瀬戸内海の小さな生口島は美しい風景とアートがいっぱい!
瀬戸内海を徒歩で渡ることができるってご存じでしたか?距離にして約80km、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ西瀬戸自動車道(通称しまなみ海道)はそのほとんどに自転車歩行者道が併設され、本四連絡橋の中で唯一歩行可能。その名の通り「海の道」なのです。大島と今治に架かる来島海峡第二、第三大橋の道路は海からの高さ78mでビル20階相当。しまなみ海道の中で最も高く、遥かに芸予諸島の多島美の絶景を楽しむことができます。
芸予諸島は約50の有人離島がひしめき、しまなみ海道には向島、因島、生口島、大三島、伯方島、大島を結ぶ個性的な橋梁が架けられています。クルーズ船は来島海峡大橋または因島大橋をくぐりますが芸予諸島が寄港地となることは少なく、それぞれどのような島かご存じない方も多いかもしれません。今回はレモン薫るアートの島、広島県尾道市に属する生口島をご紹介します。
生口島は本土5島を除き、面積ランキングでは50番目、約31㎢で厳島神社で名高い宮島とほぼ同じ面積の小さな島です。江戸時代は塩田で生計を立てていましたが、現代は温暖な気候を生かし柑橘類の栽培が盛ん。中でもレモンは国内生産量日本一、全国の3割が生口島産なのです。化学肥料・化学合成農薬や除草剤を使わず皮まで食べられるレモンは丸ごと凍らせてすりおろすのがおすすめ。お肉やデザートにふりかけたり飲み物に入れると絶品、果汁だけでは感じられなかったレモン本来の芳醇な香りを堪能して頂けます。輸入品よりちょっとお高いですが是非お試し下さい。
生口島出身の著名人と言えば日本画界の巨匠、平山郁夫画伯(1930-2009)。代表作のひとつ、平成12年(2000年)に薬師寺の玄奘三蔵院伽藍に奉納された大唐西域壁画の製作期間は取材を含めると約20年、見るものを圧倒し、我々をシルクロードに誘う大作です。
300年続く瀬戸田の旧家に生まれ、美しい風景で育った平山郁夫でしたが、中学の学徒勤労動員のさなか広島で被爆し、その体験はその後の仏教、そしてシルクロードの作品に深く影響したと言われています。それでも「私の原点は瀬戸内の風土である」と語り、故郷をこよなく愛し、平成9年(1997年)には瀬戸田に平山郁夫美術館が開館しました。少年時代の作品も収蔵しているので、数々の名作の原点にふれてみてはいかがでしょうか。
お寺と言えば古いと思いますよね。ですが、耕三寺は生口島で最も有名な寺にして、伽藍の建造が始まったのは昭和2年(1929年)。大阪で成功した実業家金本耕三が母の為に故郷瀬戸田に家を建てたことが始まりだそうです。母亡き後は菩提を弔うために出家したそうですが、瀬戸田に誇れる文化財がないことから日光東照宮陽明門、平等院鳳凰堂、清水寺、京都御所紫宸殿、法隆寺など日本各地の名だたる歴史的建築物を原型とし伽藍を建造しました。失礼ながらレプリカには価値がないと思いがちなのですが、平成になってから建築物の特殊性が評価され、15棟が有形文化財として登録されました。絢爛豪華で一見の価値があり「なんだ偽物か」とは言わせない迫力です。
最も高い場所にある「未来心の丘」は5,000㎡におよぶイタリア産の白亜の大理石の丘で彫刻家、杭谷一東によるもの。眼下には瀬戸内海が広がり、エーゲ海を彷彿とさせる、日本とは思えない景観です。若者にも大人気のインスタ映えスポットです。
生口島は「島ごと美術館」とも呼ばれています。平成元年(1989年)から始められた世界一小さなアートプロジェクト「瀬戸田ビエンナーレ」により全部で17の作品が海岸沿いに設置されています。遊び心あふれ、島の風景に溶け込んだ芸術作品ばかり、作家自らが作品の設置場所を選び、その場所にふさわしい・・もしくは自分の作品のイメージに近い場所を選んで設置されています。瀬戸田町の観光案内所には一番人気の巨大なレモンのオブジェがあるので通りかかったら是非ご覧になって下さい。
駆け足で生口島の魅力をご紹介いたしましたがいかがでしたでしょうか?行きたくなった!と思っていただければ幸いです。お伝えした通り、クルーズ船では寄港地となる機会が大変少ない小さな島ですが、だからこそ、瀬戸内海の魅力を肌で感じていただけるとも言えるのです。以下のクルーズが生口島を訪れますので是非ご参加下さい。
●2022年9月10日(土)▶9月16日(金) 羽田発/横浜・東京着
【添乗員同行】“ガンツウ”で瀬戸内海を漂うように過ごす、人生最高の旅
道後温泉「別邸朧月夜」宿泊 せとうちの海の道を辿り、アートの島を満喫 7日間
上記以外のクルーズについては郵船トラベルのホームページをご覧ください。皆様からのご予約、お問合せをお待ちいたしております。
■東 京☎ 03-5213-9987
■神 戸☎ 078-251-6218
■福 岡☎ 092-475-0011
無料パンフレット請求はこちらからどうぞ!!
