岡☎ 092-475-0011
無料パンフレット請求はこちらからどうぞ!!
~安心してお過ごしいただくために~ 飛鳥Ⅱ新型コロナウイルス感染症予防対策 Part2(8月改定)
2021年4月12日付けのブログにて乗客・乗組員全員に行っている事前のPCR検査等、飛鳥Ⅱの感染対策の概略をお伝えしましたが、今回は実際の船内生活について具体的にご紹介します。(以下は6月に改定された内容となります。)
<ご乗船当時のご案内>
*ご乗船受付の際は必ずマスクをご着用下さい(フェースシールド、マウスシールド、ネックゲイター、バンダナ等はマスクの代用とはなりません)。
*「乗船前健康チェックシート」ならびに、「飛鳥Ⅱ感染症に関する質問票」へのご記入と提出、「非接触型検温」を実施します。37.0℃以上の発熱のある方は腋下での再検温、その結果37.5℃以上の発熱がある場合は同室および同行者も含めご乗船頂けません。
*国土交通省からの指示により「運転免許証」「パスポート」などで本人確認を行っています。ご本人確認ができない方はご乗船頂けません。
<唾液検体採取による「ご乗船当日PCR検査」のご案内>
・ご乗船当日すべてのお客様を対象に、乗船受付に先立ち「ご乗船当日PCR検査」を実施いたします(検査費用はクルーズ代金に含まれます)。検査場所、集合時間(検査の受付は原則として午前中を予定しています)等についてはご乗船前にお送りする書面でご案内いたします。
・当日検査により「高リスク」判定の場合はご同行者を含めご乗船いただけません。お客様の旅行契約、運送約款は解除させて頂きます。病院や自宅等への交通費はお客様ご負担となります。厚生労働省の通達により公共交通機関はご利用いただけません。ご帰宅までに手配が必要なお客様には、対応可能な範囲にてお手伝いをいたします。(別途有料/高額になる場合がございます)
・検査会場では充分な待合スペースがございません。また、検体検査の都合上、必ず指定されたお時間内にお越しくださいますようお願い申し上げます。(ご集合時間の変更は承ることはできません)
・集合時間にお越し頂けない場合、旅行不参加と判断させて頂く場合がございます。
<ご乗船中のお客様へのお願い>
*ご乗船中は客室内とお食事、ご入浴、プール利用時を除きマスクの着用をお願いします。
*船内ではマスク配布はございません。お客様ご自身で必要枚数をご準備ください。
*ご乗船の間、毎日の健康状態を客室にご用意する「乗船中健康チェックシート」にご記入ください。記入を終えたシートは客室に残して下船してください。お客様の下船後2週間経過後に廃棄いたします。
*体調がすぐれない場合は直ちにレセプションに客室電話でお知らせください。船医の診断を受けるまでは客室での待機をお願いします。
*石鹸を使用したこまめな手洗いやうがい、船内に設置した消毒用アルコールでの手指消毒を励行してください。
*船内では、ご同行者様以外の乗客・乗組員と十分な距離を保ってお過ごしください。
*乗下船日を除き、1日1回客室係がお客様の不在時に清掃・消毒を行います。
*不要不急な客室間の行き来はお控え下さい。
*マスク着用やソーシャルディスタンスへの配慮等、感染予防対策にご協力頂けない場合はスタッフが職務上の注意を行います。
<船内における衛生対策>
*船内各所に手指消毒用アルコールを設置しています。
*船内各所にサーマルカメラを設置し、お客様の体表温度を計測いたします。
*各施設の手すり、ドアノブ、パブリックトイレなど共同利用場所を中心に有効な除菌剤による消毒を定期的に実施します。
*船内の換気システムは公共エリア、客室とも約10分で外気と入れ替わり循環していません。全ての空調設備には抗菌、抗ウイルスフィルターを設置しています。
*客室の印刷物の一部を撤去し、お客様のスマートフォン等によるQRコード読み取りで内容をご確認頂きます。
*食事、飲料を提供するレストラン、ラウンジ、バー等では提供スタイルを変更いたします。夕食時のレストランは指定席と致します。また、同行者(※)以外のお客様とは同席いただけません。(※ご同行者:船内での同室・別室に関わらず住居を共に共にしている方、ご家族および船内にて同室の方。)
*夕食時のレストランの座席は指定席となり、ご着席後、係りの者がお客様のお部屋番号をお伺いいたします。なお、ご夕食はサービス内容とメニューを変更し、お食事時間をお客様の着席後、およそ1時間程度とさせていただきます。
*お食事の際はマスク会食へのご理解、ご協力をお願いいたします。
*ギャラクシーラウンジ(ショー鑑賞会場)の入場は開演15分前からとなります。ご同室、もしくは同グループのお客様以外とは席を1つ空けてご着席下さい。着席後、係の者がお客様の客室番号をお伺いします。
*混雑緩和のため、グランドスパ、フィットネスセンター、ショップ各店舗では入場制限を行います。また、その他の施設でも一時的に入場を制限する場合があります。
*開催を中止してるイベントおよびサービス:セイルアウェイパーティー、ダンスタイム、ダンス教室、インルームマッサージ
*営業を中止している施設:ピアノバー、ツアーデスク、寄港地紹介デスク、クラブ・スターズ、カードルーム、ジャージャンサロン、クルーズセールスオフィス
*アスカアヴェダサロン&スパ、グランドスパ内のサウナは(一財)日本海事協会の認証を受け、一部のメニューを除き営業を再開しております。
上記記載の内容は今後も定期的に見直します。予告なく変更を行う場合もございます。また、ご乗船人数によっては適宜制限を緩和もしくは追加する場合がございます。
お客様に安心してご旅行していただくよう、様々な対策を行っています。引き続きご協力をお願い申し上げます。上記の新型コロナウイルス感染症予防対策は抜粋です。お申込のお客様には全文をお送りしています。
書面で詳しい内容をお知りになりたい場合は郵船トラベルへお問合せ下さい。また、今後の飛鳥Ⅱクルーズスケジュールについてはごちらをご覧ください。
■東 京☎ 03-5213-9987
■神 戸☎ 078-251-6218
■福 岡☎ 092-475-0011
無料パンフレット請求はこちらからどうぞ!!
