~安心して乗船するために~ 飛鳥Ⅱ新型コロナウイルス感染症予防対策Part1(8月改定)
2020年より思わぬ事態となり運航スケジュールが大幅に変更してしまったクルーズ。乗船を楽しみにされていたお客様も旅行の中止を余儀なくされ、また感染へのご不安からやむなく取消をされた方も多いかと存じます。
飛鳥Ⅱでは新たなクルーズスタイルに向けて、新型コロナウイルス感染症対策を行っています。クルーズ旅行はなによりも安全、を目指して「ウイルスを船内に持ち込まない、ウイルスを船内で拡散させない」ために船内での厳しいトレーニングの他、関連業者やお客様へのご協力をお願いしています。今回は重要な対策の一部をご紹介いたします。(以下は2021年6月に改定された内容となります)
<ご乗船条件(以下に該当する方はご乗船いただけません)>
①ご乗船日より遡って14日以内に、発熱(37.5℃以上)、咳、のどの痛み、全身の倦怠感、味覚・嗅覚の異常などのいずれかの症状のあるお客様。※新型コロナウイルスワクチン接種後の上記症状も含みます。
②ご乗船日より遡って14日以内に海外への渡航歴のあるお客様。
③ご乗船日より遡って14日以内に、新型コロナウイルス感染者もしくは感染疑いのある方と濃厚接触が疑われるお客様。または、新型コロナウイルス感染者が立ち入ったとされる場所に居合わせたお客様。
④ご乗船前の事前のPCR検査にて、検査結果が「高リスク」もしくは「再検査」と判定されたお客様。この場合、郵船トラベルを通じてお客様にご連絡を致します。
⑤ご乗船当日の乗船受付で実施する検温にて、発熱(37.5℃以上)のあるお客様。
⑥「ご乗船当日PCR検査」にて、検査結果が「高リスク」と判定されたお客様。
なお、上記①~⑥のいずれかに該当するお客様のご同行者様もご乗船いただけません。
2021年8月1日~10月5日までのクルーズについては、上記①~⑥に該当した場合、クルーズ代金にかかる取消料は頂きません(ご同行者様も含みます)。
<ご乗船前の健康状態ご確認のお願い>
ご乗船前の日々の体温や健康状態のご確認にご協力をお願いいたします。ご乗船前にお送りする「乗船前健康チェックシート」が手元に届いてから、ご乗船前の最大14日間を目安にご記入をお願いいたします(ご乗船当日に提出いただきます)。
*「乗船前健康チェックシート」はお客様の下船後2週間を経過後に廃棄いたします。
*ご乗船前は混雑している場所への出入りや会食など、一般的に感染リスクが高いとされる行動はお控え下さいますよう、ご協力をお願いいたします。
<事前PCR検の実施(検査会社:ジェネシスヘルスア株式会社)>
飛鳥Ⅱご予約のお客様全員を対象に乗船前のPCR検査を実施しています。検査は唾液検体により判定され、乗船の14日~10日前ごろにお客様のご自宅にキットをお送りし、返送していただくこととなります。キットには検体の採取器の他、返送用バイオハザード安全輸送パウチ、ご利用ガイド、検査申込同意書、返信用封筒などが入っています。
<乗組員の感染症対策>
*休暇中の乗組員は乗船前の渡航歴、接触歴の確認、検温の義務付け等の健康確認を行った上、乗船前および乗船直前に新型コロナウイルス感染検査(PCR等の遺伝子検査)にて陰性であることを確認し乗船しています。
*乗船中の乗組員は1日2度の検温・健康管理のほか、定期的なPCR等の遺伝子検査実施しています。
*安全運航に支障がでないよう、運航スタッフ(船長、機関長等)とサービススタッフの居住区を分けています。当面の間、船長・機関長など運航要員による乗下船口でのお出迎え、お見送りやお客様と乗組員の握手等の身体的接触も控えさせていただきます。
*乗組員はマスクを着用しサービスを行う他、必要に応じてフェースシールド、衛生手袋等を使用する場合があります。
<寄港地での対応>
*寄港地では(一社)日本旅行業協会、(公社)日本バス協会、(一社)日本外航客船協会などの新型コロナウイルス感染予防対策ガイドラインに沿って寄港地観光ツアーを実施いたします。