クルーズ最新情報はメールマガジンで配信しています。無料登録はこちら。
【飛鳥Ⅱ】2022年9月19日~12月24日出発 秋・冬クルーズを発表!加山雄三ラストステージが開催されます<7月12日(火)発売>
飛鳥Ⅱは9月19日~12月24日出発の23クルーズを発表、7月12日より発売となりました。今回は超大物ゲストが登場するクルーズが含まれていますのでご注目ください!
先日、電撃的にコンサート活動を本年で引退すると発表した加山雄三による「若大将クルーズ THE FINAL」とNHK紅白歌合戦女性歌手最多出場の「石川さゆり50周年記念『飛鳥座』クルーズ」。特に、加山雄三のラストステージが飛鳥Ⅱとなると、すでにメディアが報道したため、発表前からお問合せが殺到、急遽2クルーズを設定、それぞれラストコンサートを開催していただくこととなりました。
このほか、日本の秋を楽しむ周遊クルーズや定番のXmasクルーズ、イベントクルーズも多数発表。今回も発売日には取消待ちが予想されるクルーズもございます。ご予約ご希望のお客様は極力、発売日までに郵船トラベルへお問合せください。
【2022年9月19日~12月24日出発 新スケジュール一覧】
☆お得なキャンペーンが設定されています。✽週末利用クルーズ
♥クルーズのポイント
▣指定鑑賞エリア設定クルーズ(客室S・W・A、アルバトロスソサエティ プラチナメンバーのお客様に指定鑑賞エリアをご用意します)
●9/19(月・祝)▶9/30(金) 秋の西国漫遊クルーズ 12日間
横浜~(航海日)~日高~姫路~(瀬戸内海クルージング)~岩国~(航海日)~佐世保~(航海日)~高知~(航海日)~横浜
☆アスカクラブ割引10%(除く客室K・S)
♥文楽✖落語、音楽のコラボレーション公演を行います。
♥飛鳥Ⅱ第12代総料理長、岡本崇による特別懐石料理のご提供。
♥ゲストエンターティナー:柴田三兄妹(津軽三味線)、大藏流狂言ほか
●9/30(金)▶10/2(日) JAZZ ON ASUKAⅡ with BLUE NOTE TOKYO 3日間✽
横浜~(航海日)~東京
☆ミドルエイジ割引10%(除く客室K・S)
♥Eric Miyashiro(tp)率いる「BLUE NOTE TOKYO ALL-STAR JAZZ ORCHESTRA」とNao Yoshioka(vo)が登場予定です。
●10/2(日)▶10/4(火) 秋の東京・神戸クルーズ 3日間
東京~(航海日)~神戸
☆おひとりD旅、☆Cスイートトリプル、☆W・Aスイート体験
●10/4(火)▶10/8(土) 神戸発着 爽秋の土佐・別府クルーズ 5日間
神戸~高知~別府~(瀬戸内海クルージング)~神戸
☆おひとりD、F旅、☆Cスイートトリプル、☆W・Aスイート体験
☆シニア割引10%(除く客室K・S)
●10/8(土)▶10/10(月・祝) 神戸 A-styleクルーズ ~秋彩~ 3日間✽
神戸~(航海日)~神戸
☆ミドルエイジ割引10%(除く客室K・S)
♥ゲストシェフ:髙良康之(フランス料理店「ラフィナージュ」)
▣ゲストエンターティナー:小野正利
●10/10(月・祝)▶10/12(水) 秋の神戸・門司クルーズ 3日間
神戸~(航海日)~門司
☆おひとりD旅、☆Cスイートトリプル、☆W・Aスイート体験
●10/13(木)▶10/17(月) 門司発着 秋の日本海 舞鶴・境港クルーズ 5日間
門司~(航海日)~舞鶴~境港~門司
☆Cスイートトリプル、☆W・Aスイート体験
●10/20(木)▶10/22(土) 秋の神戸・横浜クルーズ 3日間
神戸~(航海日)~横浜
☆おひとりD旅、☆Cスイートトリプル、☆W・Aスイート体験
●10/22(土)▶10/29(土) 錦秋のみちのく・函館クルーズ(Aコース) 8日間
