唐津くんち~2016年にっぽん丸チャータークルーズ寄港地情報 博多港

クルーズでは、日本各地の有名なお祭りを楽しむコースがたくさんありますが、今回は、毎年、佐賀県唐津市で秋に開催される「唐津くんち」、 豪快な曳山が唐津の城下町を通るお祭りをご紹介します。

「くんち」とは九州北部に伝わる秋祭りの総称で、博多や長崎のお祭りを合わせ、「日本三大くんち」などと呼ばれます。
唐津くんちは唐津市南城区にある唐津神社の「秋季例大祭」のことをいいます。


始まりは17世紀(寛文年間1661~73年)とされていますが、現在のような曳山行事が行われるようになったのは1819年からだそうで、唐津くんちは毎年曜日に関係なく11月の2日・3日・4日に行われます。
初日である2日の夜には「宵曳山(よいやま)」と呼ばれる前夜祭が行われ、夜の闇にうかびあがる曳山は大変きれいでおすすめです。




宵曳山は最初に刀町の曳山が唐津市中心の大手口を出発し、各町の曳山が順路に近い順に合流しながら、唐津神社前まで移動して整列します。
3日の「お旅所神幸(おたびしょしんこう)」、4日の「町廻り(まちまわり)」では、1番曳山となる刀町の「赤獅子」を筆頭に制作年代順に曳山が並び、市内を一巡します。
唐津くんちの曳山は、粘土や木型で作った原型の上に、和紙を数百回も張り重ね、その上に麻布を漆で張り合わせ、型を抜いた後、漆を何層も塗り固め、金箔を施して仕上げた巨大な漆工芸品です。大変手が込んでいて、これを見るだけでも大きな価値があり一つ作るのに1億5千万円かかるという話をお聞きしました。祭りの時期以外は、市役所の近くの「曳山展示場」で見ることができます。 
(今年は、くんち前まで1体修理中でした。)

この唐津くんち、2016年の郵船トラベル「にっぽん丸チャータークルーズ」の博多港からのオプショナルツアーでも見ることができます。


「くんち」は漢字で書くと「供日」となり、収穫を感謝するお祭りなのだそうです。なるほど!


投稿者名 アヒル船長 投稿日時 2015年11月11日 | Permalink

南極・北極 講演会シリーズ

ここ数年、郵船トラベルでは南極クルーズの人気が急上昇しています。
耐氷船「オーシャン・ダイヤモンド」の南極探検クルーズは人気ツアーとなり、また飛鳥IIの次回のワールドクルーズも2016年1月出発の南極・南米クルーズなので、社内のパンフレットや資料の中に何やらペンギンの姿が見え隠れしています。


極地ブームの到来にペンギンたちも大盛り上がり(?)のなか、南極・北極のスペシャリストを講師陣に迎えた全6回の講演会シリーズが開催されます。
主催は公益財団法人日本極地研究振興会。
第一回目は10月3日(土)午後1時から東京都中央区新富の日本印刷会館にて。


「南極&北極の魅力」講演会 ご案内・申込みは下記で受付けています
(日本極地研究振興会のホームページ)
http://kyokuchi.or.jp/?page_id=1947
■参加費用 : お一人様 500円( 講演会当日、受付で徴収)
■開演時間 : 13時00分~15時10分(各回共通) 受付開始は12時30分より
■会場 :(株)日本印刷会館 東京都中央区新富1-16-8 Tel. 03‐3551‐5011 (地図
今後のスケジュールは下記の通りです。


テーマ 開催日 講演タイトル 講師
第1回
南極大陸の魅力
平成27年
10月3日(土)
南極にかける夢 福西 浩
(東北大学名誉教授)
驚異の雪と氷の世界 藤井 理行
(前国立極地研究所所長)
第2回
南極と北極で何が違うのか
平成27年
12月12日(土)
極地から地球が見える 中山 由美
(朝日新聞記者)
海、大地、空、
生き物の視点から
山岸 久雄
(国立極地研究所名誉教授)
第3回
北極の環境変動と北極航路
平成28年
2月6日(土)
最近の激しい北極温暖化と
その影響
山内 恭
(国立極地研究所特任教授)
探検から地球環境研究の
フロンティアへ
宮岡 宏
(国立極地研究所教授)
第4回
極地の生態系のふしぎ
平成28年
4月2日(土)
南極の生態系と環境保護 渡辺 研太郎
(国立極地研究所教授)
南極の生態系を測る 内藤 靖彦
(国立極地研究所名誉教授)
第5回
南極と北極のオーロラ
平成28年
6月4日(土)
オーロラから宇宙環境を知る 福西 浩
(東北大学名誉教授)
南極と北極のオーロラ
比較から解くオーロラの謎
佐藤 夏雄
(国立極地研究所特任教授)
第6回
日本南極地域観測隊の挑戦
平成28年
8月6日(土)
南極で活動するための
様々な設営技術
石沢 賢二
(国立極地研究所技術スタッフ)
南極隕石が教えてくれること 小島 秀康
(国立極地研究所教授)

投稿者名 アヒル船長 投稿日時 2015年09月18日 | Permalink

本場のモヒートが飲みたい!

ここ数年、日本ではカクテルの「モヒート」が、流行していますね。
モヒートはキューバ発祥のカクテルで、ラム酒をベースに、ミントの葉とライム、砂糖、ソーダを加えたロングカクテルですが、その爽やかな香りはカクテルにとどまらずキャンドルやルームフレグランス、ボディケア用品の香りにもなったりと大人気です。
(何を隠そう、私ことアヒル船長もモヒートに大はまりしています!)




ちなみに、ラム酒にはバカルディ、メイヤーズなど様々なブランドがありますが、中でもHAVANA CLUBの製造元はキューバ革命の際にキューバの国営企業となり現在でも世界各国へラム酒を輸出しているとのこと。国営企業でラム酒生産とはさすがです。

投稿者名 アヒル船長 投稿日時 2015年09月10日 | Permalink

現地レポート カステラがかなえてくれる恋があるかもしれない!?


海上で台風をやり過ごした飛鳥IIは一日遅れで27日に長崎に入港しました。

長崎は観光スポットが沢山あり、いつ訪れてもすばらしい街ですが(たとえ台風のさなかでも)、そんな中でなんと「カステラ神社」というのがありました。

キリスト教の香り高い大浦天主堂、グラバー園に向かう坂道の左側脇、お土産物屋さんが並ぶ通りにあり、かなり目立ちます。

カステラの神様とは、さすが、やおよろずの神がいらっしゃる日本ですね。

カステラ神社と書かれた赤い鳥居をくぐると、カステラ大明神がお迎え。
なんとなく手作り館満載の神社でした。あまーいカステラのご利益はやはり、縁結びと、恋愛成就。
中の様子は行ってのお楽しみです。

カステラの神様のお守りもあるお土産屋さん、と言ってしまえば身もふたもありませんが、信じる者にはカステラがかなえてくれる恋があるかもしれませんヨ!


クルーズ船で長崎を訪れた場合には、客船ターミナルでもお土産を買うことができます。

船は目の前にいるので、沢山買っても大丈夫!


投稿者名 アヒル船長 投稿日時 2015年08月01日 | Permalink