*寄港地での外出は、郵船クルーズ㈱が企画・実施する組み込みツアー・寄港地観光ツアーでのみ可能とさせていただきます。組み込みツアーは半日観光(食事なし)をご用意いたします。詳細等はご乗船前にお送りする書面にて内容をご確認の上、お申込ください(組み込みツアーの代金はクルーズ代金に含まれています)。なお、飛鳥Ⅱが着岸する岸壁での散策(物産品店等のご利用)を除き、お客様による自由行動、タクシーでのお出かけはお控えいただきますようお願いいたします。
*組み込みツアー、寄港地観光ツアーに含まれる訪問地や交通機関は感染予防対策がとられていることを確認しています。また、専用バスの定員を制限して運行します。
*組み込みツアー、寄港地観光ツアーへのご参加の際には、ソーシャルディスタンスの確保、手指消毒に加え、必ずマスクをご着用ください。
*飛鳥Ⅱへのご友人なおのご招待(訪船)につきましても感染予防の観点からお受けできません。ご乗船のお客様へのお荷物のお預かりもお引き受けできかねます。
お客様に安心してご旅行していただくよう、この他にも多くの厳しい対策の実施や乗船中のお客様へのソーシャルディスタンス確保やマスク着用、手洗い等のご協力のお願いをしています。上記の新型コロナウイルス感染症予防対策は抜粋です。お申込のお客様には全文をお送りしています。
上記以外の対策についてはまたブログにてご案内を致しますが、さらに詳しい内容をお知りになりたい場合は郵船トラベルへお問合せ下さい。また、今後の飛鳥Ⅱクルーズスケジュールについてはごちらをご覧ください。
■東 京☎ 03-5213-9987
■神 戸☎ 078-251-6218
■福 岡☎ 092-475-0011
無料パンフレット請求はこちらからどうぞ!!
テーマパーク好きにはたまらない、飛鳥Ⅱ「神戸発着 新緑の九州めぐり」は見所満載
旅をするのに一番良い季節、新緑美しい5月上旬、飛鳥Ⅱは神戸発着で別府・長崎・八代を巡ります。なんだか聞いたことのある場所ばかり?とお思いかもしれませんが、新しくできたくまモンのテーマパークや初夏ならではのハウステンボス期間限定イベント、復興途上の熊本城など、今までご体験されたことのない感動的なひと時が過ごせますよ!
それでは寄港地の見所を簡単にご紹介します。
最初の寄港地、湯煙の町「別府」からは「由布院」に訪れることもできます。
2012年にオープンした「湯布院フローラルビレッジ」はピーターラビットやハリーポッターの世界観のテーマパーク。英国コッツウォルズ地方の風景が再現されています。ふくろうの森にはメンフクロウなどがいて触れ合うこともできます。ふくろう好きにはたまりませんね。
次の寄港地、長崎ではハウステンボスがおすすめ。アジア最大級のバラ祭が開催されていて2000品種、100万本の薔薇が咲き乱れています。日本にいるとは思えない、奇跡の絶景をお楽しみ頂けます。
最後は八代港へ。熊本を代表するスーパースター「くまモンポート八代」が2020年10月にオープン。ここに竹林や日本庭園、神社もある「くまモンパーク」が広がり、合計84体のくまモンがいろいろな表情で佇んでいます。時を忘れて、何体のくまモンに出会えるか、探してみてはいかがでしょう
また、八代港からは忘れてはならない「熊本城」に訪れることもできます。第二弾の特別見学通路が完成し、2016年の熊本地震からの復興の様子をご覧いただくことができます(2021年4月現在)。
ベストシーズンに見どころ満載の寄港地、初夏一押しのクルーズに是非ご参加ください。
予約受付は4月21日(水)までとなりますのでお急ぎ下さい(北海道、沖縄、離島在住のお客様は4月15日(木)までの受付となります)。
神戸発着 新緑の九州めぐりクルーズ(日本周遊Aコース)
日程:2021年5月6日(木)~5月12日(水) 7日間
※アスカクラブ会員の方は旅行代金より10%割引の特別代金設定(Kステートを除く)
※本クルーズにご乗船のお客様は「6月24日(木)~6月30日(水) 神戸発着 初夏のみちのく・函館クルーズ(日本周遊Cコース)」の旅行代金が10%割引でご乗船頂けます。
ご興味のある方、ご旅行をご検討中の方、お問い合わせ・お申し込みは下記クルーズセンター、またはコース詳細の【旅行代金・お申込み】から!! お待ちしております!!