横浜~(航海日)~大船渡~宮古~函館~(2日間航海日)~横浜
☆フル得キャンペーン(除く客室K・S)
♥10/28の飛鳥クルーズ就航記念日を祝した、アニバーサリーディナーをご提供します。
♥ゲストエンターティナー:普天間かおりほか
●10/22(土)▶10/26(水) 錦秋のみちのく・函館クルーズ(Bコース) 5日間
横浜~(航海日)~大船渡~宮古~函館
●10/29(土)▶10/31(月) 横浜 A-styleクルーズ ~秋彩~ 3日間✽
横浜~(航海日)~横浜
☆ミドルエイジ割引10%(除く客室K・S)
♥ゲストシェフ:上柿元勝(フランス料理)
▣ゲストエンターティナー:石井竜也
●10/31(月)▶11/3(木・祝) 芸術の秋 駿河クルーズ 3日間
横浜~清水~(航海日)~横浜
☆おひとりD、F旅、☆Cスイートトリプル、☆W・Aスイート体験
☆シニア割引10%(除く客室K・S)
♥講師によるワイン講座
♥オーストリア料理のディナー、ウィーン銘菓ザッハトルテをご用意
♥ゲストエンターティナー:ウィーン・ピアノ五重奏団
●11/3(木・祝)▶11/11(金) のんびり秋旅クルーズ(Aコース) 9日間
横浜~(航海日)~高松(停泊)~(航海日)~新宮~四日市~(航海日)~横浜
☆フル得キャンペーン(除く客室K・S)
♥「飛鳥食めぐり」各寄港地の名産を盛り込んだメニューをご提供します。
♥ゲストエンターテイナー:秋元順子
●11/3(木・祝)▶11/6(日) のんびり秋旅クルーズ(Bコース) 4日間✽
横浜~(航海日)~高松(停泊)
●11/11(金)▶11/13(日) 石川さゆり50周年記念『飛鳥座』クルーズ 3日間✽
横浜~(航海日)~横浜
☆2022年10月29日 NHKホールでの「石川さゆり 50周年記念リサイタル ~心のおもむくままに~」SS席チケットをご乗船の皆様へプレゼント。
♥ゲストシェフ:笠原将弘(和食料理店「賛否両論」)
▣ゲストエンターティナー:石川さゆり
●12/6(火)▶12/8(木) 若大将クルーズ THE FINAL 3日間
~俺は海から生まれた男~ Cruise1
横浜~(航海日)~横浜
♥長らく名誉船長を務め、飛鳥のステージに立ってきた加山雄三が2クルーズにわたり、最後の歌声をお届けします。12/8も同様の内容となります。
♥クリスマスショー、クリスマスディナー
▣ゲストエンターティナー:加山雄三
●12/8(木)▶12/10(土) 若大将クルーズ THE FINAL 3日間
~俺は海から生まれた男~ Cruise2
横浜~(航海日)~横浜
●12/10(土)▶12/12(月) Dynasty 80s LIVE & MUSIC ON ASUKAⅡ 3日間✽
横浜~(航海日)~横浜
♥安心・安全・健康的でクリーンなディスコの魅力を全国に伝えているDJ OSSHYが乗船。
1970~80年代に誕生したディスコ・ミュージックを船内各所でお楽しみください。
♥クリスマスショー、クリスマスディナー
♥ゲストエンターティナー:マリーン
※上記のYouTubeは2016年にシンフォニアクラシカで実施したDJ OSSHYのイベントです。
●12/12(月)▶12/14(水) 横浜スペシャルクリスマス ON ASUKAⅡ 3日間
横浜~(航海日)~横浜
☆Cスイートトリプル
♥クリスマスショー、クリスマスディナー
♥ゲストエンターティナー:寺井尚子(ジャズヴァイオリン)
●12/14(水)▶12/16(金) Xmas横浜・神戸クルーズ 3日間
横浜~(航海日)~神戸
☆おひとりD旅、☆Cスイートトリプル、☆W・Aスイート体験
♥クリスマスショー、クリスマスディナー
