ペンギンのキモチ~絶景南極ツアー!

突然ですが、ペンギンの体脂肪率をご存知ですか!?
何と体重の半分近く、40%もあるのだそうです!
冬太りして反省しきりの今日この頃、ペンギンに比べたらまだまだスリム~♪などと安心したりして…。なんてダメダメ、ペンギンの体脂肪率にはちゃんと理由があるのです。

ペンギンが暮らす南極大陸の冬は観測史上最低気温がマイナス90度ほどまで下がる超過酷な世界です。そんな中でたっぷりの体脂肪と密度の高い羽毛が体温を維持しているのです。ペンギンに限らず、アザラシやホッキョクグマなど極地の生きものは体脂肪と保温性の高い羽毛や体毛に守られています。


ちなみに、郵船トラベルの人気ツアーとしてすっかり定着した南極クルーズツアーは南半球の夏に催行するので、南極といえど気温はマイナス2度くらいで、きちんと装備をすれば快適に極地の絶景を楽しむことができます。

どんな装備かというと、郵船トラベルではツアー参加のお客様に南極クルーズ専用の耐氷船に乗船後、特製の防寒上着(パルカ)を進呈しています。

実際に着てみました。真っ白な世界でもよく目立つ黄色いパルカはずっしりとした重みと厚みがあり、内側には脱着可能なフリースのライナーがついています。暖房の効いた東京のオフィスでは着て1分くらいですぐに暑くなって汗をかいてしまいました。さすが極地仕様です。

パルカの他に、ゴム長靴の貸し出しもあります。厚手の靴下や中敷きをご用意いただくと快適ですョ。



投稿者名 アヒル船長 投稿日時 2016年02月09日 | Permalink

恐竜展から想うこと


”こりゃ何だ?”と思われるでしょうね、、、里芋の塊ではありません。中生代ジュラ紀に活動?していた恐竜の糞です。某百貨店で展示されており、直接、触れることができたのです。一度、その場を素通りしたのですが、ん?と思い、写メをいただきました。触れると幸運に恵まれると記載されていたので、それを信じたい。
さて、業務で船に乗船中、海を見ながら、時々、思うことがあるのです。大昔、この地球の大地は大半が陸続きだったと言われますが、恐竜達は骨となって海の底に埋もれているか、深海魚に生まれ変わっているかもしれないと言うことだ。糞を触りながら、ロマンチックな話でないから、”フン!”と無視しないでください。


投稿者名 ねずみ 投稿日時 2016年02月08日 | Permalink

博多でも豆撒き神事が行われました!

2月3日は節分でしたね!皆さま、豆撒きはされましたでしょうか?

【郵船トラベルチャータークルーズ にっぽん丸 輪島花火と初夏の日本一周クルーズ】 寄港地の博多でも、櫛田神社、東長寺、住吉神社の三社で豆撒き神事が行われました。

そのうちの1つ、櫛田神社では表門と裏門におたふくの大きなお面が設置され、多くの人で溢れかえりました。

狭い境内も、人で一杯。

押しつぶされそうになりながらも豆撒き神事に向けてカメラを構えていると、博多座初日を翌日に控えた中村獅童さんが現れて境内は大興奮!

豆をもらおうとする人たちに押されながら撮影していると、なんと懐に豆が飛び込んできました!

こいつは、新しい年から縁起がいいや~。


このあんぐりとあいた口を通り抜けると、健康のご利益があるそうですよ!


皆さまのもとにも福が届きますように・・・。


投稿者名 せんべい 投稿日時 2016年02月05日 | Permalink

飛鳥Ⅱ脇屋元機関長のよもやま話と飛鳥Ⅱクルーズ説明会   ~日本郵船歴史博物館~

日本郵船歴史博物館で講演される脇屋館長代理

来る2月19日(金)14:00~15:30 日本郵船歴史博物館セミナールームにおいて飛鳥Ⅱ脇屋元機関長によりますよもやま話と2017年1月~3月実施の飛鳥Ⅱアジアパシフィックグランドクルーズ等のクルーズ説明会が開催されます。脇屋元機関長は初代飛鳥と飛鳥Ⅱで15年間にわたり機関長として船の安全運航と設備の保守点検に尽力されてきましたが、普段はなかなか聞けないよもやま話です。アジアパシフィッククルーズの見所についても郵船トラベルスタッフがご説明させて頂きます。日本郵船歴史博物館の入館料も含め無料となっておりますので、ご興味ございましたら横浜クルーズセンター 電話:045-640-6560    FAX:045-640-6562  E-Mail:ccy@ytk.co.jp までご予約お願い致します。


投稿者名 影の横浜情報屋 投稿日時 2016年02月04日 | Permalink

佐渡裕さんとスーパーキッズ・オーケストラの乗船決定!

三陸復興国立公園クルーズ (横浜発着) 5日間 <3月31日(木)出発-週末利用>

先日もブログにてご案内しました こちらのクルーズに
世界的指揮者佐渡 裕さんとスーパーキッズ・オーケストラの乗船が決定しました!
4月1日(金)夜に船内でミニコンサートが開催されます。
(石巻から釜石の区間に乗船されます。都合により中止になる場合もございます。)
佐渡 裕さんといえば、日曜朝「題名のない音楽会」の司会でおなじみでしたね。
詳細を掲載したパンフレットがございますので、お気軽にお問合せください。
ステートルームH/G/Fまた、デラックスルームにも空室がございます!
■東京クルーズセンターTEL:03-5213-9987 
■横浜クルーズセンターTEL:045-640-6560
■名古屋クルーズセンターTEL:052-561-1354
■大阪クルーズセンターTEL:06-6251-5881
■神戸クルーズセンターTEL:078-251-6218
■福岡営業所TEL:092-475-0011


投稿者名 mojimoji 投稿日時 2016年02月03日 | Permalink