回想録 〜第三回 瀬戸内海クルーズ 午後の部〜
郵船トラベル20周年記念 にっぽん丸 初夏の日本一周クルーズですが、第二回では出航3日目、6月5日 午前の航海についてお話しさせていただきました。
今回は6月5日、午後を振り返ってみたいと思います。。。
見た目も美味しいお弁当を食べ終えたところで、メインイベントの一つ、ビンゴゲームが4階ドルフィンホールにて開催されました!!
たくさんのお客様にお越しいただきゲームは大盛況、賞品もとても豪華です!!!
一番ビンゴになられた方には、なんとにっぽん丸でご利用いただける商品券10万円分!!!!!
社長の品川より賞品が贈呈されます。
その後も会場は大いに盛り上がり、「ナイスビンゴ!!」の掛け声と共に、にっぽん丸に因んだ様々な賞品をお渡しさせていただきました。
最後の景品をお渡ししたところで会場には(ナイス)ビンゴいただけなかったお客様もちらほら・・・
そこで急きょ、「一番運のない方」を決定付けるゲームが開催!!
まだビンゴされてないお客様にお立ちいただき、数字を次々と読み上げ、ビンゴされたお客様にはお座りいただきます。
どんどん読み上げられる数字に、次々とビンゴされるお客様。。。。
あと5名ほどになったところでお立ちいただいているお客様は壇上へ・・・
『もうビンゴしない方が難しい!!』そう思える程たくさんの数字を読み上げ、とうとう最後までビンゴされなかったお客様が決定!そのお客様には残念賞として、、、
にっぽん丸商品券10万円分!!!!!!!!
思わぬサプライズに驚きを隠せないご当選されたお客様、そして会場のお客様(そして私)・・・
少しの静けさの後、どっと湧いた会場は、これまでで一番の盛り上がりをみせました。私も含めて最後まで大興奮のビンゴ大会でした!!
興奮冷めやらぬまま、船内をふらふらしていると・・・・
郵船トラベル20周年記念ケーキが!!!
見た目も大変鮮やかなこちらのケーキ、とっても大きく目を惹きます。思わず写真をたくさん撮ってしまいました。
しかし、その後は晩御飯の時、朝御飯の時、お茶をする時と、節目節目で拝見することとなりました(笑)
バンド演奏が!!!
こちらの方々、7階リドテラスで日に数回、拝聴することができます。流行りのOne Directionから皆様ご存じのCyndi Lauperまで何でもござれ!!演奏に聞き入り会話が止まってしまうほどに、お客様を退屈させません。
そうこうしているうちに、船内放送にて間もなく関門大橋通過とのアナウンスが。
慌ててデッキに出ると、そこにはやはり瀬戸大橋と栗島海峡大橋とはまた違った装いの関門大橋が!!!
山口県と福岡県の架け橋となる関門大橋ですが、巌流島などの見どころは勿論のこと、18時前と言うこともあり若干夕陽がかった工業地帯など周りの景色も大変美しく、橋だけでなくクルーズそのものの素晴らしさも気付かせてくれます。
『どれどれ?関門大橋の下はどうなって・・・』これ以上は言わないでおきます(笑)この日はしっかり、3つの橋の「下」を激写してしまいました。
自宅にて写真を見返し、『なんでこんなショットを・・・』と思い詰めてしまったことは、言うまでもございません。
しばらくデッキで景色を愉しんでいると、夕餉の時間です。
この日は「和」「洋」からお好みのお食事を選べるコース料理。
写真は和食のものです。写真以外にも御飯やお吸い物など振舞われ、改めて美食の船であることを感じさせてくれました。
晩御飯の後は、4階ドルフィンホールにてこの日のもう一つのメインイベントである、亜羅仁さんのマジックショー!!!!
国内に留まらず海外でもご活躍され、最近ではあの人気映画へのご出演もされた人気マジシャンの珠玉の芸の数々に、会場はビンゴ大会とは違った盛り上がりを見せておりました。
私が一番印象に残っているのは、詳細はご説明できないのですが(ゴメンナサイ!)お客様にご協力いただいてのパンを使ったマジックです。ご乗船されたお客様も恐らく、これだけ言えばどんなものだったか、あの時の驚きを思い出していただけるはずです。いやー、すごかったですね!!(笑)
この通り、思わず2回に分けて回想してしまいました出航3日目、終日クルーズについての一幕でしたが、いかがでしたでしょうか?
この日は終日航海となりましたが、お食事やデッキで景色を見てゆっくりおくつろぎになられる方、イベントなどに顔を出して活動的に楽しまれる方と、お客様の理想の過ごし方を選び、ご満足いただけた一日になれたかと思います。
次回は4日目、隠岐編を思い出したいと思います!!
to be continued...