●12/16(金)▶12/18(日) 神戸スペシャルクリスマス ON ASUKAⅡ 3日間✽
神戸~(航海日)~神戸
♥クリスマスショー、クリスマスディナー
♥ゲストエンターティナー:中村あゆみ
●12/18(日)▶12/20(火) Xmas 神戸・名古屋クルーズ 3日間
神戸~(航海日)~名古屋
☆おひとりD旅、☆Cスイートトリプル、☆W・Aスイート体験
♥クリスマスショー、クリスマスディナー
●12/20(火)▶12/22(木) 名古屋スペシャルクリスマス ON ASUKAⅡ 3日間
名古屋~(航海日)~名古屋
☆Cスイートトリプル
♥クリスマスショー、クリスマスディナー
♥ゲストエンターティナー:森友嵐士&牧山純子(ヴァイオリン)
●12/22(木)▶12/24(土) Xmas 名古屋・横浜クルーズ 3日間
名古屋~(航海日)~横浜
☆おひとりD旅、☆Cスイートトリプル、☆W・Aスイート体験
♥クリスマスショー、クリスマスディナー
●12/24(土)▶12/26(月) クリスマスウィークエンドクルーズ 3日間✽
横浜~(航海日)~横浜
♥クリスマスショー、クリスマスディナー
♥ゲストエンターティナー:NAOTO(ヴァイオリン)
【各種キャンペーンのご案内】
各コースでは、以下のお得なキャンペーンをご用意しております。
☆アスカクラブ特別優待割引券10%
※日本郵船株主様ご優待割引券との併用はできません。
※客室K・Sは対象外です。
☆フル得キャンペーン
AコースはBコースに比べ、1泊あたりの旅行代金がお得な代金設定となっています。
※客室K・Sは対象外です。
☆ミドルエイジ割引10%
40~50代のお客様は、旅行代金が10%割引となります。
※日本郵船株主様ご優待割引券との併用はできません。
※客室K・Sは対象外です。
☆シニア割引10%
60代以上のお客様は、旅行代金が10%割引となります。
※日本郵船株主様ご優待割引券との併用はできません。
※客室K・Sは対象外です。
☆おひとりD旅キャンペーン
Dバルコニーのお1人様割増代金を110%とお得に設定したクルーズです。
☆おひとりD+F旅キャンペーン
DバルコニーとFステートのお1人様割増代金を110%とお得に設定したクルーズです。
☆Cスイートトリプルキャンペーン
Cスイートを3名様ご1室でご利用の場合、3人目の旅行代金はKステートの旅行代金(大人お1人様)の25%相当額になります。
☆W・Aスイート体験キャンペーン
他のクルーズに比べ、W和洋スイート・Aアスカスイートにお得な代金が設定されています。
まだまだ新型コロナウイルスの感染が収束していないのでご不安をお感じになられている方も多いかと存じます。飛鳥Ⅱの新型コロナウイルス感染症予防対策についてはお客様の安心、安全のため万全の体制を取っています。詳細は郵船トラベルにお問合せ下さい。
船旅にご興味のある方、ご旅行をご検討中の方、お問い合わせ・お申し込みは下記クルーズセンター、または郵船トラベルのホームページをご覧ください。 お待ちしております!!
■東 京☎ 03-5213-9987
■神 戸☎ 078-251-6218
■福 岡☎ 092-475-0011
無料パンフレット請求はこちらからどうぞ!!
クルーズ最新情報はメールマガジンで配信しています。無料登録はこちら。
飛鳥II 若大将クルーズ おすすめです
飛鳥IIの名誉船長を務めていらっしゃる加山雄三さんが年内でコンサートを引退されるとの報道がありました。長年に亘って飛鳥クルーズを盛り上げてくださった加山キャプテンに敬意を表するとともに心より感謝申し上げます。
7月20日に出航する 若大将クルーズ には、まだ若干の空室がございます。あなたもSail onしませんか?
