客船ぱしふぃっくびいなす 乗船紀行 ※第三章(屋久島編)
屋久島では寄港地オプショナルツアー(コース名:紀元杉とヤクスギランド1日観光<昼食付>)に参加。港からバスで海沿いに走り、途中から山深い森、細い林道を登ること約70分。標高1000〜3000mに広がる原生林の中、屋久杉と苔が織りなす森を感じながら初心者向けのハイキング(30分コース)に参加してきました、、、感動の連続。ツァーは団体行動であったが、周りの方と距離を置いて歩き、マスクを外した時の新鮮な空気は忘れられない。
日本一、降水量の多い屋久島と言われるほど、雨がよく降ることで有名ですが、今回はまずまずの天気となり、普段の行いが良い証拠なのだろうか???
ガイドさんからは、江戸時代、島の住民は米の代わりに屋久杉を伐採して年貢として納めていたり、島津藩が秀吉へ献上するために数多くを伐採したとの話を聞く。至る所にその切り株が残っていたが、不思議なことにその切り株の跡から新しい木が育っているのを目にすると、何百年と長い時間が経ったことを実感。しかし、当時、現代より技術力がない時代にこの山深い場所での作業、運搬の方法は想像が付かないが、人間のパワーの底力を思い知らされた。
。
屋久杉は標高1000m以上、樹齢1000年以上のものを指すと言われるが、紀元杉はヤクスギランドからバスで約10分の林道沿いにあり、樹齢は推定3000m、幅8m程の大きさに圧倒の一言。さて現在、樹齢7000m程と言われた、人気の高い縄文杉は島内の奥深い場所(往復10時間のトレッキング)にあるが、連休と言うこともあり、約400人の方が入山したようだ。でも、縄文杉以上の屋久杉がこの島には眠っていると聞く。神秘的な島だ。
バスにてヤクスギランド、紀元杉を立寄った帰り道、偶然にもヤクシカ(鹿)とヤクザル(ニホンザルの亜種)と遭遇。こんな自然の出会いも旅のお土産になる。尚、自然保護のために決して食べ物を与えないように注意が必要!
屋久島での郷土料理に”飛び魚の姿揚げ”があり。長いヒレはパリパリ、頭からパクッと食べ応えがあるので、屋久島寄港の際は、是非、食してください。飛び魚の飛行距離は約300mと言われており、クルージングにて海を眺めていると、偶に跳ねるように飛んでいる飛び魚を目にする機会があります。国内で水揚げされている2割は鹿児島産、その内、7割は屋久島産と聞きました。
昼食後、最後に立ち寄ったのは千尋の滝。駐車場から徒歩10分で展望台に。そして、そこから視界が開けたV字谷が目に飛び込んできた!奥には約60mの滝、左側には幅約200mの花崗岩の一枚岩に息をのむ一瞬だ。雨が降った翌日は水量が増え、このように勢いある滝を目にすることができるとのこと。
世界遺産「屋久島」の寄港であったが、次回は宿泊してもう少し滞在したいという気持ちに浸りながら、夕方、港を出港!岸壁から現地の高校生の皆さんがいつまでも手も振ってくれたことに感謝です。
客船ぱしふぃっくびいなす 乗船紀行 ※第二章
昨夜は、久しぶりのクルージングで興奮していたのか、、、尚且つ、海上がシケっていたこともあり、1時間置きに覚めてしまった。でも、翌日はご覧の通り、晴天!終日、太平洋クルージングとなり、紀伊半島の潮岬~四国の室戸岬~足摺岬沖を航行。船内では一部、使用できない施設(サロン、カラオケ、ゲームコーナー、カードルーム)もありましたが、乗船客を飽きさせないイベントが目白押し。
ところで、クルージングの楽しみのひとつである食事の味がかなりレベルアップしたように感じました。贅沢し過ぎるほどのメニューですが、シニア層にとってはほど良い量。環境に優しいフードロスになるかな。そして、毎日、メニューに合わせたお勧めのワイン、日本酒等の案内も嬉しい(有料、ボトルのキープ可)。
船尾から見える航跡は約30kmまでと聞いたことがあるが、地球が丸いということを確信。しかし、偶々、周りに誰もいなかったのでマスクを外して新鮮な空気をいっぱい吸うことができ、感染を忘れさせてくれる一瞬であった(でも、船内ではしっかりマスク着等の予防対策は遵守)。
今夜のイベントはオペラコンサート。今航のドレスコードは毎晩、カジュアルで楽だけど、夕食時、少しお洒落されるご夫婦が多かったな。
さぁ、明日は鹿児島県の屋久島。天気が良くても海がシケると着岸できないこともあるので、あとは神頼み。そして、急遽、鹿児島県からの要請により、船内で全員、抗原検査(綿棒で鼻から検体)が行われたが、あっと言う間に終了!
