日本郵船のルーツ 〜船中八策と坂本龍馬〜



 船中八策(せんちゅうはっさく)と聞けばなにを連想しますか?辛党の方は間違いなく土佐酒を代表する司牡丹酒造の超辛口純米酒「船中八策」が思い浮かびますよね。今回はお酒ではなく、お酒の名前の由来となった坂本龍馬の提案した新国家体制について調べてみました。
 坂本龍馬について調べると何日あっても足りないほど、資料、文献、諸説が多く、一言ではとても語り尽くせない人物です。ただ、間違いなく言えることは今日でも高い人気を誇り、現代の人からも尊敬される偉人の一人であることです。その理由の一つは、事を為すために、古い考えにこだわず、新しい時代の流れから常に学んでいたことです。また、けっして傲慢に、独りよがりに事をすすめるのではなく、反対派も含め周囲の人々の立場や気持ちを汲み取り、共感力があったと伝わっています。
 そういう姿勢が、「薩長同盟」を実現させ、そして「大政奉還」につながる「船中八策」を生み出したのです。それでは船中八策をご紹介します。(  )は現代に生かされた姿です。 


桂浜の坂本龍馬像

一、大政奉還(現代なら首相を国家元首とする議会制民主主義)
一、上下の議会を置き、すべて公論に基づいて政治を行うこと(衆議院、参議院)
一、公卿、大名のほか世のすぐれた人材の中から顧問を選ぶこと(民間人閣僚)
一、新しく国家の基本になる法律を定めること(憲法制定)
一、外国と新たに平等な条約を結びなおすこと(相互協力及び安全保障条約など)
一、海軍の力を強めること(陸・海・空自衛隊)
一、新兵を設けて都を守ること(警察機構)
一、金銀の比率や物の値段を外国と同じようにするよう努めること(変動為替相場制)

 
 154年も前の幕末、1867年(慶応3年)に藩船夕顔丸の船内で上洛中にこのようなアイデアを打ち出したと伝わっていますが、真偽はともかく驚きの内容です。いかに坂本龍馬がラディカルな人物かを表しています。
 坂本龍馬にご興味のある方なら、高知を訪れた際、是非銅像のある桂浜と高知県立坂本龍馬記念館に訪れてはいかがでしょうか。藩船(帆船)夕顔丸の模型や龍馬直筆の書簡、海援隊の船舶部門「日本郵船」の元祖ニ曳の旗印などが収蔵されています。因みに、SoftBankのロゴは二本のシルバーライン。CEOの孫正義氏が坂本龍馬を敬愛しているため、海援隊の旗印から着想を得たそうです。


飛鳥Ⅱのファンネルも二曳きです

 飛鳥Ⅱの下記クルーズでは高知新港に寄港します。高知新港から桂浜、高知県立坂本龍馬記念館は海沿い約5kmの距離です。タクシーで訪れるのがおすすめです。※2021年8月6日現在、飛鳥Ⅱでは感染予防対策として寄港地での自由行動はお控え頂いています。飛鳥Ⅱ主催の観光をご利用下さい。


<高知に寄港する飛鳥Ⅱおすすめクルーズ>
 2021年10月19日(火)発「神戸発着 秋の瀬戸内海航行 土佐クルーズ 4日間」
 2021年11月13日(土)発「門司発着 秋の瀬戸内海航行 土佐クルーズ 4日間」
 2021年11月22日(月)発「神戸発着 秋彩土佐クルーズ 3日間」

 
 さすがの坂本龍馬も海援隊から発展した日本郵船グループが154年後にはおしゃれな飛鳥Ⅱを運航しているとは思ってもみなかったでしょうね。


ご興味のある方、ご旅行をご検討中の方、お問い合わせ・お申し込みは下記クルーズセンター、またはコース詳細の【旅行代金・お申込み】から!! お待ちしております!!
■東 京☎ 03-5213-9987 
■神 戸☎ 078-251-6218
■福 岡☎ 092-475-0011
無料パンフレット請求はこちらからどうぞ!!