日本の海の中ってどうなっているのでしょうか?~ドラマティックな東京都島嶼部をEEZまで探訪~
約6,800もの島々で成り立っている日本列島の94%は無人島、とりまく海域はどのような様子になっているのでしょうか。日本は領海、接続水域とEEZ(排他的経済水域)に深海域を多く含んでいます。日本の陸地の面積は世界第61位ですが、海の面積は世界第6位、日本の海域は深海が占め、海水を体積で換算すると世界第4位になるのです。それでは領海等に関する用語を簡単にご説明します(資料提供:海上保安庁ホームページ)。
●領海
領海の基線からその外側12海里(約22km)の線までの海域で、沿岸国の主権は領海に及びます。ただし、すべての国の船舶は、領海において無害通航権を有します。
●接続水域
領海の基線からその外側24海里(約44km)の線までの海域で領海を除きます。沿岸国が、自国の領土又は領海内における通関、財政、出入国管理(密輸入や密入国等)又は衛生(伝染病等)に関する法令の違反の防止及び処罰を行うことが認められた水域です。
●排他的経済水域(EEZ)
領海の基線からその外側200海里(約370km)の線までの海域で領海を除きます。並びにその海底及びその下です。
なお、排他的経済水域においては、沿岸国に以下の権利、管轄権等が認められています。
日本列島の太平洋側の海底中央部には伊豆から約1,300kmの火山群の海嶺が連なり、島として存在するのは南硫黄島(無人島)までで、排他的経済水域(EEZ)の国境の島とも呼ばれてます。火山群の東側は日本海溝と名付けられ、水深7,000m以上の深さ。西側は最近なにかと話題の南海トラフで水深4,000m級。地球の平均水深が3,800mですので、日本列島は世界的にみて深い海に囲まれているのです。ちなみに環境省せとうちネットによりますと、多島美が美しい瀬戸内海の平均水深はわずか38m!日本海溝と比べると「水たまり」と言えるかもしれません。
東京都は伊豆諸島と小笠原諸島に民間人が住む11の有人離島を持ち、この他に岩礁を含む無人島を多数所有し、これらの区域は東京都島嶼部(とうしょぶ)と呼ばれています。八丈島を含む伊豆七島は人気の観光地でもあり、訪れたことがある方も多いかと思います。
訪れるためには船のチャーターかヘリを利用しなければならない二重式カルデラの「青ヶ島」、空港がないため東京から24間の船旅となる小笠原群島の「父島」など有人離島でありながら、同じ東京都でも便利とはとても言えない島もあります。
これらの島々と岩礁は言うなれば海上から見える、“氷山の一角”。海の下には新たな陸地を生み出すエネルギーを秘めた急峻な火山が聳え、連なっているのです。
伊豆諸島の南端、かつては有人離島であり特別天然記念物アホウドリの繁殖地である「伊豆鳥島」は、膨大な数のアホウドリが生息していることが江戸時代、すでに知られていました。明治時代に羽毛採取のため乱獲が始まり、明治45年までに少なくとも500万羽のアホウドリが殺されたと考えられています。
明治35年(1902)、伊豆鳥島は突然噴火し羽毛採取を行っていた島民125人全員の命が奪われてしまいました。当時、近くを航行していた日本郵船の船が大噴火を目撃し、救出のため島に接近したのですが、島民を一人も助けることができなかったそうです。そのため、この噴火は「アホウドリの呪い」と言われるようになったのです。追いかけられてもすぐに飛び立つことができないアホウドリは簡単に撲殺されていたそうですから、呪われても仕方ないのかもしれません・・・。
第二次世界大戦後、絶滅寸前だったアホウドリの保護活動が開始され、昭和40年(1965)の伊豆鳥島測候所(後の気象観測所)閉鎖により無人島となりました。現在、順調に繁殖しているようですが島には研究者や調査員以外は上陸することができません。クルーズ船が伊豆鳥島に接近する航路があれば、船上よりアホウドリの観察をされてはいかがでしょうか。
※アホウドリが生息する伊豆鳥島は一般的に鳥島と呼びます。沖ノ鳥島、南鳥島、沖縄県の鳥島(久米鳥島)と区別するため伊豆鳥島と明記しています。
