クリスタルセレニティ ビザンチンとカタロニアの栄光〜ルッカ&ピサ〜

ドゥオーモ

ドゥオーモ


フィレンツェへの玄関口、リボルノより、
今回はお客様とご一緒に「ルッカ&ピサ」へ。

「ルッカ」は、リボルノから車で30分ほどの
距離にある、中世の城壁の町です。

音楽家プッチーニの出身地でもあります。

まずは街のシンボル「ドゥオーモ」(サン・マルティーノ教会)へ。
11世紀から13世紀にかけて建設された建物だそうです。





サンティ・ジョヴァンニ・エ・レパラータ教会

サンティ・ジョヴァンニ・エ・レパラータ教会


そして、上の写真で奥に見える鐘楼付近が「サンティ・ジョヴァンニ・エ・レパラータ教会」


ローマ時代の遺跡

ローマ時代の遺跡

地下には、ローマ時代の遺跡の跡や、
この教会が建設される以前の教会跡が残されていて、
興味深いものでした。


ちょうど日曜日で、残念ながらほとんどのお店はお休み
だったのですが、街の中心部には観光客の方がたくさん
いらっしゃっていました。

日本では、それほど有名な街ではないのですが、
歩いて周れるくらいの街で、お散歩には丁度よい
大きさです。



アンフィテアトロ

アンフィテアトロ

もうひとつの見所として、
「アンフィテアトロ」(円形劇場)と呼ばれる広場があります。

元々ローマ劇場だった場所なので、行ってみると
広場という雰囲気に「あれ?」と思ってしまいました。

円形劇場だった部分を基礎に、中世になって建物が
建てられ、現在は1階がショップ・2階以上が
住居部分になっているそうです。

360度ぐるりと建物が取り囲む様子は印象的でしたが、
なかなか写真には収まらず。。。


ピサの斜塔

ピサの斜塔

そして、観光の名所「ピサ」へ。
斜塔は以前来た時よりも、真っ白になっている気がします。

この斜塔にも登れるのですが、予約制で、
この日は、2時間ほど先の予約しか取れないようでした・・。



午後3時頃にもかかわらず、たくさんの観光客の方が
いらっしゃいます!お決まりのピサの斜塔をささえる
ポーズで写真を取られている方も多かったですよ。


投稿者名 黒うさぎ 投稿日時 2010年10月27日 | Permalink

2011年上期パンフレット完成!

にっぽん丸より、2011年2月〜8月のクルーズスケジュールが発表されました。
すでに発表・発売開始済みの世界一周クルーズを含め、23本。
ワンナイトのカジュアルクルーズから海外クルーズまで。

夏休みクルーズ、花火クルーズも満載です。
比較的短いクルーズが多く設定されていますので、
参加しやすいのではないでしょうか。

発売開始は、
2010年11月5日(金) 09:30〜


発売日前でも、前受けとしてご希望承っております。
パンフレットの請求もお待ちしております。

資料請求・ご予約はこちらまで→


投稿者名 白うさぎ 投稿日時 2010年10月26日 | Permalink

クリスタルセレニティ ビザンチンとカタロニアの栄光〜朝食〜

今回は、クリスタルセレニティのご朝食について
ご案内します。

セレニティでも、船内に日本食のスペシャリティレストラン
「シルクロード」がございますが、
ご朝食でも日本食やアジアメニューが召し上がって
いただけます。

まず右の写真は、日本食の朝食セットです。→
ご飯・お味噌汁に、焼き鮭、お漬物が付いてきます。
お醤油も持ってきてくれますので、安心する味になります。


そして、
←「鶏肉のおかゆ」もあります。
「白かゆ」と、その他1種類のおかゆ、上の朝食セットは
アジアメニューとして、毎日ダイニングルームで
用意されています。


ダイニングルームでは、他にも朝食メニューは充実して
いて、お好きなものをメニューからオーダーいただけます。

右の写真は、「サーモンオムレツ」。→


←左の写真は、「フレンチトースト」です。
朝ゆったり時間のある日には、港の景色を見ながら、
時間をかけ朝食をいただくのもおすすめです!