投稿者名 emix-remix 投稿日時 2021年04月03日 | Permalink

初めて飛鳥Ⅱに乗船する方に朗報!グリーン車でお得に新横浜へ

富士山を仰ぎ見て飛鳥Ⅱはすすむ

 飛鳥Ⅱと富士山、とてもお似合いですよね。2020年は思うように旅行を楽しむことができなかった方も多いかと思いますが、今年こそ!憧れの飛鳥Ⅱに乗船してみませんか?
 
 初めて飛鳥Ⅱに乗船をご計画の方へ特におすすめなクルーズは郵船トラベルが特別に企画した「7月13日発 飛鳥Ⅱレール&クルーズ 夏の駿河・土佐・神戸クルーズ」。 横浜-神戸間のクルーズ代金に5,000円の追加代金で新神戸・新大阪・京都から新横浜への片道グリーン車の切符が含まれた大変お得なプランです。

 折角、横浜に行くなら前泊したい、とお考えなら前日の新幹線のお手配も承ります(新幹線以外の交通費、宿泊費はお客様負担です)。



日程 レール&クルーズ スケジュール 時刻 食事
7月13日(火) 新神戸・新大阪・京都より新横浜へ
(新幹線グリーン車利用)
各自で横浜港へ移動
乗船受付
横浜港 出港
08:00~12:00


15:00頃
17:00




夕食
7月14日(水) 清水港 入港
オプショナルツアーをお楽しみください。
清水港 出港
08:30

13:30
朝食
昼食
夕食
7月15日(木) 高知港 入港
オプショナルツアーをお楽しみください。
高知港 出港
09:00

17:00
朝食
昼食
夕食
7月16日(金) 神戸港 入港
下船、解散
09:00 朝食

■2名1室利用のお1人様代金。レール&クルーズは新幹線代金を含みます。(単位/円)
1名1室利用の代金もございます。詳細はホームページをご覧いただくか、お問合せ下さい。



客室タイプ Kステート Eバルコニー Dバルコニー Cスイート Aアスカスイート
クルーズ代金のみ 163,500 225,500 231,000 341,500 433,500
レール&クルーズ 168,500 230,500 236,000 346,500 438,500

レール&クルーズ航路図

※清水では三保松原への有料連絡バスを予定しています。高知では坂本竜馬の銅像の立つ桂浜や高知城歴史博物館を訪れるオプショナルツアーなどでお楽しみ下さい。
※特別企画の為、レール&クルーズはアスカクラブより発行される全ての割引券、日本郵船株主優待券、郵船トラベルリピーター割引は適用できませんのでご了承下さい。

ご興味のある方、ご旅行をご検討中の方、お問い合わせ・お申し込みは下記クルーズセンター、またはコース詳細の【旅行代金・お申込み】から!! お待ちしております!!
■東 京☎ 03-5213-9987 
■神 戸☎ 078-251-6218
■福 岡☎ 092-475-0011
無料パンフレット請求はこちらからどうぞ!!


投稿者名 emix-remix 投稿日時 2021年03月26日 | Permalink

飛鳥Ⅱと出雲大社のご縁



 伊勢神宮と並び、一度は参拝された方が多い出雲大社。一般的には「いづもたいしゃ」と呼びますが、「いづもおおやしろ」が正式名称です。
 2021年4月16日(金)、飛鳥Ⅱは久しぶりに鳥取県の境港へ寄港します。出雲大社は島根県ですが、境港より車で1時間半程度で訪れることができます。

 伊勢神宮は天皇の祖先神である天津神、天照大御神をお祀りし、出雲大社は国津神の最高神、大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)をお祀りしています。


国譲りを迫られる大国主大神(右)

