シドモア桜〜ポトマック河畔からの里帰り桜〜

みなとみらい線の元町・中華街駅元町口を出た堀川の谷戸橋の袂に一本の桜の木が植えられています。「シドモア桜」と書かれた説明板には、アメリカ人の紀行作家、エリザ・R・シドモア女史の写真とともに桜の由来が紹介されています。


谷戸橋の袂のシドモア桜

谷戸橋の袂のシドモア桜

シドモア女史は1885年頃日本に滞在中桜の美しさに魅了され、アメリカに帰国後は母国でも桜並木のすばらしさを再現したいと3年の長きに渡り尽力され、ようやく東京市からワシントン市へ日米友好の桜の苗木が寄贈されたのです。その桜はポトマック河畔一帯に植えられ、今では世界的な桜の名所になりました。その苗木6,040本を輸送したのが日本郵船の「阿波丸」でした。


ポトマック河畔の桜の苗木を運んだ阿波丸(写真提供:日本郵船歴史博物館)

ポトマック河畔の桜の苗木を運んだ阿波丸(写真提供:日本郵船歴史博物館)

一度目の輸送では苗木が害虫に感染して焼却処分となり失敗、2度目の輸送では苗木が万全の体制で育てられ、ようやくシアトル経由で無事ワシントンに届けられたのです。日米友好の架け橋としての寄贈に心を打たれた当時の近藤廉平社長は運賃を無料にしてこの事業を支援したと日本郵船社内報の「航跡」欄に記されています。


シドモア桜説明版

シドモア桜説明版

シドモア女史は今、横浜の山手外人墓地に眠っています。そのポトマック河畔の桜が1991年に里帰りし、シドモア桜の会によってシドモア女史の墓碑の傍らに植えられました。このエピソードを伝えるためその桜から接ぎ木によって苗木が作られ、外人墓地へと続く道の袂に植えられました。春になると桜の花を咲かせ、シドモア女史の偉業を今に伝えています。


投稿者名 影の横浜情報屋 投稿日時 2014年04月02日 | Permalink

日本郵船歴史博物館〜元機関長のよもやま話〜

日本郵船歴史博物館では1月19日〜4月20日まで特別展「洋上のハイテク技術〜ようこそ、進化する船へ」の特別展が開催されています。その関連イベントとして1月25日(土)「元機関長のよもやま話〜飛鳥2の機関と設備〜」の講演会が日本郵船歴史博物館セミナールームで開催されました。


飛鳥II の機関と設備について熱弁をふるう脇屋館長代理

飛鳥II の機関と設備について熱弁をふるう脇屋館長代理

講師の脇屋伯英館長代理は飛鳥と飛鳥II で15年間にわたり機関長として船の安全運航と設備の保守整備にご尽力されてきましたが、元名物機関長の講演とあって当日は数多くのファンが詰めかけキャンセル待ちがでる程の盛況ぶりでした。

この講演会は飛鳥II の船内で好評を博した「よもやま話」を再現したものですが、乗船してもなかなか知りえない機関と設備の話に参加者は熱心意耳を傾けていました。

尚、この講演会は大好評につき追加講演が3月22日(土)に開催されることが決定しました。ご興味ありましたら日本郵船歴史博物館までお問い合わせお願い致します。


入口には飛鳥IIのパンフレットが置かれていましたが、またたくまに数が減っていきました。

入口には飛鳥IIのパンフレットが置かれていましたが、またたくまに数が減っていきました。



投稿者名 影の横浜情報屋 投稿日時 2014年01月30日 | Permalink

2014年 横浜港の船出 帆船「日本丸」と客船「にっぽん丸」

登檣礼(とうしょうれい)が披露されての出帆風景

登檣礼(とうしょうれい)が披露されての出帆風景

横浜港新港埠頭に停泊中の帆船「日本丸」

横浜港新港埠頭に停泊中の帆船「日本丸」

2014年1月11日15:00、横浜港新港埠頭から日本最大の帆船「日本丸」がホノルルへ向けて出帆しました。

帆船「日本丸」は総トン数2,570トン、定員190名の航海訓練所所有の練習帆船です。帆を張ったその美しい姿から「太平洋の白鳥」とも呼ばれています。

横浜港新港埠頭には帆船の出帆という珍しい光景を一目見ようと多くの見送り客で賑わいました。出帆時には訓練生が帆桁などに配置し、見送りに来た来客に謝礼を意味する儀式「登檣礼」(とうしょうれい)が披露され、大きな拍手喝采の中岸壁を離れました。