観光にお出かけで、朝早い日・時間のない日には、
ルームサービスもお勧めです。

ルームサービスの朝食は、専用のオーダーフォームが
お部屋に備えつけてあります。お好きなメニューや、
持ってきてほしい時間をチェックするだけの簡単なものです。そのフォームを前日の深夜までにお部屋の外の
ドアノブに掛けておくだけで、朝には朝食を
運んできてくれます。

クリスタルクルーズは、クルーズ代金に、このルームサービスも含まれています。

他にも、リドカフェでは、
ビュッフェの朝食が頂けます。そちらにも、
おかゆ等のアジアメニューが用意されている日もあります。
ぜひ色々お試しくださいね。


投稿者名 黒うさぎ 投稿日時 2010年10月22日 | Permalink

北欧・サンクトペテルブルグへ VOL.4 〜ヘルシンキ〜

日本から最も近いヨーロッパの国、フィンランド。
その首都、ヘルシンキへ入港しました。
公園や水辺などの、自然との調和も保たれた、「バルト海の乙女」の愛称を持つ美しい街です。


シベリウス公園。
作曲家、ジャン・シベリウスを記念した公園です。


シベリウス公園

シベリウス公園

シベリウス公園

シベリウス公園

市場

市場

 
市場では、海の幸がたくさん並んでいます。
生ものなので、日本に買って帰れないのが残念。
 
マーケット広場では、クレジットカードは利用できませんが、
お値打ちでかわいい品が色々売られています。


ヘルシンキ大聖堂

ヘルシンキ大聖堂

 
ヘルシンキ大聖堂。
この日もお天気が良く、青い空に白い建物が映えてとてもきれいでした。


テンペリアウキオ教会

テンペリアウキオ教会

 
テンペリアウキオ教会。
ダイナマイトを使って岩を掘って造られた、
岩の教会とも呼ばれるめずらしい教会です。
入口は、言われなければ、教会と気づかずに素通りしてしまいそう。
音響効果がいいらしく、コンサートなどにも利用されるそうです。


テンペリアウキオ教会

テンペリアウキオ教会

テンペリアウキオ教会

テンペリアウキオ教会

 
 
 
 
 
 
 
 
 
ショッピングを楽しみたい方は、エスプラナーディ通りで。
フィンランドには、
マリメッコ・ムーミングッズ・アルテック・イッタラなど、
かわいいおみやげがたくさんあります。


今回は、
お客様のご希望で"LAPPONIA"へ、
現地在住日本人ガイドのお勧めで"ANNIKKI KARVINEN"へ、
それぞれショッピングに行きました。


"LAPPONIA"は、フィンランドを代表するジュエリーメーカー。
デンマークの"GEORG JENSEN"と並んで、北欧全体で人気が高いと言われています。
洗練された、素敵なアクセサリーがたくさん並んでいます。


"ANNIKKI KARVINEN"では、
「ポッパナ織り」と呼ばれるコットン生地を割いて染色したフィンランドの伝統的な織物を扱っていて、
すべて手織りという高級感あふれるカラフルな洋服を購入することができます。


投稿者名 白うさぎ 投稿日時 2010年10月20日 | Permalink

名古屋おもてなし武将隊乗船決定!

2011年3月の飛鳥II 陽春の鎌倉クルーズに、
「名古屋おもてなし武将隊」の乗船が決定しました!

多くの戦国武将を輩出した名古屋で、
開府400年に合わせて結成された「名古屋おもてなし武将隊」。
今や、名古屋だけでなく他都道府県の方からの人気も急上昇中です。

飛鳥II 船内での“おもてなし”も計画中のようですので、
ぜひこの機会に飛鳥II にご乗船いただき、
名古屋おもてなし武将隊を間近でご覧ください。
彼らの素顔も見られるかも?

「名古屋おもてなし武将隊」オフィシャルサイトはこちら。


投稿者名 白うさぎ 投稿日時 2010年10月19日 | Permalink