 天津神、国津神のルーツは神話の時代に遡ります。天照大御神の命により天から降り立った孫の瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)一行は地上である葦原中国(あしはらなかくに)を治めていた大国主大神に国譲りを迫ります。
 経緯の詳細は古事記を読んでいただくとして、大国主大神が天照大神に国譲りをなさったとき、「私の治めていますこの現世の政事は、皇孫(すめみま)あなたがお治めください。これからは、私は隠退して幽(かく)れたる神事を治めましょう」と申されたとのことです。現代風に言うと、首相を辞任し、政権交代し、さらに政治家引退宣言です。

 大国主大神がお引き受けになった「幽れたる神事」とは、目には見えない縁を結ぶことであり、大国主大神が縁結びの神と呼ばれる所以です。全国にお鎮まりになっている国津の神々を出雲大社にお迎えしてどのような縁を結ぶのか会議をされるのが神在月(かみありつき)の神事です。縁結びとは男女の縁だけではなく、子授け、住まい探し、ハローワークからM&A(企業買収・合併)など多くの機能を兼ね備えた実務的な会議なのです。もちろん、議題には船旅も上ります(と、筆者は考えています)。


出雲大社のシンボル、神楽殿の大注連縄

 旧暦の10月を神無月と呼ぶのは国津神が出雲にご出張されて不在となるためで、出雲では国津神が出雲大社に集結するため、神在月(かみありつき)と呼びます。この間、お越しになられた八百万の神々は、旅社である東西の十九社にお鎮まりになります。神在月の神事はお越しになる神々を稲佐の浜でお迎えしてから会議終了後、お送りするまで約2週間続きます。出雲の人々は会議の迷惑にならないよう、現代でも歌舞音曲を慎み、静かに過ごすそうです。


 郵船トラベルが贈る特別プラン、2021年4月14日(水)神戸港を出港する飛鳥Ⅱ「春の北前航路クルーズと金沢探訪の旅」では境港にて船会社主催の出雲大社に正式参拝できるオプショナルツアーを設定しています。正式参拝とはお正月しか開かない八足門の内側にお入り頂くことができ、神職が祝詞を奉納しご参拝頂けます。通常、出雲大社の関係者からのご紹介がなければ実施できないとのことですが、飛鳥Ⅱと出雲大社のご縁でお引き受け下さったとのことです。この貴重なご体験をして頂きますと皆様にとっての新しいご縁が結ばれるかもしれません。
 クルーズ予約は3月26日(金)までとなりますのでお急ぎご検討下さい
春の穏やかな季節に心に残る旅をしてみませんか?


投稿者名 emix-remix 投稿日時 2021年03月24日 | Permalink

ぱしふぃっく びいなす2021年4月~8月販売開始しました!

ぱしふぃっく びいなす2021年4月~8月

お待たせいたしました!ぱしふぃっく びいなすの2021年春~夏のクルーズです。
2泊3日~9泊10日までの比較的長めのクルーズ18コースの設定です。
ぱしふぃっく びいなす 九州周遊・瀬戸内海クルーズ 6日間<2021年6月4日出発>
ぱしふぃっく びいなす 日本一周探訪クルーズ 10日間<2021年6月15日出発>
ぱしふぃっく びいなす 夏の南房総クルーズ 3日間<2021年7月2日出発>

こちらのクルーズもございます。
ぱしふぃっく びいなす 夏の宮崎クルーズ ~クラシックの夕べ~ 3日間<2021年7月12日出発>
船内イベントは、日本センチュリー交響楽団 室内オーケストラによる名曲の夕べ です。
最近はホール等で生演奏を聴く機会がめっきり減ってしまいましたので、
こんなふうに演奏を楽しみながら、クルーズが出来たらいいなと思います。
夏が楽しみですね。

下記クルーズセンターへ、どうぞお気軽にお問合せください。
■東 京☎03-5213-9987 
■神 戸☎078-251-6218
■福 岡☎092-475-0011


投稿者名 mojimoji 投稿日時 2021年03月12日 | Permalink

【にっぽん丸】神戸・横浜発着 にっぽん丸Luxuryが4月コースに登場!!

