潜入!これが大型クルーズ船の操舵室
巨大なクルーズ船をどうやって操縦しているのか興味ありませんか!?
クルーズ中にサプライズで発表された操舵室(ブリッジ)開放のお知らせ…これはもう、一気にテンション上がりました!
時間になって並びに行くと、すでに顔馴染みになった船大好きなお客様、カメラが趣味のお客様のお顔が。
さあ、ここが操舵室内部です。巨大な船体とのバランスを考えると意外にコンパクトな気がしますが、ここが船の頭脳。様々な計器類や通信関係の機械が詰まっています。
島や陸地に近づいていくと、てっぺんから少しずつ水平線の上に見えて来るそうです。地球の丸さが実感できますよ、と船長(キャプテン)。
〈←〉船のシンボル、大きな丸いハンドルは、現代ではこういう形。
ブリッジ公開の見学者のために、説明書きが添えられています。
〈→〉これはレーダー。窓の外に肉眼で見える地形がくっきりと画面上に描かれています。
〈←〉フィンスタビライザー(横揺れ防止装置)やバウスラスター(船首の喫水線下にある横方向の推進器)などの制御装置。
〈→〉前後に細かく速度が設定されたギア。同じものが左右対称にあるのは、スクリュー(プロペラ)と舵が左右対象に一組ずつあるから。
海図に三角定規と鉛筆で書き込みが。ハイテクな船でも、この作業は昔ながらの方法が良いのだとか。
以前にも見学したことのあるお客様が操舵室内の設備を説明してくださったりして、「へぇ〜」と聞き入ってしまいました。
教えていただいたもののひとつ、ブリッジの両サイドのドアの上に収納されているのは国際信号旗。
そして要所要所に双眼鏡が。
どんなに技術が発達しても、やっぱり、ベテランのキャプテンやクルーの皆さんの確かな目と経験が船を支えているのです!
次回は、10階船尾の広〜いスポーツデッキをご案内します。
6/12(日)ふじ丸 船上食事会 in名古屋港
6月12日(日)郵船トラベル特別企画
「ふじ丸船上食事会」開催決定しました!!
名古屋港ガーデン埠頭停泊中の船上で、
大型客船「ふじ丸」をご体験いただけます。
<<7大ポイント>>
(1)世界一周もできる、大型客船「ふじ丸」を体験!
チャーター専門客船で、にっぽん丸とは姉妹船の
「ふじ丸」。名古屋港で船内をご覧いただける、
数少ないチャンスです。
(2)「ふじ丸」自慢のコース料理をご堪能!
今回のお食事会では、コース料理をお召し上がりいただきます。
パンも船内で焼いている、「ふじ丸」こだわりのお食事をお楽しみください♪
(3)お得な子供料金設定あり!
日曜日に設定いたしましたので、ぜひご家族・お友達お誘いあわせの上、ご参加ください。
(4)お子様も大人も楽しめる♪マジックショー開催!
あらゆるマジックに精通した、「ミッキー横田」出演予定。
大人から子供まで楽しめる本物の「手品・芸」を目指し、
日本全国でイベント活動されています。
(5)アコースティックギターライブも開催!
アコースティック・トリック・ギタリスト「谷本 光」出演予定。
谷村新司・渡辺美里・夏川りみ等、多数の一流アーティストの
バックギタリストとしても有名で、海外からの評価も
高く、世界を又にかけ活動されています。
(6)景品が当たる!船内ウォークラリー開催。
(7)大浴場も開放
お楽しみ盛りだくさん!ぜひ皆様、お誘い合わせの上、
ご参加ください。
「ふじ丸 船上食事会」詳細はこちらから
オブザベーションラウンジ
のんびり続く「ぱしふぃっく びいなす」船内探検。
11階の船首には、オブザベーションラウンジ「Grand Chariot(グラン・シャリオ)」があります。操舵室よりも上の階にあるので、窓からの景色を楽しむなら特等席です。
夜は窓の外の星空と、華やかな照明で素敵なバーラウンジになります。ライブ演奏に耳を傾けながらクルーズの夜を楽しむ…良いですねぇ♪
昼間は船内イベントの会場としても利用されます。これは今回のクルーズ(ぱしふぃっく びいなす 種子島・天草クルーズ)で開催されたスカーフの結び方教室の様子。ディナーの時の着こなしに使えそうです。
こちらは一等航海士の方による、日食クルーズの講演の模様。スポーツデッキでの見学スペース割振りの工夫や、晴天を祈って眠れぬ夜を過したスタッフの皆さんの様子など、クルーズ実現までの裏話を交えた楽しいお話を聞くことができました。
第3回郵船トラベルチャータークルーズ エンターテイメント紹介
