有名シェフ乗船クルーズの裏話

クルーズフェスタ2016会場内展示ブース

ディズニーブログでもご報告した、5/21(土)、22(日)に晴海ふ頭で開催された「クルーズフェスタ2016」ですが、郵船トラベルがセミナーを開いたミニステージの他にも、ラジオの公開収録や講演会、トークショー、ファッションショー、船会社のブースや展示など、様々なコーナーがあり、ミーハーな私ことアヒル船長も楽しく取材させていただきました。


最終日最後の大トリの講演会はラ・ベットラ・ダ・オチアイの落合務オーナーシェフによる「食とクルーズ」でした。

クルーズ客船では時々、有名シェフや料理人の方が乗船して、特別なディナーが提供されるクルーズがあるのですが、落合シェフは飛鳥IIでお馴染みです。講演会ではそんなシェフ乗船クルーズの裏話を聞くことが出来ました。

さて、みなさんは有名シェフが大型クルーズ船に乗船して800人以上のお客様にディナーを提供するというと、どんな光景を想像されますか?沢山いる厨房スタッフに指示やダメ出しをしながら、有名シェフが悠々と歩いている姿を想像しませんでしょうか!?

実は、なんと落合シェフはご自身でパスタを茹でたり、実際に鍋を振っていらっしゃるのだそうです。
2回に分けて各400食以上を提供する飛鳥IIでいったいどうやって料理を捌いているのかと言うと、例えば最も注文の多いスパゲッティなどは、10人分のパスタを入れた鍋を30秒差で順番に茹でていくのだそうです。そして、列に並んで待っているウェイターさんたちが出来上がったお料理を素早く客席に運ぶのだそうです。綿密な計画と見事なチームワークで飛鳥IIのメインダイニングをスムーズに運営しているのですね。

第一回目の準備が終わったころには腕がつってくるのだとか。次の調理開始までの少しの時間に腕を休めて、第二回目の準備に臨むのだそうです。

「自分で手掛けた料理ならお客様から文句をいただいても納得できるから」とのこと。
落合シェフ、さすがです!

落合シェフが乗船するクルーズ:
飛鳥II 2017年アジア パシフィックグランドクルーズ Aコース 39日間 (横浜発着) <2017年1月出発>
飛鳥II 2017年アジア パシフィックグランドクルーズ Bコース 38日間 (横浜発神戸着) <2017年1月出発>

有名シェフ/料理人 乗船クルーズ特集:
http://www.ytk.co.jp/tabiyujin_cruise/newinfo_chef.php


パスタ食べたい


投稿者名 アヒル船長 投稿日時 2016年05月27日 | Permalink

にっぽん丸2016年下期 国内・海外クルーズ パンフレット!

にっぽん丸2016年下期10月以降のクルーズを掲載した新しいパンフレットが出ました!
秋の九州~クリスマス~新春クルーズ~春休み~ゴールデンウィークと季節にあわせたコースが満載です。
販売開始が6月3日(金)となりますので、現在好評事前受け中!です。
WEBからまた最寄の郵船トラベルクルーズセンターにお電話にてお問合せください。
■東京クルーズセンターTEL:03-5213-9987 
■横浜クルーズセンターTEL:045-640-6560
■名古屋クルーズセンターTEL:052-561-1354
■大阪クルーズセンターTEL:06-6251-5881
■神戸クルーズセンターTEL:078-251-6218
■福岡営業所TEL:092-475-0011
コースラインナップ↓はこちらです。
☆人気のサンタクルーズは、東京 、東京~名古屋名古屋神戸
12/26(月)ニューイヤーグアム・サイパンクルーズ
3/7(火)小笠原スプリングクルーズ
3/31(金)門司ワンナイトクルーズ
4/27ゴールデンウィーク日本一周クルーズ 


投稿者名 mojimoji 投稿日時 2016年05月24日 | Permalink

いよいよ飛鳥Ⅱが晴海(東京)から出港です

晴海埠頭客船ターミナル外観


夕食時のデザート(一例)

6月6日(月)夜10時、飛鳥IIは30日間の日本一周(途中、ロシア、台湾寄港)に出港します。このクルーズは就航25周年記念となりますが、受付時間の16~17:00間、晴海客船ターミナルは多くの方で賑わうことでしょうが、是非、久しぶりの飛鳥II出港風景に感動されたい方は、晴海まで足を運んでみてはいかがでしょう!または、お台場側からご覧になるのも絵になるかと思います。Bon voyage!


投稿者名 ねずみ 投稿日時 2016年05月23日 | Permalink

今年のクリスマスは飛鳥Ⅱ文楽クルーズもお勧め


先日、都内の新国立劇場にて文楽・大人の勉強会に参加して参りました。正直言って、中学校の課外授業で鑑賞した以来ですが、それなりの年齢ともなると、文学・歴史物への興味は深くなるものです。事前に三業(太夫・三味線・人形)の解説を受け、その後、一作品(今回は曾根崎心中)を鑑賞。改めて伝統芸能に接し、ユネスコの無形文化遺産を堪能してきました。是非、12月20日(火)~22日(木)飛鳥Ⅱ文楽クルーズ3日間(横浜発着)はお勧めしたい商品です。


投稿者名 ねずみ 投稿日時 2016年05月16日 | Permalink

青森港又は八戸港からの寄港地観光

奥入瀬渓流


雪の回廊(青森市から奥入瀬へ向かう途中にて)


十和田湖を望む

初春の青森県ならではの寄港地ツアーをご案内します。四季折々の顔を持っているので、一概に初春がベストとは言い難いですが、フムフム、、、とご参加にしてください。自然は優しさ、怖さの面を持っていますが、平穏な世が遅れることを祈念するばかりです。”無の境地”で撮影した景色をご覧あれ!


投稿者名 ねずみ 投稿日時 2016年05月09日 | Permalink