回想録 〜第二回 瀬戸内海クルーズ 午前の部〜
郵船トラベル20周年記念 にっぽん丸 初夏の日本一周クルーズ、あれからもう10日ほど経ちましたね。
ですがまだまだ寂しさ消えません。振り返らせてください(笑)
6月5日 出航3日目、この日は入港予定もなく、瀬戸内海を悠々と進む終日クルーズの日でした。
午前5時ごろでしょうか。
穏やかな波の中悠々と進むにっぽん丸は、明石海峡を通過した・・・らしいです。
(スミマセン。穏やかな波に揺られて起きることができなかったので、感想を書けません(笑))
それほどに航海は穏やかなものでした。
この日は関東地方は大雨とのこと。ただの偶然か、はたまた皆様の日頃の行いか(笑)
強い運も味方に付けてにっぽん丸は午前9時、次なる見どころ、瀬戸大橋を通過しました。
皆様デッキに出てご覧になられていました。普段は見れない橋の下を激写してしまったのは、恐らく私だけではないはずです(笑)
瀬戸大橋を通過し、皆様思い思いの時間を過ごされていると間もなく、来島海峡大橋を通過しました。
瀬戸大橋とはまた違った海、橋の姿に皆様から感嘆の声があがります。
『瀬戸大橋と違うところはあるのだろうか・・・』来島海峡大橋の下も激写してしまったのは、恐らく私だけではないであろうと願うばかりです(笑)
デッキに戻る頃には、ちょうどお昼時。
見ても楽しいお弁当におそばも付いていました。
勿論ご覧の通り、味は絶品です!!!
この日は雨も降らなかったため、お弁当をデッキなどで召し上がられている方もちらほら。瀬戸内海を一望しながらの外でいただくご馳走。最高に贅沢なひと時です。
次回は瀬戸内海クルーズ 午後の部を思い出したいと思います!!!
to be continued...
おかえりなさい
にっぽん丸の【初夏の日本一周クルーズ】は心配された台風・低気圧・大雨の影響もものともせず、寄港地では一度も傘が要らなかったという奇跡的なクルーズとなりました。
日本海側の波が穏やかだったのも幸運でした。
ご乗船された皆さまは旅の余韻にひたりつつ、お土産話を披露されていることと思います。
航海スケジュールと天気図を見比べながら、時折届く添乗スタッフからのメールに「名古屋港雨降ってない!」「瀬戸大橋、お天気大丈夫だった!」とオフィスで待機するスタッフも気持ちだけ一緒に日本一周。
今日はオフィスに記念の刻印入り升が届きました。
飛鳥II高知編 #その4
高知を出港後、飛鳥IIは瀬戸内海クルージングへ。
天候に恵まれて、午前中は多島海と豊饒な海を航海。
デッキでの朝食は言葉では言い尽くせないほどです。
さて、雲行きが怪しくなってきた頃、因島大橋(全長1270m)が目の前に現れる。瀬戸内海の三大大橋で最初に航行する橋です。広島県の尾道から愛媛県の今治までの”しまなみ海道”が有名ですが、因島大橋は広島側に近い大橋と思っていただければと思います。また、愛媛県側に近い橋は来島海峡大橋と言われます。どちらを航行するかは、その日の潮流等によって決まるようです。
次に通過するのは瀬戸大橋(13,100m)です。岡山県と香川県の間を航行します。
そして最後は、明石海峡大橋(3,911m)です。
既に陽は沈み、ライトアップが大変きれいで言葉を失った瞬間です。さて、2014年4月以降の日本船上期商品が順次、商品発表されます。是非、ご注目ください。

瀬戸内海クルーズの魅力
瀬戸内海クルーズを体験してきました。
エーゲ海クルーズにも勝るとも劣らない景色!日本が世界にもっと誇ってよい美景です。
いくつもの島々、瀬戸大橋や明石海峡大橋、左右には都市あり漁村あり、本当に飽きることないクルーズです。また、橋を下から見ることができるのは船旅ならではの楽しみですね。
写真はしまなみ海道の来島海峡大橋の遠望です。
船はここでS字に舵を切ります。ぜひデッキからご覧いただきたいスポットです。
穏やかな海は、狭い海峡にくると潮の速さが増し、その速さを目で確認できます。
大小の島々を船上から見ていると、小柳ルミ子さんのあの名曲が思い出されます。
瀬戸内海を昼間に楽しめるクルーズがたくさんございます。
みなさまもぜひご体験ください。