■東 京☎ 03-5213-9987
■神 戸☎ 078-251-6218
■福 岡☎ 092-475-0011
無料パンフレット請求はこちらからどうぞ!!
鰹の国「土佐」で本場のかつお料理を

日本人が最も恩恵を受けている魚は・・・言わずと知れた「鰹」です。え?そんなに鰹ばっかり食べていないって?いえいえ、かつおの加工品「鰹節」から取ったお出汁のお世話にならない日はまず無いですよね。鰹といえば高知の県魚で土佐沖を黒潮に乗って北上する力強い魚というイメージです。今回は鰹について調べてみました。
総務省統計局の家計調査(2018年~2020年平均)による鰹の消費量はやはり高知市がダントツ1位で一世帯あたり、年間4,108グラム、2位は意外にも仙台市で1,928グラムでした。高知市は仙台市の倍も鰹を消費していることになります。ところが2019年の鰹の漁獲量は1位が静岡県で全国の漁獲量の31%、高知県は5位で6%(東京都が13%で3位!)なのです。また、2019年の農林水産省 水産加工統計調査によると鰹節の生産量は鹿児島県(21,609トン)、静岡県(7,324トン)、この2県で全国の99%を占めています。調べてみると普段思っていることと違って面白いですね。
鰹は年に2度楽しめる魚です。3月~8月にかけて九州南部から北上する鰹を「初鰹(上り鰹)」、8月~10月は北海道南部から折り返す鰹を「戻り鰹(下り鰹)」とよびます。初鰹はあっさりとした風味を生かし、表面を藁で炙って氷水で冷やした「たたき」をポン酢やニンニクなどの薬味とともに頂くのがおすすめ、戻り鰹はもっちりとしたトロのような濃厚な風味なので刺身が美味しいと言われています。
たたきや刺身の他、高知県民が家庭で作る簡単レシピとして鰹の漬け丼をご紹介します。醤油と味醂に漬けた鰹、海苔や大葉、胡麻などの薬味をあつあつご飯に乗せ、鰹出汁やお茶をかけて頂きます。う~ん、たまりません。ちょっと癖のある鰹もこれなら美味しく頂けます。
せっかく高知を訪れるのならお昼ご飯に本場の土佐料理を賞味したいですよね。自由行動ができるようになれば(※8月6日現在、飛鳥Ⅱの主催するツアーでのみ寄港地での観光が可能です)高知市のシンボルはりまや橋のすぐ近くの「司(つかさ)高知本店」や高知橋にほど近い高級店「高知座屋(いざりや)」などがおすすめです。飛鳥Ⅱの新型コロナウイルス感染症対策についてご確認の上、ご利用下さい。
<高知に寄港する飛鳥Ⅱおすすめクルーズ>
2021年10月19日(火)発「神戸発着 秋の瀬戸内海航行 土佐クルーズ 4日間」
2021年11月13日(土)発「門司発着 秋の瀬戸内海航行 土佐クルーズ 4日間」
2021年11月22日(月)発「神戸発着 秋彩土佐クルーズ 3日間」
ご興味のある方、ご旅行をご検討中の方、お問い合わせ・お申し込みは下記クルーズセンター、またはコース詳細の【旅行代金・お申込み】から!! お待ちしております!!
■東 京☎ 03-5213-9987
■神 戸☎ 078-251-6218
■福 岡☎ 092-475-0011
無料パンフレット請求はこちらからどうぞ!!
【速報/飛鳥Ⅱ】 2021年夏・秋クルーズ商品発表
飛鳥Ⅱ2021年の夏・秋クルーズの商品が発表されました!
早速ですがクルーズコース一覧をご紹介します。パンフレット、ホームページは準備中ですので少々お待ちくださいませ。
4/16(金)~販売開始!
