クラシカルなムードで…

前回ご紹介したサン・プリンセス7階プロムナードデッキのバー「Wheelhouse Bar」の外の廊下には、なにやらクラシカルな衣装が飾られた飾り窓が並んでいます。


まるで中世のお芝居に出てくるような華麗な衣装を辿って行くと、このフロアの最船首の施設、劇場「Princess Theater」に到着します。ここで毎晩、クルーズの夜を彩る、歌とダンスがいっぱいの華やかなプロダクションショーが催されるのです。



劇場の外には本日のシンガー&ダンサーが写真と一緒に紹介されていました。クルーズ真っ最中の船内にお邪魔しているので、劇場もこの日の夜に向けてスタンバイされています。このまま一緒に乗って行ってしまいたくなります!

次回は、8階ドルフィンデッキに上がってカジノをご紹介します。




投稿者名 アヒル船長 投稿日時 2012年10月22日 | Permalink

名古屋発着クリスマス・クルーズ

ここのところ連日、サン・プリンセスの船内をご案内して来ましたが、今日はちょっと話題を変えて、お客様からお問合せいただいた名古屋発着のクリスマス・クルーズをご紹介します。

2012年は「にっぽん丸」、「飛鳥II」、「ぱしふぃっく びいなす」が、それぞれ名古屋発着のワンナイトクルーズを運行します。

出港はいずれも夕方5時。ロマンティックな夕景の港と豪華な船内をたっぷりお楽しみください!


2012年12月15日(土)〜12月16日(日)
<font size="+1">【にっぽん丸 サンタクルーズ名古屋 2日間<12月出発>】</font>

☆トリプルキャンペーン対象クルーズ:コンフォートステートを1室3名様でご利用の場合、3名様目の旅行代金が1泊あたり1万円になります。


2012年12月18日(火)〜12月19 日(水)
<font size="+1">【飛鳥II Xmas名古屋ワンナイトクルーズ 2日間<12月出発>】</font>

☆クリスマスクルーズ限定〜スペシャルディナー: 帝国ホテル第13代料理長・田中健一郎シェフが監修するクリスマスディナー。老舗ホテルに受け継がれる味をフルコースで。※田中健一郎シェフは乗船はいたしません。


2012年12月19日(水)〜12月20日(木)
<font size="+1">【ぱしふぃっく びいなす クリスマスクルーズ名古屋 2日間<12月出発>】</font>

☆サロンクラス体験キャンペーン: スイートルームロイヤルスイートルームがお得な代金でご利用いただけます。


クリスマスクルーズについてもっと知りたい方はこちらもどうぞ 特集|クリスマスクルーズ


投稿者名 アヒル船長 投稿日時 2012年10月20日 | Permalink

シックな大人のバータイム〜ホイールハウス・バー

公共施設が連なるサン・プリンセス7階のプロムナードデッキを船首方向に向かっています。

今日ご紹介するのは重厚なインテリアの大人の空間、「ホイールハウス・バー(Wheelhouse Bar)」です。

船の舵輪(wheel)があしらわれた入口から店内へ…。



居心地の良さそうなソファー席が並びます。ディナーやショーが終わった後はグラスを片手に寛ぎの時間を…。優雅な大人のための空間です。


次回は、プロムナードデッキの先頭にある劇場「Princess Theater」をご案内します。




投稿者名 アヒル船長 投稿日時 2012年10月19日 | Permalink

ライブラリー・ライティングルーム

サン・プリンセスの7階プロムナード・デッキを最後尾のビスタ・ラウンジから左舷側を通って船首方向に向かっています。

昨日のインターネットカフェに続いて、今日はライブラリー(図書館)とライティングルームをご案内します。落ち着いた木目の調度品がシックです。


蔵書は歴史、芸術、フィクション、寄港地に関する本など多彩なラインナップ。
ただし、サン・プリンセスはアメリカの船。本はすべて英語です…。


本だけではなく、この部屋にはカードゲーム、ボードゲーム、パズルなども備えてあるので、洋書はちょっと…という方はゲームなどいかがでしょう!?

次回はライブラリー・ライティングルームから更に船首方向に移動します。




投稿者名 アヒル船長 投稿日時 2012年10月18日 | Permalink

インターネット・カフェ


サン・プリンセス7階プロムナードデッキ船尾のビスタ・ラウンジを出て、今度は左舷側を船首方向に向かってご案内します。

こちらはインターネットカフェです。
接続は有料で、料金は1分あたり2ドル程度とのこと。クルーズ船はどの船もそうなのですが、インターネットはサテライト通信なので、接続スピードは陸上に比べどうしても遅くなります。こちらのPCは英語入力のみとなります。


ちなみに、船内はWi-Fi環境が整っており、無線LAN内蔵PCを持ち込めばインターネットが使えます。
ただし、日本近海をはじめ接続が遮断されるエリアもあるとのことです。

次回は、お隣のライブラリー&ライティングルームをご案内します。




投稿者名 アヒル船長 投稿日時 2012年10月17日 | Permalink