そして、今夜は就寝前に展望浴場で湯に浸かり熟睡しよう。※コロナ禍前は1度に10~15人が利用できたが、現在、定員8名にて浴室前で検査(検温、手指消毒、IDカード提示)後、大小のタオルが渡され、いざ!湯舟へ。
追伸:客船にっぽん丸がモーリシャスクルーズ(22年12月15日発~23年1月31日着 横浜発着47泊48日)を発表しました!詳細は是非、弊社のWEBサイト、電話にてご確認ください。ところで、日本からモーリシャスまでどのくらい離れているか、想像つきますか?日本からシンガポールは約5,300km、モルディブは約7,600km、因みに北海道から与那国島(沖縄)は約2,700km、与那国島から台北は約160km。
答えは、約10,000kmです。そして、地球一周は約40,000km。出かけませんか!モーリシャスへ!
運航の安心安全を祈願!
大型連休もあと2日となり、本日、東京都内の虎ノ門にある金刀比羅宮へ参拝して来ました。1600年代、讃岐国のご分霊が祀られてから400年以上が経つことになりますが、日本船(現時点では、客船ぱしふぃっくびいなす、にっぽん丸、※飛鳥Ⅱは6月以降予定)が運航再開し始めた中、安心安全の航海を下に、クルージングが好きな方々をはじめ、初めて乗船される方々が船上生活を楽しんでいただけることを祈念して参りました。香川県の琴平町にある本宮は785段の石段を登らなければなりませんが、虎ノ門はご覧の通り、4段程の石段です。心を込めて二礼二拍手一礼!
参拝後、隣のビル1階にある有名な某煎餅屋(本店)で、大好きな丹波黒大豆が入ったおかきを土産に買って帰宅したのは言うまでもありません。試食もできて得した気分です、、、
客船ぱしふぃっくびいなす 乗船紀行(期間:4/29~5/4)*第一章
大型連休の前半、”客船ぱしふぃっくびいなす”にて屋久島&奄美大島クルーズに乗船した音楽仲間より旅の感想をいただきましたので、皆さまへ何回かに分けてご報告させていただきます。************************
生憎、当日は雨の中での出航となりましたが、乗船日当日のPCR検査を終え、結果を待つこと約90分。流石に、ワクチン接種を3回終えており、事前提出のPCR検査も陰性だったのですが、待合室での結果待ちには少し心臓がドキドキしていました、、、でも無事、全員クリアーの判定となり、3年ぶりのクルージングに興奮しながら、いざ、舷門へ。
そうそう、昨年、乗船していた友人から、港でのPCR検査の結果待ちでは少し固めの椅子に90分程座って待つことになるので、簡易型クッションがあれば便利と聞いていたので持参。重宝しました(お勧めです)!
また、ペットボトルが配布されると聞いていましたが、この日は配布されず、待ち時間に喉が渇くと思う方は持参されることをお勧めします。
さて、昨年、大さん橋客船ターミナル館内に白い電子ピアノが設置されたと聞いていたので場所を確認(ターミナル入口に設置)。音量が調整されているので、本格的に弾かれる方にはちょっと物足りないかもしれません ♬
舷門では、もちろん言うまでもなく、IDホルダーの提示、検温、そして手指の消毒の説明を受け、いよいよエントランスロビーへ、、、何なんだろう、この空気感!3年ぶりの客船乗船に言葉も出ず、、、でもマスク内ではしっかり笑顔の自分がいたことは確かです。さあ、目指すは屋久島と奄美大島へ!寄港地で晴天になることを祈るばかり!出航!
追伸:ターミナル内でのPCR検査に時間が掛かり、少し出航が遅れました。