夏休み期間のクルーズや、お得な料金プランもお見逃しなく♪
人気のあるクルーズには星印を付けています。販売開始前の事前受付も承っております。
<7月出発>
2021.7.12(月) - 7.13(火) 夏の横浜ワンナイトクルーズ 横浜~横浜
2021.7.13(火) - 7.16(金) 夏の駿河・土佐・神戸クルーズ 横浜~清水~高知~神戸
2021.7.16(金) - 7.19(月) 神戸発着 夏の日南クルーズ 神戸~油津(日南)~神戸
2021.7.19(月) - 7.21(水) 神戸発 ぶらり夏旅 神戸・門司クルーズ 神戸~門司
2021.7.23(金・祝) - 7.26(月) 門司発着 連休利用 夏の日本海クルーズ 門司~境港~浜田~門司
2021.7.26(月) - 7.28(水) 門司発 夏の北前航路 境港・金沢クルーズ 門司~境港~金沢
2021.7.28(水)- 7.30(金) 金沢発 夏の北前航路 酒田・函館クルーズ 金沢~酒田~函館
2021.7.30(金)- 8.1(日) 函館発 ぶらり夏旅 函館・横浜ウィークエンドクルーズ函館 函館~横浜
<8月出発>
2021.8.1(日)- 8.3(火) 夏休み 伊豆大島・新島遊覧クルーズ 横浜~(伊豆諸島)~横浜
★2021.8.3(火)- 8.9(月・休) 夏祭りに沸く東北 秋田・青森クルーズ 横浜~船川(男鹿)~秋田~青森~横浜
★2021.8.9(月・休)- 8.11(水) 夏休み 伊東クルーズ 横浜~伊東~横浜
★2021.8.11(水)- 8.15(日) 夏休みに沸く四国 阿波・高松クルーズ 横浜~小松島(徳島)~高松~横浜
2021.8.16(月) - 8.20(金) 夏の高知・熊野沖クルーズ 横浜~(熊野)~高知~横浜
☆2021.8.20(金) - 8.22(日) 若大将クルーズ 横浜~横浜
2021.8.22(日) - 8.28(土) 夏の室蘭・釧路・八戸巡りクルーズ 横浜~室蘭~釧路~八戸~横浜
2021.8.28(土) - 8.30(月) 夏休み 鳥羽ウィークエンドクルーズ 横浜~鳥羽~横浜
2021.8.30(月) - 9.2(木) 夏の函館・小樽紀行クルーズ 横浜~函館~小樽
<9月出発>
2021.9.2(木) - 9.6(月) 小樽発着 稚内・オホーツク網走クルーズ 小樽~稚内~網走~小樽
2021.9.6(月) - 9.8(水) 小樽発 爽秋の日本海 男鹿・新潟クルーズ 小樽~船川(男鹿)~新潟
2021.9.8(水) - 9.11(土) 新潟発着 秋の雅旅 能登・丹後クルーズ 新潟~七尾~舞鶴~新潟
2021.9.13(月) - 9.15(水) 佐世保発 瀬戸内航行 秋の佐世保・神戸クルーズ 佐世保~(瀬戸内海)~神戸
2021.9.15 (水) - 9.17(金) 神戸発着 秋彩高知クルーズ 神戸~高知~神戸
2021.9.17 (金) - 9.20(月・祝) 神戸発着 連休利用 瀬戸内航行秋の日向クルーズ 神戸~(瀬戸内海)~細島(日向)~神戸
2021.9.20(月・祝) - 9.22(水) 神戸発 のんびり秋旅 神戸・横浜クルーズ 神戸~横浜
2021.9.22(水) - 9.26(日) 祝日利用 秋の行楽 鳥羽・高知クルーズ 横浜~鳥羽~高知~横浜
*2021.9.26(日) - 10.1(金) 秋の日本一周クルーズ Aコース 横浜~函館~能代~金沢
<10月出発>
*2021.10.1(金) - 10.6(水) 秋の日本一周クルーズ Bコース 金沢~門司~鹿児島~横浜
→9/26発との連続乗船OK!
2021.10.6(水) - 10.8(金) ザ・グレン・ミラーオーケストラ クルーズ 横浜~横浜
2021.10.8(金) - 10.10(日) 横浜 オクトーバーウィークエンドクルーズ 横浜~横浜
2021.10.10(日) - 10.13(水) 横浜 結航路 秋の新宮・四日市クルーズ 横浜~新宮~四日市~横浜
2021.10.13(水) - 10.15(金) A-tripクルーズ ~フランス気分~ 横浜~横浜
2021.10.15(金) - 10.17(日) 秋の伊豆大島・新島遊覧ウィークエンドクルーズ 横浜~(伊豆諸島)~横浜
2021.10.17(日) - 10.19(火) のんびり秋旅 横浜・神戸クルーズ 横浜~神戸
2021.10.25(月) - 10.26(火) 神戸発 秋の神戸・横浜ゆったりワンナイトクルーズ 神戸~横浜
2021.10.27(水) - 11.2(火) 30周年アニバーサリークルーズ 横浜~長崎~(瀬戸内海)~姫路~横浜
たくさんコースがあって迷ってしまいますね( *´艸`)
お問い合わせ・お申し込みは下記クルーズセンターへ!お待ちしております!!