卵好きならおためしあれ、高知ブランド地鶏「土佐ジロー」
高知を代表するブランド地鶏「土佐ジロー」。なんだか強そうな名前なのですが、高知県特産の土佐地鶏の雄と、アメリカ原産のロードアイランドレッド種の雌を交配して作られた一代雑種の卵肉兼用品種です。
名前の由来は、親鶏である土佐地鶏の地(ジ)とロードアイランドレッドの(ロー)から名付けました。その後、土佐ジロー同士の交配も成功し、飛躍的に生産を伸ばすことに成功しました。
土佐ジローは、高知県が定めた「土佐ジロー飼養マニュアル」に基づき、緑餌の給与や放し飼いを必須の飼養条件としています。昼間は大地で遊びまわり、夜間は安全な高い止まり木で休みます。土佐ジローは、オス1羽に、メス20羽が1組で放し飼いされます。まさに地鶏のハーレム!自然に交配させて産卵させるため、有精卵なのです。
放し飼いのうえ牧草や野菜などの緑餌を多く与えているため、卵黄には豊富な栄養が含まれています。レチノール(ビタミンA)、β-カロテン、α-トコフェロール(ビタミンE)いずれも一般に販売されている卵より含有量が高く、もっちりしていてコクがあり、美味しいだけではなく、健康増進をも担っています。
また、肉は脂肪分が少なく適度な歯ごたえがあり、食肉として高い評価を受けています。
さて、土佐ジローの卵、飛鳥Ⅱで高知に訪れるなら食べてみたいですよね。生産量が増えたとはいえ自然産卵なので供給量は限られています。各生産者が通信販売を行っていますが、せっかく高知に行くのであれば高知市内の「JAファーマーズマーケットとさのさと」が取り扱いをしているので訪れてはいかが。高知港から8kmほど離れていますのでタクシー利用がおすすめです(地図参照)。通信販売の価格は1個100円くらいするのですが、地元のJAファームではサイズにもよりますが50円~60円程度で購入できるようです。売り切れることが多いそうなので、確認してから行かれることをお勧めします。
購入されたなら、まずはご自宅でTKG(卵かけご飯)で頂いて下さい。20℃以下なら生食の賞味期限は2週間だそうです。
また、スイーツ好きにおすすめなのが、はりまや橋の近くにある老舗菓子店「青柳」の土佐JIROLL(ジロール)。土佐ジローの卵をたっぷり使ったスポンジが自慢のロールケーキです。この外にも土佐ジローたまごのはんじゅくちーずも販売しています。いずれも要冷蔵で消費期限が5日程度、飛鳥Ⅱの冷蔵庫に入れてご自宅にお持ち帰り下さい。「青柳」は高知を代表する銘菓土佐日記など多数取り扱っているようなので、お土産探しに立ち寄るのもいいですね!
※8月6日現在、飛鳥Ⅱでは寄港地での自由行動をお控え頂いています。飛鳥Ⅱ主催の寄港地観光のみご利用いただけます。
<高知に寄港する飛鳥Ⅱおすすめクルーズ>
2021年10月19日(火)発「神戸発着 秋の瀬戸内海航行 土佐クルーズ 4日間」
2021年11月13日(土)発「門司発着 秋の瀬戸内海航行 土佐クルーズ 4日間」
2021年11月22日(月)発「神戸発着 秋彩土佐クルーズ 3日間」
ご興味のある方、ご旅行をご検討中の方、お問い合わせ・お申し込みは下記クルーズセンター、またはコース詳細の【旅行代金・お申込み】から!! お待ちしております!!
■東 京☎ 03-5213-9987
■神 戸☎ 078-251-6218
■福 岡☎ 092-475-0011
無料パンフレット請求はこちらからどうぞ!!