本年で3年目を迎えるぱしふぃっくびいなす弊社チャータークルーズ 本年は鹿児島と五島列島・福江島を訪れる10月1日〜10月4日までの3泊4日の航海です。本ブログでは船内でのメインエンターティメントを始め、その他アーティストを紹介いたします。チャータークルーズならではのテーマ性を意識したミュージッククルーズです。船内はミュージックが絶えずどこかで流れており、乗客の皆様の日頃の疲れを癒してくれるでしょう。販売は開始しておりますので、パンフレット等必要な方はお送りしますので、ご連絡お願いいたします。
詳細はこちらです。↓
【ぱしふぃっく びいなす 秋の鹿児島・五島列島クルーズ 4日間】
メインエンターテイメント紹介
アカペラグループ「宝船」
1日目と3日目夜(メインホール 1回制)
2009年7月オーストラリアで開かれた欧州最大級の
国際アカペラコンクール“ボーカルトータル”にてジャズ部門で優勝、
ポップス部門で第二位を受賞しました。
昨年の弊社チャータークルーズにも乗船し大好評であったので本年も乗船して頂くことにしました。
ツートン青木 ものまねショー
2日目夜(メインラウンジ 2回制)
美空ひばり、米良美一、布施明、ジュディオングなど男声、女声を
抜群の歌唱力で使いこなす正統派ものまねをお届けします。
最近はテレビ等で実力を認められ、超人気者となっており全国各地のイベントに出演し超多忙な生活を送っています。
その他アーティスト
マリンバ 高木理子
大阪音楽大学音楽部打楽器専攻卒業。
「飛翔する音楽家だち」「朝日推薦演奏会」「なにわ芸術祭」「サロンコンサート」等に出演。後進の指導にあたる一方、ソロ、アンサンブルで各地の演奏会に出演。神戸音楽家協会会員。今回で3年連続乗船、本年はパーカッションとのコラボで今までとは異なるマリンバの魅力を披露します。
Alize(アリゼ)http://www.alizemusic.com/
ピアノ・ヴァイオリン・フルートからなるクラシックユニット。メンバーは、メインメンバーにTAKAKO(ピアノ)・minako(ヴァイオリン)・SuZuKo(フルート)。「様々なジャンルの音楽をAlizeに乗せて届けたい」というコンセプトの元、ゆったりな音楽から超絶技巧の音楽までクラシックだけでなく幅広いジャンルのレパートリーを持ち、聴く楽しさだけでなく、観ても楽しめる演出やトークにも好評を得ている。芸術活動家協会(EAS)正会員 TAKAKOこと横山貴子も今回で3年連続の乗船。過去2回はピアノソロにて乗船。
「アコーステイック トリオ」
3名のフィリピンミュージシャンによる本船専属バンド
心地よい情感溢れる旋律と、軽快テンポのよいメロディーを併せ持ち、その場その場の雰囲気に合わせた演奏ができる彼らの味わい深い音楽は、お客様に大変好評です。
ダンスを楽しまれる方へ
過去弊社チャーターへ寄せられたアンケートの結果、本年は「リボンちゃん」を数名乗船させる予定です。思い存分ダンスをお楽しみください。
<リボンちゃん>
ダンスパ−ティなどで、踊る相手のいない女性に対してお相手役をしてくれる男性のこと。胸にリボンをつけているのでリボンちゃんといいます。1回1〜2曲ずつ誰れとでも踊ってくれ、最近では“リボンの騎士”ダンスアテンダント”と称すことも多いようです。
←電子パンフレットはこちらです。
東北地方太平洋沖地震による弊社対応につきまして
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により被災されました地域の皆様、ご関係者の方々に、心よりお見舞い申し上げます。
今回の地震に伴う弊社対応・各クルーズコースの催行状況につきましては以下の通りご案内申し上げます。
東北地方太平洋沖地震による弊社対応・各ツアーの催行状況につきまして―郵船トラベルからのお知らせ―
各クルーズを主催する船会社からの今後の催行予定に関する情報を、引き続き、速やかに郵船トラベルのWEB上及びこのブログ、またメールマガジンにてご案内してまいりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
≪3月〜4月ご出発のお客様へのご注意事項≫
ご乗船当日は、時間にゆとりをもって集合場所までお越し下さい。交通機関の影響で遅延等ありましたら、弊社より送付致しました最終日程表に記載がございます「当日の連絡先」までご連絡いただきますようお願い致します。
また、ご持参頂くお荷物は宅配便の引受中止や遅配も予想されますのでお早めにお送りいただくか、可能な範囲で乗船日にご持参いただくことをお勧めいたします。
その他、ご不明な事項がございましたら、どうぞお気軽に最寄のクルーズセンターにお問合せ下さい。