■東 京☎03-5213-9987
■神 戸☎078-251-6218
■福 岡☎092-475-0011
日本郵船のルーツ 〜船中八策と坂本龍馬〜
船中八策(せんちゅうはっさく)と聞けばなにを連想しますか?辛党の方は間違いなく土佐酒を代表する司牡丹酒造の超辛口純米酒「船中八策」が思い浮かびますよね。今回はお酒ではなく、お酒の名前の由来となった坂本龍馬の提案した新国家体制について調べてみました。
坂本龍馬について調べると何日あっても足りないほど、資料、文献、諸説が多く、一言ではとても語り尽くせない人物です。ただ、間違いなく言えることは今日でも高い人気を誇り、現代の人からも尊敬される偉人の一人であることです。その理由の一つは、事を為すために、古い考えにこだわず、新しい時代の流れから常に学んでいたことです。また、けっして傲慢に、独りよがりに事をすすめるのではなく、反対派も含め周囲の人々の立場や気持ちを汲み取り、共感力があったと伝わっています。
そういう姿勢が、「薩長同盟」を実現させ、そして「大政奉還」につながる「船中八策」を生み出したのです。それでは船中八策をご紹介します。( )は現代に生かされた姿です。
一、大政奉還(現代なら首相を国家元首とする議会制民主主義)
一、上下の議会を置き、すべて公論に基づいて政治を行うこと(衆議院、参議院)
一、公卿、大名のほか世のすぐれた人材の中から顧問を選ぶこと(民間人閣僚)
一、新しく国家の基本になる法律を定めること(憲法制定)
一、外国と新たに平等な条約を結びなおすこと(相互協力及び安全保障条約など)
一、海軍の力を強めること(陸・海・空自衛隊)
一、新兵を設けて都を守ること(警察機構)
一、金銀の比率や物の値段を外国と同じようにするよう努めること(変動為替相場制)
154年も前の幕末、1867年(慶応3年)に藩船夕顔丸の船内で上洛中にこのようなアイデアを打ち出したと伝わっていますが、真偽はともかく驚きの内容です。いかに坂本龍馬がラディカルな人物かを表しています。
坂本龍馬にご興味のある方なら、高知を訪れた際、是非銅像のある桂浜と高知県立坂本龍馬記念館に訪れてはいかがでしょうか。藩船(帆船)夕顔丸の模型や龍馬直筆の書簡、海援隊の船舶部門「日本郵船」の元祖ニ曳の旗印などが収蔵されています。因みに、SoftBankのロゴは二本のシルバーライン。CEOの孫正義氏が坂本龍馬を敬愛しているため、海援隊の旗印から着想を得たそうです。
飛鳥Ⅱの下記クルーズでは高知新港に寄港します。高知新港から桂浜、高知県立坂本龍馬記念館は海沿い約5kmの距離です。タクシーで訪れるのがおすすめです。※2021年8月6日現在、飛鳥Ⅱでは感染予防対策として寄港地での自由行動はお控え頂いています。飛鳥Ⅱ主催の観光をご利用下さい。
<高知に寄港する飛鳥Ⅱおすすめクルーズ>
2021年10月19日(火)発「神戸発着 秋の瀬戸内海航行 土佐クルーズ 4日間」
2021年11月13日(土)発「門司発着 秋の瀬戸内海航行 土佐クルーズ 4日間」
2021年11月22日(月)発「神戸発着 秋彩土佐クルーズ 3日間」
さすがの坂本龍馬も海援隊から発展した日本郵船グループが154年後にはおしゃれな飛鳥Ⅱを運航しているとは思ってもみなかったでしょうね。
ご興味のある方、ご旅行をご検討中の方、お問い合わせ・お申し込みは下記クルーズセンター、またはコース詳細の【旅行代金・お申込み】から!! お待ちしております!!
■東 京☎ 03-5213-9987
■神 戸☎ 078-251-6218
■福 岡☎ 092-475-0011
無料パンフレット請求はこちらからどうぞ!!