伊豆鳥島の南約76kmの海上に忽然と孤高の姿を現すのは「孀婦岩(そうふがん)」。海上からの高さ100mほどで、ザトウジジラがジャンプしたような形をしています。この岩、実は海底から2,500mもある火山の頭頂部なのです。柱状節理も観察でき、第四紀火山(約180万年前から現在まで活動している火山)とされていますが詳細は不明です。
岩の名前の孀婦とは寡婦(やもめ)を意味します。1788年にイギリス帝国のジョン・ミアーズが付近を航行した際、この姿に超人的な力が働いていると感じ、「旧約聖書」創世記19章26節に記された「神の命に背き、後ろを振り返ったために塩の柱となったロトの妻(Lot's wife)」と名付けたそうです。これがその後意訳されて孀婦となったそうです。
そして東京から1,000km離れた小笠原(父島)よりさらに300km南下したところに、冒頭でご紹介したEEZ海域内の南端に国境の島「南硫黄島」があります。ここもれっきとした東京都、外観はピラミッド状、急峻な地形で最高標高は916m、伊豆諸島・小笠原諸島の最高峰となります。原生自然環境保護地域に指定されいるので、全域が立入制限地区となっています。
南硫黄島と小笠原群島の間には、父島の南南西207kmに位置する「北硫黄島」があります。海底火山の噴火浅根の上に出現し、山頂付近での火山活動が確認されていない島で、島の周囲はほどんどが断崖に囲まれ、波が高く、上陸は容易ではありません。現在は無人島となっていますが、太平洋戦争までは母島からの移住者が集落を作って居住していたそうです。2009年7月22日の皆既日食の際、島付近の海上からNHKが中継を行いました。いずれにしても現在は容易に近づくことができない海域で、クルーズ船以外では一般観光客が観察することはできません。
「硫黄島」は東京の南約1,200kmに位置し、いまだに火山活動が活発で、地熱が高く、島のいたるところに火山性ガス(二酸化硫黄)の噴気口があるため、その名の由来となりました。太平洋戦争末期にアメリカ軍が上陸し「硫黄島の戦い」で多くの両国兵士が戦死した激戦地で、米兵が星条旗をかかげる写真『硫黄島の星条旗』があまりに有名になり、ワシントンD.C.にある合衆国海兵隊記念碑のモデルとなりました。
現在、硫黄島には海上自衛隊と航空自衛隊の基地が置かれていて、基地関係者以外の立ち入りはできないそうです。
いかがでしたでしょうか。海上から見る島や岩礁はわずな姿なのですが、山登りをしなくても、活動を続ける火山の頭頂部を見ていることになります。東京都でありながらこのような秘島と呼ばれる海域に特化したクルーズは少なく、改めて東京都島嶼部の魅力を体感できる貴重な機会なのです。以下のクルーズで訪れることができます。
<ぱしふぃっく びいなす>
●10/22(土)▶10/28(金) 大阪発着 小笠原クルーズ ~The 秘島 硫黄三島周遊 7日間
大阪~<航海日>~小笠原(停泊)~<南硫黄島・硫黄島・北硫黄島沖周遊>~<孀婦岩・鳥島沖周遊>~大阪
☆小笠原よりさらに300km南下し、南硫黄島までクルーズを楽しみます。
OP:小笠原ではウェザーステーション展望や二見湾周遊ボート観光、固有植物ガイドツアー、カヤック体験、父島歴史ガイドツアーなどでお楽しみください。
ぱしふぃっく びいなすの新型コロナウイルス感染症予防対策についてはお客様の安心、安全のため万全の体制を取っています。乗客数の制限を行っておりますので当面の間、ステートルームJの販売は休止いたします。
原則として、ご乗船に際し、日本国内で承認された新型コロナウイルスワクチン接種をお済ませ下さい(2回以上接種し、かつ直近の接種日から14日以上が経過していることが必要です)。
接種完了していないお客様は、乗船日の3日前~乗船日前日にお客様ご自身の手配にて民間または医療機関のPCR検査を受検下さい。また、ご乗船のお客様全員、乗船当日のPCR検査をお受け頂きます。詳細は郵船トラベルにお問合せ下さい。
船旅にご興味のある方、ご旅行をご検討中の方、お問い合わせ・お申し込みは下記クルーズセンター、または郵船トラベルのホームページをご覧ください。 お待ちしております!!
■東 京☎ 03-5213-9987
■神 戸☎ 078-251-6218
■福 岡☎ 092-475-0011
無料パンフレット請求はこちらからどうぞ!!