同じ日の横浜港大桟橋では客船「にっぽん丸」が新春のオペラクルーズに向けて出帆してゆきました。郵船トラベルでは20周年を記念した【にっぽん丸初夏の日本一周クルーズ<6月出発>】が行われます。
すでにキャンセル待ちの客室カテゴリーもでておりますが、スーペリアステートやコンフォーステートにはまだ空きがございます。お問い合わせ・お申し込みお待ちしております。


投稿者名 影の横浜情報屋 投稿日時 2014年01月16日 | Permalink

2014年 横浜港の新年を迎える船の汽笛〜日本の音風景100選〜

ライトアップされた日本郵船氷川丸

ライトアップされた日本郵船氷川丸

新年明けましておめでとうございます。横浜港では、大晦日の除夜の鐘のかわりに、停泊している船が年明けとともにいっせいに新年のお祝いの汽笛が吹き鳴らされました。様々な音色を奏でる船の汽笛は「日本の音風景100選」にも選ばれ、除夜の鐘とは一味違った港町横浜にふさわしい年明けの風物詩となっています。


初詣客で賑わう横浜中華街の開帝廟

初詣客で賑わう横浜中華街の開帝廟

世界に向かって奏でられる汽笛を聞くと誰もが「今年もがんばろう!」と新しい年への期待と希望が湧いてくるのです。昨年度、クルーズ部ろぐをご覧頂きました皆様には訪問頂きありがとうございました。今年も「横浜通信」では港町横浜にふさわしいほっとな話題やクルーズ情報を発信してまいります。今年もよろしくお願い致します。


投稿者名 影の横浜情報屋 投稿日時 2014年01月06日 | Permalink

ナビオス横浜の「ひみつ」〜凱旋門の謎に迫る〜

桜木町駅から赤レンガ倉庫方面に伸びている「汽車道」の線路モニュメントを歩いていくとその道は建物をくり抜いたアーチの下に繋がっています。凱旋門を思わせるこの重厚な建物は「ナビオス横浜」です。


ナビオス横浜とランドマークタワーの遠望

ナビオス横浜とランドマークタワーの遠望

目の前に立つと鉄道のレールが5本程も敷ける幅があり、高さは6階建て程もある巨大な空間であることがわかります。この空間は一見この歴史の道に敬意を表して空けられているようにも見えますし、ビル風を防ぐ風の通り道としての工法であることも考えられます。ここを初めて通る方はこの奇抜な建物に驚きをもって迎え入れられることになるでしょう。


桜木町駅寄りから見た赤レンガ倉庫の風景画

桜木町駅寄りから見た赤レンガ倉庫の風景画

そこでこのアーチは何なのかホテルのフロントで聞いてみました。
宿泊課の藤田理英子さんによると、ホテルの設計段階で汽車道を保存するために巨大な空間を残したそうですが、さらに話は続きます。
ホテルの内側の縁は絵画の額縁をモチーフに設計されたそうで、
桜木町駅側から見ると赤レンガ倉庫の「古きよき時代の横濱の風景画」、
反対側にまわればランドマークタワーの「近代的な横浜の風景画」
の対照的な2枚を映し出す演出がほどこされていたのです。


赤レンガ倉庫寄りから見たランドマークタワーの風景画

赤レンガ倉庫寄りから見たランドマークタワーの風景画

いずれにせよ汽車道とそこから見る歴史的景観を守ってきたナビオス横浜とその設計者の方には敬意を表したいと思います。
ナビオス横浜は正式には横浜国際船員センター「ナビオス横浜」といい船員さん向けに1999年にオープンしたホテルです。船員さん向けとはいえうれしいことに一般の方もリーズナブルな料金で宿泊や食事をすることができます。桜木町にお越しの際はぜひご利用をお勧めしたいホテルです。

ご予約・お問い合わせ先【ナビオス横浜
電話:045-633-6000


投稿者名 影の横浜情報屋 投稿日時 2013年11月11日 | Permalink