#にっぽん丸  #花火大会 #清水 #郵船トラベル
郵船トラベル クルーズ部ろぐをご覧のみなさま、こんにちは!!
いつもご利用いただきましてありがとうございます。
毎日、花粉が猛威を振るっております。お元気でお過ごしでしょうか。


画像クリックでデジタルパンフレットを表示します

さて、今回はにっぽん丸から、4月出発 神戸横浜発着 にっぽん丸Luxuryのご案内です。
にっぽん丸Luxuryは、乗船人数を限定し、船内全ての場所でゆったりお過ごしいただける新しいタイプのクルーズです。
今年1月に設定されたコースでしたが、当時の状況を鑑み催行中止の決定がなされました。
楽しみにしていたみなさま、申し訳ございません。
時期を改め、催行予定となりましたのでご検討のほど宜しくお願いいたします(選べるオプショナルツアーに前回と変更がございます。)
本クルーズでは、ご乗船のお客様だけが楽しめるプライベート花火大会を開催します。約20分間で2000発の花火を、エンターテイナー(神戸:元ちとせ/横浜:May J.)の楽曲とともにお楽しみいただけます。
そして、寄港地清水では追加代金なしでオプショナルツアーにご参加いただけます!!
方面の異なる4つのツアーをご用意しており、いずれも静岡の自然・文化と食をご堪能いただける魅力的なコースとなっております。

【スケジュール】

■神戸発着



日程 寄港地  時刻
4/4(日) 神戸出港 13:00
4/5(月) 清水入港
  出港
09:00
16:00
4/6(火) 神戸入港 14:00
食事回数:朝2回、昼3回、夕2回
ドレスコード:カジュアル1回、フォーマル1回

■横浜発着



日程 寄港地  時刻
4/27(火) 横浜出港 17:00
4/28(水) 清水入港
  出港
09:00
16:00
4/29(木) 横浜入港 09:00
食事回数:朝2回、昼1回、夕2回
ドレスコード:カジュアル1回、フォーマル1回

※感染症拡大防止、気象・海象、その他の事情により、運航スケジュール・イベントを変更または中止する場合がございます。

【4/5(月) 4/28(水)オプショナルツアーのご案内】

本クルーズでは4種類のオプショナルツアーからお好きなコースを追加代金なしでお選びいただけます。
東のしずおかコース:2500坪の庭園を見ながら料理を楽しめる「松韻」での昼食と三嶋大社参拝
西のしずおかコース:数奇屋造りの料亭「待月楼」の昼食と雄大な景色をお楽しみいただける日本平観光
富士山コース:100年以上続く老舗日本料理「はせ川」の会席料理と世界遺産センター・白糸の滝観光
伊豆コース:文人墨客に愛された老舗宿「新井旅館」での昼食と1200年の歴史を持つお寺と温泉の街、修善寺観光

ツアー、ご料金の詳細はこちら(神戸発着)(横浜発着)からどうぞ!!

最後に、感染症対策のご案内です。
にっぽん丸では、お客様に安心してクルーズのご乗船いただくために多くの対策が施されております。詳細につきましてはこちらから、にっぽん丸の安全管理についての動画をご覧いただけます。

神戸と横浜からご乗船いただけるにっぽん丸Luxury。2020年のリニューアルで生まれ変わった新しいにっぽん丸で、花火鑑賞はいかがでしょうか。

少しでもご興味のある方、ご旅行をご検討中の方、
お問い合わせ・お申し込みは下記クルーズセンター、またはコース詳細の【旅行代金・お申込み】から!! お待ちしております!!
■東 京☎03-5213-9987 
■神 戸☎078-251-6218
■福 岡☎092-475-0011
無料パンフレット請求はこちらからどうぞ!!


4月以降、魅力的なコースが多数ございます。ご乗船お待ちしております!!


投稿者名 若造 投稿日時 2021年03月05日 | Permalink