クルーズ最新情報はメールマガジンで配信しています。無料登録はこちら。
【ぱしふぃっく びいなす】2022年9月~11月出発クルーズ発表!!<6月30日(木)より発売しています>
ぱしふぃっく びいなすの新クルーズは”気分はもう秋"、人気の金沢を中心にしたクルーズや小笠原クルーズ、東海道をクルーズで巡る航路などを多数ご用意、注目は10月の神戸発着「秋の日本一周シーニッククルーズ」です。洋上からの景観も存分にお楽しみいただける航路です。晩秋の11月は横浜発着を中心に東北や九州を訪れ、観光に最適な季節を楽しみます。
ぱしふぃっく びいなすの9月~11月クルーズは6月30日(木)より発売となりました。パンフレットは、ご希望のお客様にお送りいたしますのでお問合せください。
<2022年9月~11月新スケジュール一覧>
●9/4(日)▶9/6(火) 神戸発横浜着 神戸・横浜ゆったり2Nights クルーズ 3日間
神戸~<駿河湾/伊豆諸島クルージング>~横浜
☆神津島、新島、利島、伊豆大島を巡り船からの風景を楽しみます。
☆船内では「三﨑マグロの彩り御膳」で秋の味覚をお楽しみください。
●9/6(火)▶9/9(金) 横浜発着 東海道クルーズ ~三河・伊勢・駿河湾周遊~ 4日間
横浜~蒲郡~四日市~<駿河湾クルージング>~横浜
OP:蒲郡知からは浮世絵に描かれる「有松の町並み」と岡崎観光、三河から遠江の観光、四日市からは東海道の宿場町「関宿」散策、国宝「犬山城」と「徳川美術館」などご用意しています。
●9/12(月)▶9/15(木) 神戸発金沢着 令和の北前航路 ~神戸✖金沢連携記念~ 4日間
神戸~<瀬戸内海クルージング>~<隠岐島周遊蒲郡>境港~金沢
☆神戸港・金沢港クルーズ連携協定記念イベントが船内で行われ、JAZZ LIVEや金沢の伝統芸能、工芸品のレクチャーなどをお楽しみいただけます。
OP:日本一の庭園として欧米から絶賛されいる「足立美術館」や牡丹の里「由志園」とえびす様の総本社とされる「美保神社」を訪れるツアーでお楽しみください。
●9/15(木)▶9/18(日) 金沢発着 美の国 あきたと佐渡島クルーズ 4日間
金沢~秋田~佐渡島(小木)~金沢
☆週末利用
OP:秋田南からは小京都「角館」武家屋敷散策や男鹿半島のなまはげの里と「石焼料理」の昼食、佐渡島ではトキの観察や金山観光、たらい船体験などのツアーをご用意しています。
●9/22(木)▶9/25(日) 新潟発着 きらめく北海道 函館・室蘭クルーズ 4日間
新潟~函館~室蘭~新潟
☆週末利用
OP:函館からは「大沼公園」と「五稜郭タワー」、函館山の夜景観賞、室蘭からは有珠山ロープウエイ乗車やアイヌ文化にふれる「ウポポイ」訪問などをご用意しています。
●9/27(火)▶9/30(金) 門司発着 瀬戸内島旅 小豆島クルーズ ~びいなす八景~ 4日間
門司~<びいなす八景クルーズ>~小豆島~<びいなす八景クルーズ>門司
☆門司からぐるっと瀬戸内海をクルージング、8つの絶景ポイントをお楽しみください。①大下瀬戸、②三原瀬戸、③因島大橋戸、④瀬戸大橋、⑤屋島沖、⑥小豆島・内海湾、⑦来島海峡大橋、⑧関門橋
OP:「寒霞渓ロープウェイ」乗車、フォトジェニックは風車がある道の駅「小豆島オリーブ公園」などのツアーをご用意しています。
●10/8(土)▶10/10(月・祝) 大阪発着 びいなす瀬戸内八景クルーズ 3日間
大阪~<びいなす八景クルージング>~大阪
☆連休利用
☆大阪からぐるっと瀬戸内海をクルージング、8つの絶景ポイントをお楽しみください。①来島海峡大橋、②四十島瀬戸、③三原瀬戸、④因島大橋、⑤瀬戸大橋、⑥屋島沖、⑦小豆島沖、⑧明石海峡大橋
☆船内では創作料理の夕食「瀬戸内協奏曲」をご賞味いただきます。
●10/11(火)▶10/21(金) 神戸発着 秋の日本一周シーニッククルーズ 11日間
神戸~<航海日>~宮古~釧路~<津軽海峡通航>~金沢~鳥取~<航海日>~八代(停泊)~<天草諸島・長島海峡/薩摩半島・開聞岳クルージング>~神戸
☆2022年9月9日(金)までのお申込の場合、早期申込割引代金が適用されます。
