8月3日(水)のBS TBS「極上のクルーズ」紀行はタヒチです
明日8月3日(水)のBS TBS「極上のクルーズ」紀行の舞台はタヒチです。
ポール・ゴーギャンが愛した素朴な南洋の楽園を、たっぷりお楽しみください!
放映日時:8月3日(水)よる9時~
内容:
「絶海の楽園 マルケサス諸島クルーズ ~南太平洋に浮かぶ自然豊かな島々へ~」
番組公式サイト:
http://www.bs-tbs.co.jp/cruise/onair/#notice
郵船トラベルでもタヒチ専門のクルーズを取り扱っております。
ハネムーンに人気の、エレガントなブティック・クラスの小型船「ポール・ゴーギャン・クルーズ」はタヒチ専門のクルーズ船、また、世界最高峰の評価を受けるクリスタル・クルーズによるタヒチ~オーストラリアのクルーズもございます。そして、日本船ぱしふぃっく びいなすによる南太平洋クルーズは、もちろん日本発着です!
ご興味のある方は、ぜひ郵船トラベルまでお問い合わせください。
清水港停泊中のお勧め訪問先
青葉横丁 入口
清水港と言えば、船上から見える富士山の姿は言葉に表すことができないほどの感動。その他、寄港地ツアーとしては、三保の松原、清水の次郎長、徳川家康の足跡、時期によってはイチゴ狩り、そして港の傍にあるショッピングモール内での新鮮な海鮮丼、酒等々の買い物。確かに訪日の方に人気があるようです。
さて、今回、私は新しい訪問スポットとして清水港から車で約25分、JR静岡駅の近くにある“青葉横丁”を取り上げたく思います。左右に20店舗弱が立ち並ぶ横丁に一歩足を踏み入れると、この道、何十年の女将さんから“いらっしゃ~い”の声。何時間も濃い汁に漬け込んだ数々のおでんに目と口が仰天!どんだけ~…。頑張って訪問した甲斐がありました。清水港に寄港したら、是非、静岡おでんも忘れずに。
ここで一句!
『あ~おでん、コンビニ味と、比べてみ…』
ねずみ君の港放浪記!?

プレゼントキャンペーンのお知らせ
夏のプレゼントキャンペーンのお知らせです。
郵船トラベルのウェブサイトからクルーズをお申込みのお客様の中から抽選で雑誌「CRUISE(クルーズ)」最新号をプレゼントいたします!
雑誌「CRUISE(クルーズ)9月号」プレゼントキャンペーン:
対象期間:
2016年8月1日~2016年8月31日
対象となるお客様:
郵船トラベルのクルーズ旅行をウェブサイトのお申込みフォームからお申込みいただいたお客様の中から抽選で10名様
※ 当選の発表は発送をもって代えさせていただきます。
名古屋 JRリニア・鉄道館
にっぽん丸は6月9日の朝、日本一周クルーズ最後の寄港地、名古屋に到着しました。
5月31日に名古屋から乗船されたお客様はこの日で下船となりますが、神戸・博多乗船組のお客様は夕方6時の出港までゆっくり名古屋観光です。
今回のクルーズで初めての小雨の中、アヒル船長はオプショナルツアーのひとつ、「日本で唯一の『磁気浮上式鉄道(リニモ)』体験乗車と懐かしの乗り物探訪」に同行させていただきました。JR東海のリニア・鉄道館を訪ねるツアーです。乗り物好きにはたまりませんね!
ところで「リニア」と言うので、JR東海のリニアモーターカーだけが展示されているのかと勝手に思っていたアヒル船長でしたが、このリニア・鉄道館、外から見ると、なんだか大きな建物です。
それもそのはず、中に入ってみると、リニア鉄道の技術解説の展示や車両のモックアップはもちろんのこと、なんと本物のJRの鉄道車両が39両、そして歴代の在来線、新幹線の実物車両が、広々とした展示場にゆったりと鎮座していました。
SL時代のC62機関車や、新幹線300X、超伝導リニア試験車両。いずれもその時代の世界最高速度を記録した車両です。人々の夢を乗せ、新しい時代を切り開き…いつの時代も変わらない挑戦の記録が本物だけが持つ存在感とともに迫ってきます。
実際に見て、触って、乗ってみることができる車両も展示されており、新幹線や在来線の運転シュミレーターや、在来線の車掌体験もできます。
ただし、こちらは有料で抽選となっており、夏休みとなった今では、館内はきっと目を輝かせた子供達で一杯でしょう。
オプショナルツアーはまだまだ続きます。
人気の船内イベント「ビンゴ大会」なんと賞品は!?
終日航海では様々なイベントが用意されていますが、本日のお楽しみは、恒例の「ビンゴ大会」です。
会場のドルフィンホールステージ上には、郵船トラベルが用意した様々な賞品が並んでいます。ワインや、にっぽん丸アソートクッキー等に混じって、にっぽん丸のクルーの帽子も見えます。
始めは、なかなか「リーチ」の声もかからなかったのですが、しばらくすると「ビンゴ」が連発、でも賞品は沢山あるので、まだまだ大丈夫です。
「ビンゴ」が出た順番にステージに並ぶ商品の中から、自由に好きな商品を選んでいただくのですが、ここでも女性強し。奥様がビンゴになると前に出て賞品を選んで帰られるのですが、ご主人がビンゴになると奥様が一緒に来られて横からアドバイスが飛びます。ご主人が「クルーの帽子」を選ぼうとしても、横から「ワイン」の一声。残念そうなご主人の顔が印象的でした。
さて、クルーズディレクターの永井さんのテンポ良い司会ですすめてきた「ビンゴ大会」もステージの前の賞品がなくなったところで、終了かと思いきや、「ここで本日、一番運の無い人を決めましょう」の言葉。
一度すべてリセットして再度ビンゴをスタートです。
今度は「ビンゴカードに一つも数字が入らない今日全く運の無い人」を選ぶことに。「逆リーチ」で8人のお客様にステージに登場していただき、その中でも最後まで手持ちのカードの数字が現れなかった女性がファイナリストでした。
永井さんの「ほんとに運がないですね、船を降りたらお参りに行った方が」の声が笑いを誘う中、ステージのスクリーンに郵船トラベルからプレゼントが発表されました。
「賞品は、12月のにっぽん丸サンタクルーズです。」
「!!(驚きのお客様の顔をお見せできないのが残念です。)」
いやあ、「運のないのも運のうち」ですね。
にっぽん丸の「サンタクルーズ」は12月に運航されるクリスマス・バージョンのクルーズです♪

![CRUISE(クルーズ) 2016年 09 月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/514jQgdvaLL.jpg)