OP:宮古では浄土ヶ浜遊覧クルーズ、釧路からは「屈斜路湖・摩周湖」観光、金沢からは世界遺産白川郷、鳥取では砂の美術館鑑賞、八代からは「阿蘇・草千里」などの日本各地の景勝地を訪れます。
●10/22(土)▶10/28(金) 大阪発着 小笠原クルーズ ~The 秘島 硫黄三島周遊~ 7日間
大阪~<航海日>~小笠原(停泊)~<南硫黄島・硫黄島・北硫黄島沖周遊>~<孀婦岩・鳥島沖周遊>~大阪
☆小笠原よりさらに300km南下し、南硫黄島までクルーズを楽しみます。
OP:小笠原ではウェザーステーション展望や二見湾周遊ボート観光、固有植物ガイドツアー、カヤック体験、父島歴史ガイドツアーなどでお楽しみください。
●10/29(土)▶10/31(月) 神戸発着 洋上の楽園 JAZZ&POPSクルーズ 3日間
神戸~<瀬戸内海クルージング>~神戸
☆週末利用
☆太田裕美とアロージャズオーケストラがゲストエンターティナーとして出演し、映画音楽&ポップスコンサートを繰り広げます。
●10/31(月)▶11/2(水) 神戸発横浜着 びいなす美食彩クルーズ ~駿河湾・伊豆諸島周遊~ 3日間
神戸~<駿河湾/新島・神津島クルージング>~横浜
☆グランシェフがお薦めの海の幸・山の幸を使い、エスコフィエ正統派クラシックフランス料理を現代風にアレンジしたディナーを二夜にわたりご賞味いただきます。神戸ワインのペアリングをお楽しみいただくため、ソムリエがセレクトした白・赤ワインをフリードリンクでご用意いたします。
●11/2(水)▶11/6(日) 横浜発着 秋の東北クルーズ ~大船渡・宮城石巻~ 5日間
横浜~石巻~大船渡(停泊)~横浜
☆週末と祝日利用
OP:石巻からは松島遊覧と国宝の寺「瑞巌寺」観光、大船渡からは自然の景勝地「碁石海岸」さんぽや三陸鉄道リアス線「レトロ列車の旅」、世界遺産中尊寺ではライトアップされた夜の景観もご覧いただくことができます。

月食進行の連続写真(イメージ)
●11/7(月)▶11/9(水) 横浜発着 びいなす Autumnクルーズ ~満月の夜に~ 3日間
横浜~<航海日>~横浜
☆11月8日の18:00~20:40の間、皆既月食が観察できます。日中に天体講座を実施し、夕刻は天体観察をお楽しみください。
☆秋のスペシャルフレンチコースをご賞味いただけます。ハウスワイン赤・白をフリードリンクでお楽しみください。
●11/9(火)▶11/15(火) 横浜発着 秋の九州一周と瀬戸内海クルーズ 7日間
横浜~<航海日>~別府~鹿児島~佐世保~<瀬戸内海クルージング>~横浜
☆九州をぐるっと一周し、瀬戸内海も通航します。
OP:別府からは国東半島紅葉のお寺巡り、九重"夢”大吊り橋とやまないハイウェイドライブ、鹿児島では「霧島神宮」参拝や「曽木の滝」鑑賞、佐世保からは「九十九島遊覧」や平戸への旅などをご用意しています。秋のバラが咲く「ハウステンボス」へも訪れることができます。
■< >海上を通航します。
■OP:オプショナルツアーは別料金となります。
ぱしふぃっく びいなすの新型コロナウイルス感染症予防対策についてはお客様の安心、安全のため万全の体制を取っています。乗客数の制限を行っておりますので当面の間、ステートルームJの販売は休止いたします。
原則として、ご乗船に際し、日本国内で承認された新型コロナウイルスワクチン接種をお済ませ下さい(2回以上接種し、かつ2回目の接種日から14日以上が経過していることが必要です)。
接種完了していないお客様は、乗船日の3日前~乗船日前日にお客様ご自身の手配にて民間または医療機関のPCR検査を受検下さい。また、ご乗船のお客様全員、乗船当日のPCR検査をお受け頂きます。詳細は郵船トラベルにお問合せ下さい。
船旅にご興味のある方、ご旅行をご検討中の方、お問い合わせ・お申し込みは下記クルーズセンター、または郵船トラベルのホームページをご覧ください。 お待ちしております!!
■東 京☎ 03-5213-9987
■神 戸☎ 078-251-6218
■福 岡☎ 092-475-0011
無料パンフレット請求はこちらからどうぞ!!
クルーズ最新情報はメールマガジンで配信しています。登録はこちら。